東海王
2020年11月11日 Magic: The Gathering コメント (2)そういえば東海王になってました。
https://article.hareruyamtg.com/article/44833/
デッキはファイブシーズン。
いわゆる5cアルーレン。
多分アルーレンを普段から使う人にとっては、普通のアルーレンとは別物だと感じると思います。えへん。
とりあえずここまで。
https://article.hareruyamtg.com/article/44833/
デッキはファイブシーズン。
メインボード(80)
土地(25)
2《冠雪の森》
2《冠雪の島》
1《冠雪の平地》
1《冠雪の沼》
4《霧深い雨林》
4《虹色の眺望》
4《吹きさらしの荒野》
3《新緑の地下墓地》
1《Bayou》
1《Tropical Island》
1《Savannah》
1《Taiga》
クリーチャー(22)
4《極楽鳥》
4《氷牙のコアトル》
2《悪意の大梟》
2《洞窟のハーピー》
1《北極マーフォーク》
2《ヴェンディリオン三人衆》
4《護衛募集員》
1《追跡する影、ウキーマ》
2《自然の怒りのタイタン、ウーロ》
呪文(33)
4《渦まく知識》
4《思案》
4《アーカムの天測儀》
3《剣を鍬に》
1《紅蓮破》
4《突然の衰微》
2《時を解す者、テフェリー》
2《否定の力》
1《直観》
4《魔の魅惑》
4《意志の力》
サイドボード(15)
2《花の絨毯》
2《紅蓮破》
1《赤霊破》
2《夏の帳》
3《安らかなる眠り》
1《基本に帰れ》
1《疫病を仕組むもの》
2《活性の力》
1《空を放浪するもの、ヨーリオン》
いわゆる5cアルーレン。
多分アルーレンを普段から使う人にとっては、普通のアルーレンとは別物だと感じると思います。えへん。
とりあえずここまで。
日記復帰
2018年9月24日 Magic: The Gathering ということで久々に日記を書きます。
日記を書いていなかった間も、いろいろ大会に出たり楽しんでおりました。
その中で、アルーレンでは勝ち目が無いことからいろいろ悩んだ結果、サルベイジャーデッキを使うことになり、そこそこ結果を出すことができたりもしました。
そんなわけで、日記復帰の手始めに、初心者向けのサルベイジャーデッキの解説を書こうと思います。
(こうやって自分で宣言すれば、日記は三日坊主にならないはず・・・)
日記を書いていなかった間も、いろいろ大会に出たり楽しんでおりました。
その中で、アルーレンでは勝ち目が無いことからいろいろ悩んだ結果、サルベイジャーデッキを使うことになり、そこそこ結果を出すことができたりもしました。
そんなわけで、日記復帰の手始めに、初心者向けのサルベイジャーデッキの解説を書こうと思います。
(こうやって自分で宣言すれば、日記は三日坊主にならないはず・・・)
カード注文
2018年1月14日 Magic: The Gathering コメント (2) イクサランの相克のカードを予約注文しました。
具体的には2種8枚
再燃するフェニックス4枚と、アゾールの門口4枚ですね。
フェニックスは普通に強くて、1対2交換が見込めるからですね。・・・追放除去がはやるとアレですが・・
アゾールの門口は、ジェイラム秘本の事を考えると、大幅なパワーアップですね。再利用できないのは残念ですが、起動コストが軽いのが美味しいですね。
具体的には2種8枚
再燃するフェニックス4枚と、アゾールの門口4枚ですね。
フェニックスは普通に強くて、1対2交換が見込めるからですね。・・・追放除去がはやるとアレですが・・
アゾールの門口は、ジェイラム秘本の事を考えると、大幅なパワーアップですね。再利用できないのは残念ですが、起動コストが軽いのが美味しいですね。
大会でたい
2018年1月12日 Magic: The Gatheringです。せっかく晴れる屋さんの平日大会があるのに、さっぱり間に合わないのが何とも…
今のところ、レガシーのサルベイジャーを調整中で、色々試して遊んでいます。
とはいえ、グランプリのこともあるので、スタンも頑張らないといけないですけどね。早く新セットが発売されて欲しいところですね。
今のところ、レガシーのサルベイジャーを調整中で、色々試して遊んでいます。
とはいえ、グランプリのこともあるので、スタンも頑張らないといけないですけどね。早く新セットが発売されて欲しいところですね。
新セット
2018年1月11日 Magic: The Gathering正直、あまりそそられないセットなのですが、「貪欲なチュパカブラ」が、やたら、強い気がしますね。
ネクラタルなどよりも遥かに強いのが素敵。
普通にモダンでも使えるレベルのスペックがあると思います。何かに使いたいなぁ。
ネクラタルなどよりも遥かに強いのが素敵。
普通にモダンでも使えるレベルのスペックがあると思います。何かに使いたいなぁ。
再開
2018年1月9日 Magic: The Gathering です。
三日坊主にならないように、また毎日更新します。ホントに・・・
とりあえず、先日サルベージャーコンボを組んで、3-0出来ました。やったね。
で、その勢いでチームレガシーに出たのですが、チームとしては2-2。個人としては3-1という感じですね、なかなかムズカシイ。
アルーレンはとりあえず、新カードの恩恵は無さそうなので、サルベージャーをいじっていこうと思います。奇策を思いつきましたしね・・・実に楽しみです。
三日坊主にならないように、また毎日更新します。ホントに・・・
とりあえず、先日サルベージャーコンボを組んで、3-0出来ました。やったね。
で、その勢いでチームレガシーに出たのですが、チームとしては2-2。個人としては3-1という感じですね、なかなかムズカシイ。
アルーレンはとりあえず、新カードの恩恵は無さそうなので、サルベージャーをいじっていこうと思います。奇策を思いつきましたしね・・・実に楽しみです。
晴れる屋年忘れレガシー1没
2018年1月2日 Magic: The Gatheringという事で参加してきました。
使用デッキはいつものファイブシーズン。
結果としては、4-1-1で予選抜けから、原根プロに負けて1没。
色々と残念ではありましたが、仕方ないところですね。次はもう少し頑張りたいところです。
とはいえ、実に楽しくて、ホント満足です。対戦してくれた方々、本当に感謝です。
当たり具合などは下記
1回戦目 対グリクシス◯◯
1戦目 森の知恵をwillしてもらい、蛮行で安全確認してコンボ。
2戦目 アドアドしく動いてコンボ勝ち
※何か上手いことぶんまわって勝ち。アドを稼げる量がやや多いため、少しだけ有利なはず。
2回戦目 対ドラゴンストンピィ✖︎✖︎
1戦目 こちら沼から死儀礼。相手1ターン目裏切り者の都、金属モックスから月の大魔術師をwill。2ターン目に土地セット無しで削剥を死儀礼にプレイ。こちら返しで衰微を引いたため、金属モックスを割るべきだが、間違えてターンを返す。相手は当然月からランドセット。
これが敗因で、負け
2戦目 相手1ターン目血染めの月。こちらは緑マナさえあれば対応できる手札だったが、対応フェッチで間違えて沼を持ってきてしまう。これが敗因でそのままマグロで負け
※基本的に1ターン目月からチャンドラに繋げられて負け。強い。
とはいえ、2戦とも明らかなプレイミスが敗因なため、猛省しないといけませんね。
ホント5色デッキに対して月は強い…orz
3回戦目 対エルドラージ◯◯
1戦目 ブレストでコンボパーツを隠し、難題の予見者によるハンデスを2回かわして4キル
2戦目 相手の妨害に備えながら5キル。
※グリクシスやカスケードを使ってコテンパンにされまくったエルドラージ。
しかし、デッキが変わるとここまで楽になるのか…というのが正直なところ。ぶっちゃけ完全なフェアデッキでエルドラージに勝つのは至難ですね。
4回戦目 対ジャンド◯◯
1戦目 ヒムで手札を土地だけにされるが、返しの森の知恵ドローでコンボパーツが2枚とも揃って勝ち
2戦目 相手の土地事故したところを攻めて削りきる。
※相性がめちゃくちゃに悪いマッチ。
しかし、運だけで勝ち。どう考えても勝てなかったと思います。
5回戦目 対学長の呪い(アブザンニックフィット)
1戦目 相手が油断して、こちらに死儀礼がいる状況でアカデミーの学長を生贄に捧げてくる。当然死儀礼で追放。
その後グダるが、渦巻く知識のおかげで先にコンボパーツにたどり着いて勝ち
2戦目 ベテラン2体+進化の飛躍でガンガン土地を伸ばしてきたため、そのサーチアンドシャッフルに合わせて渦巻く知識を2回打って手札を整えて、コンボ勝ち
※油断は恐ろしいですね。1戦目はケアしながら動かれたら負けていたと思います。
6回戦目 黒単リア二(優勝者)ID
決勝ラウンド
1回戦目 対グリクシスデルバー ✖︎✖︎(原根プロ)
1戦目 相手先手。カウンターを使わせて手札が減ってから、カスケードで森の知恵がめくれたため、コンボルートを目指す。
そのため、魔の魅惑を引けたら勝てる状況にするものの、探しても魔の魅惑を引けずに負け。
2戦目トリプルマリガン。
しかし、気合いで盤面を押し返すが、アドクリーチャーと魔の魅惑を引けずに 、稲妻3連打で死儀礼✖︎2と梟を処理されて負け
※さすがにプロというだけあって、実に強い。
正直コテンパンでしたね。2戦ともこうしていれば…という場所はあったので、やはりレベルの差を感じましたね。精進します。
という事で遅くなりましたが、良いお年を。
そして、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
使用デッキはいつものファイブシーズン。
結果としては、4-1-1で予選抜けから、原根プロに負けて1没。
色々と残念ではありましたが、仕方ないところですね。次はもう少し頑張りたいところです。
とはいえ、実に楽しくて、ホント満足です。対戦してくれた方々、本当に感謝です。
当たり具合などは下記
1回戦目 対グリクシス◯◯
1戦目 森の知恵をwillしてもらい、蛮行で安全確認してコンボ。
2戦目 アドアドしく動いてコンボ勝ち
※何か上手いことぶんまわって勝ち。アドを稼げる量がやや多いため、少しだけ有利なはず。
2回戦目 対ドラゴンストンピィ✖︎✖︎
1戦目 こちら沼から死儀礼。相手1ターン目裏切り者の都、金属モックスから月の大魔術師をwill。2ターン目に土地セット無しで削剥を死儀礼にプレイ。こちら返しで衰微を引いたため、金属モックスを割るべきだが、間違えてターンを返す。相手は当然月からランドセット。
これが敗因で、負け
2戦目 相手1ターン目血染めの月。こちらは緑マナさえあれば対応できる手札だったが、対応フェッチで間違えて沼を持ってきてしまう。これが敗因でそのままマグロで負け
※基本的に1ターン目月からチャンドラに繋げられて負け。強い。
とはいえ、2戦とも明らかなプレイミスが敗因なため、猛省しないといけませんね。
ホント5色デッキに対して月は強い…orz
3回戦目 対エルドラージ◯◯
1戦目 ブレストでコンボパーツを隠し、難題の予見者によるハンデスを2回かわして4キル
2戦目 相手の妨害に備えながら5キル。
※グリクシスやカスケードを使ってコテンパンにされまくったエルドラージ。
しかし、デッキが変わるとここまで楽になるのか…というのが正直なところ。ぶっちゃけ完全なフェアデッキでエルドラージに勝つのは至難ですね。
4回戦目 対ジャンド◯◯
1戦目 ヒムで手札を土地だけにされるが、返しの森の知恵ドローでコンボパーツが2枚とも揃って勝ち
2戦目 相手の土地事故したところを攻めて削りきる。
※相性がめちゃくちゃに悪いマッチ。
しかし、運だけで勝ち。どう考えても勝てなかったと思います。
5回戦目 対学長の呪い(アブザンニックフィット)
1戦目 相手が油断して、こちらに死儀礼がいる状況でアカデミーの学長を生贄に捧げてくる。当然死儀礼で追放。
その後グダるが、渦巻く知識のおかげで先にコンボパーツにたどり着いて勝ち
2戦目 ベテラン2体+進化の飛躍でガンガン土地を伸ばしてきたため、そのサーチアンドシャッフルに合わせて渦巻く知識を2回打って手札を整えて、コンボ勝ち
※油断は恐ろしいですね。1戦目はケアしながら動かれたら負けていたと思います。
6回戦目 黒単リア二(優勝者)ID
決勝ラウンド
1回戦目 対グリクシスデルバー ✖︎✖︎(原根プロ)
1戦目 相手先手。カウンターを使わせて手札が減ってから、カスケードで森の知恵がめくれたため、コンボルートを目指す。
そのため、魔の魅惑を引けたら勝てる状況にするものの、探しても魔の魅惑を引けずに負け。
2戦目トリプルマリガン。
しかし、気合いで盤面を押し返すが、アドクリーチャーと魔の魅惑を引けずに 、稲妻3連打で死儀礼✖︎2と梟を処理されて負け
※さすがにプロというだけあって、実に強い。
正直コテンパンでしたね。2戦ともこうしていれば…という場所はあったので、やはりレベルの差を感じましたね。精進します。
という事で遅くなりましたが、良いお年を。
そして、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
アメドリ デュアラン杯2没簡易レポ
2017年12月25日 Magic: The Gathering ということで、参加してきました。
デッキはいつものファイブシーズン
結果としては4-1の1位抜けから2没
当たり具合などは下記
1回戦目 対感染 ◯◯
1戦目 ハンデスでカウンターを使わせて、4キル
1ターン後だと負けていました
2 戦目 相手が呪文滑りから入ってきたため、その時間を利用して、奈落に落として勝ち
※本来勝てないマッチアップ。しかも相手は自分以上のベテランで圧倒的に経験値が上で、とても厳しい戦いに。ただ、相手の引きが良くなかったことと、こちらの引きの強さでギリギリ勝ち。
2回戦目 対エルフ×◯×
1戦目 魔の魅惑、ハーピー、悪意の大梟でドローするが、ライフを払いながら12枚引いてもブレストも帳簿兵も引かずに負け
2戦目 コンボ勝ち
3戦目 集団的蛮行を白鳥の歌で打ち消されて死儀礼を除去できず、マナが足りずに動けなくて負け
※強い。1戦目はともかく、基本的に相手のプレイングが正直上手すぎて、こちらの除去や死儀礼の動きなどを完全に潰されてしまった。白鳥の歌もクリティカルでしたし、完敗でした。
3回戦目 対奇跡◯◯
1戦目 相手がダブマリから動かずにデッキが分からず。リアニメイトと判断
2戦目 奇跡と分かり驚くが、アルーレン連打からコンボ勝ち
※ぶっちゃけ相手の事故ですね。普通に事故らなかったらかなり厳しい対戦だったと思います。
4回戦目 対デスタク×◯◯
1戦目 魔の魅惑を引いたら勝ちの状況だったので、森の知恵を使いながら引きに行くが、いくら引いても見つからず、ライフを減らしすぎて負け
2戦目 相手が妨害多めっぽかったため、ビートプランにして削りきる
3戦目 相手がダブマリで動けないところを、オルゾフの司教で流して、殴りきる
※オルゾフの司教大活躍の巻。サーチできる全体除去は強いですね。
結局3回中1枚も魔の魅惑を引けませんでした。ビートプランにシフトしていなかったら負けていたと思います。危ないところでした。
5回戦目 対ANT◯×◯
1戦目 ハンデス2連続された後に、ドロー+悪意の大梟ドローでwillを引き込み、相手の教示者をはじいて勝ち
2戦目 ハンデス3連打でマグロ状態にされ、そのまま呪文を唱えることも無く負け
3戦目 初手にブレスト、エーテルがあり、ギタクシアの調査で見られるもセラピーを打たれず。
エンドにブレストから、2ターン目エーテル。
返しにエーテルを除去られるが、3ターン目サリア。セラピーで洞窟のハーピーを落とされるが、帳簿兵があったため、そのまま5ターン目に魔の魅惑で勝ち
※こちらの引きが強すぎでした。相手は愛知最高ランクのANT使いだったため、普通は勝てなかったはずです。サイドにANT対策を多めにとっているとはいえ、さすがに神がかっていましたしね。
で決勝ラウンド
1回戦目 対カナスレ◯◯
1戦目 手札を消耗させてからコンボ
2戦目 同上
※相手はカナスレマスターで、前日に193レガシーで優勝した強豪。
とはいえ、ミナミさんとカナスレの対戦経験をかなり積んでいた事もあって、上手いこと的確な動きが出来て勝ち。あと少し違ったら負けていた場面もあったため、怖いところでした。
2回戦目 対奇跡××
1戦目 アドを取れるクリーチャーを梟1枚しか引けず、終末からジェイスに到達されて負け。
2戦目 メンターを無理やり打ち消したら、次のターンに天使X=3を打たれて、そのまま負け。
※愛知最高ランクの奇跡使いの人。
因縁の対決っぽいところはあったのですが、惨敗。
正直厳しい。何より、こちらのサイドイン・アウトがバレていて、的確なサイドイン・アウトをされていたのが一番の原因でしたね。失敗でした。
さて、つい先日のエターナルパーティでも、予選で1回だけエルフに負けて、決勝ラウンドで奇跡に負けました。
・・・まるで成長してしない・・・というか、ホント同じでしたね。
実際のトコロ、エルフと奇跡に対してかなり相性が悪いのは間違いないため、なんとかしないといけないですね。厳しい・・・orz
デッキはいつものファイブシーズン
結果としては4-1の1位抜けから2没
当たり具合などは下記
1回戦目 対感染 ◯◯
1戦目 ハンデスでカウンターを使わせて、4キル
1ターン後だと負けていました
2 戦目 相手が呪文滑りから入ってきたため、その時間を利用して、奈落に落として勝ち
※本来勝てないマッチアップ。しかも相手は自分以上のベテランで圧倒的に経験値が上で、とても厳しい戦いに。ただ、相手の引きが良くなかったことと、こちらの引きの強さでギリギリ勝ち。
2回戦目 対エルフ×◯×
1戦目 魔の魅惑、ハーピー、悪意の大梟でドローするが、ライフを払いながら12枚引いてもブレストも帳簿兵も引かずに負け
2戦目 コンボ勝ち
3戦目 集団的蛮行を白鳥の歌で打ち消されて死儀礼を除去できず、マナが足りずに動けなくて負け
※強い。1戦目はともかく、基本的に相手のプレイングが正直上手すぎて、こちらの除去や死儀礼の動きなどを完全に潰されてしまった。白鳥の歌もクリティカルでしたし、完敗でした。
3回戦目 対奇跡◯◯
1戦目 相手がダブマリから動かずにデッキが分からず。リアニメイトと判断
2戦目 奇跡と分かり驚くが、アルーレン連打からコンボ勝ち
※ぶっちゃけ相手の事故ですね。普通に事故らなかったらかなり厳しい対戦だったと思います。
4回戦目 対デスタク×◯◯
1戦目 魔の魅惑を引いたら勝ちの状況だったので、森の知恵を使いながら引きに行くが、いくら引いても見つからず、ライフを減らしすぎて負け
2戦目 相手が妨害多めっぽかったため、ビートプランにして削りきる
3戦目 相手がダブマリで動けないところを、オルゾフの司教で流して、殴りきる
※オルゾフの司教大活躍の巻。サーチできる全体除去は強いですね。
結局3回中1枚も魔の魅惑を引けませんでした。ビートプランにシフトしていなかったら負けていたと思います。危ないところでした。
5回戦目 対ANT◯×◯
1戦目 ハンデス2連続された後に、ドロー+悪意の大梟ドローでwillを引き込み、相手の教示者をはじいて勝ち
2戦目 ハンデス3連打でマグロ状態にされ、そのまま呪文を唱えることも無く負け
3戦目 初手にブレスト、エーテルがあり、ギタクシアの調査で見られるもセラピーを打たれず。
エンドにブレストから、2ターン目エーテル。
返しにエーテルを除去られるが、3ターン目サリア。セラピーで洞窟のハーピーを落とされるが、帳簿兵があったため、そのまま5ターン目に魔の魅惑で勝ち
※こちらの引きが強すぎでした。相手は愛知最高ランクのANT使いだったため、普通は勝てなかったはずです。サイドにANT対策を多めにとっているとはいえ、さすがに神がかっていましたしね。
で決勝ラウンド
1回戦目 対カナスレ◯◯
1戦目 手札を消耗させてからコンボ
2戦目 同上
※相手はカナスレマスターで、前日に193レガシーで優勝した強豪。
とはいえ、ミナミさんとカナスレの対戦経験をかなり積んでいた事もあって、上手いこと的確な動きが出来て勝ち。あと少し違ったら負けていた場面もあったため、怖いところでした。
2回戦目 対奇跡××
1戦目 アドを取れるクリーチャーを梟1枚しか引けず、終末からジェイスに到達されて負け。
2戦目 メンターを無理やり打ち消したら、次のターンに天使X=3を打たれて、そのまま負け。
※愛知最高ランクの奇跡使いの人。
因縁の対決っぽいところはあったのですが、惨敗。
正直厳しい。何より、こちらのサイドイン・アウトがバレていて、的確なサイドイン・アウトをされていたのが一番の原因でしたね。失敗でした。
さて、つい先日のエターナルパーティでも、予選で1回だけエルフに負けて、決勝ラウンドで奇跡に負けました。
・・・まるで成長してしない・・・というか、ホント同じでしたね。
実際のトコロ、エルフと奇跡に対してかなり相性が悪いのは間違いないため、なんとかしないといけないですね。厳しい・・・orz
「花の絨毯」について
2017年12月20日 Magic: The Gathering コメント (2) 強い(確信)
と、一言ですませてもいいのですけど、個人的にとても好きなカードなので、少し詳しく書きます。
簡単に言うと、1マナで出せるマナ発生源ですね。
ミッドレンジ系相手だと、それほど強くありませんし、島を使わないデッキに対しては何の意味もないカードです。
そのため、メインに入れられる事は少ない、もっぱらサイドボードを温めている事の多いカードですね。
主にサイドインされる相手としては、デルバー系ですね。
少し前なら、カナスレ、今だとグリクシスデルバーとか対策になると思います。
で、花の絨毯の良い点をいくつか。
1 出したターンに能力が使える。
「各メイン・フェイズの開始時」のため、出したターンに能力が使えます。そのため、マナ加速になることもありますし、後手1ターン目に花の絨毯→死儀礼のシャーマン、といった動きも可能です。
2 テンポを取れる
ぶっちゃけ毎ターン最低でも1マナは増えることになりますし、おおむね2マナ以上が発生します。
つまり、それだけ相手に対して多くのマナを使って戦うことが出来ます。2ターン目にジェイスやチャンドラとかをプレイすることも出来たりもしますね。
3 相手の打ち消し呪文の効果を下げる
絨毯さえあれば、目くらましは非常に効果が減りますし、呪文貫きもケアするのが簡単です。
つまり、打ち消し呪文だと、相手のWILLと対抗呪文以外は、無駄牌にすることが出来ます。これはかなり大きいですね。実質的にアドな気分です。
普段からよく使っているのですが、基本地形3種類+セットランド+絨毯(2マナ出ると仮定)だけで、6マナも生み出すことが出来ます。
つまり、呪文貫きと目くらましなどをケアすることが出来るため、大きなアクションをとりやすくなります。
4 マナが安定する
好きな色マナが出せることと、2マナ以上出ることも多いため、非常に安定します。それにデルバー系デッキだと、壊しにくい出来も最近多いですしね。
2マナ以上出る場合、土地2枚分の仕事をしてくれるため、アドアドっぽい気分になります。
あと、血染めの月を張られても、相手の場に島があれば、なんとかなるかもしれません。
と、知っている人には当たり前の話ばかりですが、とってもオススメのカードですね。
実際、このカードが出た試合はだいたい勝ててますね。地味ながら、恐ろしい強さのカードだと思います。
と、一言ですませてもいいのですけど、個人的にとても好きなカードなので、少し詳しく書きます。
Carpet of Flowers / 花の絨毯 (緑)
エンチャント
あなたの各メイン・フェイズの開始時に、このターンにこの能力によってあなたのマナ・プールにマナが加えられていない場合、対戦相手1人を対象とする。あなたはあなたのマナ・プールに、好きな色1色のマナX点を加えてもよい。Xは、そのプレイヤーがコントロールする島(Island)の数である。
簡単に言うと、1マナで出せるマナ発生源ですね。
ミッドレンジ系相手だと、それほど強くありませんし、島を使わないデッキに対しては何の意味もないカードです。
そのため、メインに入れられる事は少ない、もっぱらサイドボードを温めている事の多いカードですね。
主にサイドインされる相手としては、デルバー系ですね。
少し前なら、カナスレ、今だとグリクシスデルバーとか対策になると思います。
で、花の絨毯の良い点をいくつか。
1 出したターンに能力が使える。
「各メイン・フェイズの開始時」のため、出したターンに能力が使えます。そのため、マナ加速になることもありますし、後手1ターン目に花の絨毯→死儀礼のシャーマン、といった動きも可能です。
2 テンポを取れる
ぶっちゃけ毎ターン最低でも1マナは増えることになりますし、おおむね2マナ以上が発生します。
つまり、それだけ相手に対して多くのマナを使って戦うことが出来ます。2ターン目にジェイスやチャンドラとかをプレイすることも出来たりもしますね。
3 相手の打ち消し呪文の効果を下げる
絨毯さえあれば、目くらましは非常に効果が減りますし、呪文貫きもケアするのが簡単です。
つまり、打ち消し呪文だと、相手のWILLと対抗呪文以外は、無駄牌にすることが出来ます。これはかなり大きいですね。実質的にアドな気分です。
普段からよく使っているのですが、基本地形3種類+セットランド+絨毯(2マナ出ると仮定)だけで、6マナも生み出すことが出来ます。
つまり、呪文貫きと目くらましなどをケアすることが出来るため、大きなアクションをとりやすくなります。
4 マナが安定する
好きな色マナが出せることと、2マナ以上出ることも多いため、非常に安定します。それにデルバー系デッキだと、壊しにくい出来も最近多いですしね。
2マナ以上出る場合、土地2枚分の仕事をしてくれるため、アドアドっぽい気分になります。
あと、血染めの月を張られても、相手の場に島があれば、なんとかなるかもしれません。
と、知っている人には当たり前の話ばかりですが、とってもオススメのカードですね。
実際、このカードが出た試合はだいたい勝ててますね。地味ながら、恐ろしい強さのカードだと思います。
エタパ1没
2017年12月10日 Magic: The Gathering コメント (4) ということで、エターナルパーティに参加してきました。
結果としては、7-1-0の4位抜けからの1没でした。残念。
とはいえ、正直どの対戦相手も強敵で、特に最終戦は悔しいですけど、明らかに一枚上手でしたね。
使用デッキは、ファイブシーズン。
デッキレシピは公開されていますが、一応ひみつに載せます。
1回戦目 対エルフ ◯××
1戦目 カウンターで時間を稼いでからコンボ勝ち
2戦目 土地多めハンドから土地以外引かなくて事故死
3戦目 土地2ハンドでキープして2ターン目にブレストを打つが土地が見つからない。そのまま3ターン土地を引かないが、カウンターなどで時間を稼ぐ。しかし、ライフを削られすぎていた事と、途中でミスプレイ(クイックリングの出し忘れ、思考囲いを無駄に打ってライフを失う)があった事でライフが1点足りなくて負け
※思考囲いの強さと弱さをよく知った対戦でした。
無駄撃ち厳禁でしたね。厳しい。
2回戦目 対青黒緑デルバー◯◯
1戦目 森の知恵をwillしてもらい、アド差を広げてコンボ勝ち
2戦目 除去連打で時間を稼ぎ、不完全ながらコンボが入ったため、一気にアド差が広がって殴り勝つ
※得意ではないデルバー相手その1
序盤を生き抜いて、ひたすらコンボを狙った対戦になりました。
3回戦目 黒単ポックスリアニ×◯◯
1戦目 相手先手、暗黒の儀式→集団的蛮行→リアニメイト。負け
2戦目 ハンデスで妨害するものの、墓所のタイタンをレイクオブザデッドで出されてしまう。しかし、トップでコンボパーツを引き、ギリギリで勝ち
3戦目 相手先手思考囲い。小悪疫。リアニメイトという流れだが、リアニメイトに対応して渦まく知識でフェアリーの忌み者を引き、妨害。
その後、相手の土地が止まったため、コンボ勝ち。
※本当にギリギリでした。特に2戦目はトップデッキしなかったら負けていたため、本当にギリギリ。
サイドからの秘策なども上手く、ポックスリアニを正直なめていたと後悔。本当に上手い人でした。
4回戦目 対黒緑デプス◯◯
1戦目 相手ヨーグモスの墳墓、2ターン目暗黒の深部セットから呪詛術師。これを断片なき工作員をコストにwillすると、即、真髄の針、指定は洞窟のハーピーと言われてしまう。
次のターンに演劇の舞台をセットされ、マリットレイジを出されてしまう。
返しにアルーレンをはるが、コンボパーツはハーピーしかない。このままでは即死してしまうため、仕方なくハーピーをチャンプブロックし1ターン稼ぐ。
次のターンに森の知恵の3枚ドローから渦まく知識で、無理やりパーツを揃えて勝ち
2戦目 相手2ターン目抵抗の宝球、さらにもう一枚出されてしまう。
しかし、相手のマリットレイジを餌食でさばき、ゆっくりコンボを揃えて、勝ち
※生贄除去は本当に強いですね。以前四日市レガシー神決定戦で、黒緑デプスに敗北した経験が生きました。
5回戦目 対青赤デルバー◯◯
1戦目 負け
2戦目 殴り勝ち
3戦目 殴り勝ち
※時間がなくてメモを取れなかったので超簡易。
苦手なデルバーの中でもさらに苦手な青赤デルバー。
相手のプレイスキルも非常に高く、紳士的な最高のプレイヤーでした。ぶっちゃけ幸運だった気がします。
6回戦目 対ANT◯◯
1戦目 willを3枚引き、ハンデスを1回打って、相手の仕掛けを全てさばいて勝ち
2戦目 4ターン目コンボ勝ち
※1戦目は出来すぎっぽい感じです。とはいえ、魔の魅惑を最後まで引けなかったのはアレでしたが・・
2戦目は相手のコンボが揃わなかったのが勝因ですね。確か思考囲いでパーツを落とした様な気がします。
7回戦目 対グリクシスデルバー◯×◯
1戦目 カウンターを使わせてから、ぶっぱしたら通ってコンボ勝ち
2戦目 ネメシスが止められなくて、キーカードも引けずに負け
3戦目 奈落の底に落として殴り勝つ
※コレも相性がよくないデルバー戦。
1戦目はただの運ですし、まともに戦ったら勝てない相手だと思います。
8回戦目 対デスタク◯◯
1戦目 ルーンの母から石鍛冶を出されるがwill。3ターン目にマナを封じるメンター?を出されて4指定。アルーレンルートが詰む。
仕方ないのでビートプランにシフトして、空から殴って死儀礼で削ってギリギリ殴り勝つ
2戦目 相手が妨害を引けなかったため、ケアをしながらコンボ勝ち
※フィーチャーマッチ。初の勝利。過去に何回フィーチャーマッチになったか分かりませんが、今まで毎回負けていたため、初めて勝ててすごい嬉しい。
相手は同じ名古屋勢だったのでアレでしたが、本当に強いデスタクでした。今までで見た最強のデスタク使いでしたね。上手すぎでした。
スイスラウンド決勝
1回戦目 対奇跡×◯×
1戦目 マナフラッド。クリーチャーを悪意の大梟2枚しか引けず、代わりに土地を13枚も引いて負け。ウラモグかコジレックが欲しかったですね。
2戦目 グダッてから、外科的摘出でwillを打たせて、不完全ながらコンボスタートして、一気にアド差をつけて殴り勝つ
3戦目 一進一退の戦いをするが、あと少し及ばずに負け。強い…
※有名人の強豪プレイヤー。
色々と足りなかった感じです。特に2戦目でデッキ内容をすべて公開してしまったことで、3戦目にサイドプランを大きく変更されてしまったのが敗因でした。(剣を鍬にをおそらく全抜き)
あれは悔しいけど、上手いですね。
あと、大会会場にアテリエルさんもいたらしくて、話をしてみたかったところでした。サルベージャーコンボ大好きですしね。
ともあれ、そんな感じの楽しい一日でした。レシピはひみつに。
結果としては、7-1-0の4位抜けからの1没でした。残念。
とはいえ、正直どの対戦相手も強敵で、特に最終戦は悔しいですけど、明らかに一枚上手でしたね。
使用デッキは、ファイブシーズン。
デッキレシピは公開されていますが、一応ひみつに載せます。
1回戦目 対エルフ ◯××
1戦目 カウンターで時間を稼いでからコンボ勝ち
2戦目 土地多めハンドから土地以外引かなくて事故死
3戦目 土地2ハンドでキープして2ターン目にブレストを打つが土地が見つからない。そのまま3ターン土地を引かないが、カウンターなどで時間を稼ぐ。しかし、ライフを削られすぎていた事と、途中でミスプレイ(クイックリングの出し忘れ、思考囲いを無駄に打ってライフを失う)があった事でライフが1点足りなくて負け
※思考囲いの強さと弱さをよく知った対戦でした。
無駄撃ち厳禁でしたね。厳しい。
2回戦目 対青黒緑デルバー◯◯
1戦目 森の知恵をwillしてもらい、アド差を広げてコンボ勝ち
2戦目 除去連打で時間を稼ぎ、不完全ながらコンボが入ったため、一気にアド差が広がって殴り勝つ
※得意ではないデルバー相手その1
序盤を生き抜いて、ひたすらコンボを狙った対戦になりました。
3回戦目 黒単ポックスリアニ×◯◯
1戦目 相手先手、暗黒の儀式→集団的蛮行→リアニメイト。負け
2戦目 ハンデスで妨害するものの、墓所のタイタンをレイクオブザデッドで出されてしまう。しかし、トップでコンボパーツを引き、ギリギリで勝ち
3戦目 相手先手思考囲い。小悪疫。リアニメイトという流れだが、リアニメイトに対応して渦まく知識でフェアリーの忌み者を引き、妨害。
その後、相手の土地が止まったため、コンボ勝ち。
※本当にギリギリでした。特に2戦目はトップデッキしなかったら負けていたため、本当にギリギリ。
サイドからの秘策なども上手く、ポックスリアニを正直なめていたと後悔。本当に上手い人でした。
4回戦目 対黒緑デプス◯◯
1戦目 相手ヨーグモスの墳墓、2ターン目暗黒の深部セットから呪詛術師。これを断片なき工作員をコストにwillすると、即、真髄の針、指定は洞窟のハーピーと言われてしまう。
次のターンに演劇の舞台をセットされ、マリットレイジを出されてしまう。
返しにアルーレンをはるが、コンボパーツはハーピーしかない。このままでは即死してしまうため、仕方なくハーピーをチャンプブロックし1ターン稼ぐ。
次のターンに森の知恵の3枚ドローから渦まく知識で、無理やりパーツを揃えて勝ち
2戦目 相手2ターン目抵抗の宝球、さらにもう一枚出されてしまう。
しかし、相手のマリットレイジを餌食でさばき、ゆっくりコンボを揃えて、勝ち
※生贄除去は本当に強いですね。以前四日市レガシー神決定戦で、黒緑デプスに敗北した経験が生きました。
5回戦目 対青赤デルバー◯◯
1戦目 負け
2戦目 殴り勝ち
3戦目 殴り勝ち
※時間がなくてメモを取れなかったので超簡易。
苦手なデルバーの中でもさらに苦手な青赤デルバー。
相手のプレイスキルも非常に高く、紳士的な最高のプレイヤーでした。ぶっちゃけ幸運だった気がします。
6回戦目 対ANT◯◯
1戦目 willを3枚引き、ハンデスを1回打って、相手の仕掛けを全てさばいて勝ち
2戦目 4ターン目コンボ勝ち
※1戦目は出来すぎっぽい感じです。とはいえ、魔の魅惑を最後まで引けなかったのはアレでしたが・・
2戦目は相手のコンボが揃わなかったのが勝因ですね。確か思考囲いでパーツを落とした様な気がします。
7回戦目 対グリクシスデルバー◯×◯
1戦目 カウンターを使わせてから、ぶっぱしたら通ってコンボ勝ち
2戦目 ネメシスが止められなくて、キーカードも引けずに負け
3戦目 奈落の底に落として殴り勝つ
※コレも相性がよくないデルバー戦。
1戦目はただの運ですし、まともに戦ったら勝てない相手だと思います。
8回戦目 対デスタク◯◯
1戦目 ルーンの母から石鍛冶を出されるがwill。3ターン目にマナを封じるメンター?を出されて4指定。アルーレンルートが詰む。
仕方ないのでビートプランにシフトして、空から殴って死儀礼で削ってギリギリ殴り勝つ
2戦目 相手が妨害を引けなかったため、ケアをしながらコンボ勝ち
※フィーチャーマッチ。初の勝利。過去に何回フィーチャーマッチになったか分かりませんが、今まで毎回負けていたため、初めて勝ててすごい嬉しい。
相手は同じ名古屋勢だったのでアレでしたが、本当に強いデスタクでした。今までで見た最強のデスタク使いでしたね。上手すぎでした。
スイスラウンド決勝
1回戦目 対奇跡×◯×
1戦目 マナフラッド。クリーチャーを悪意の大梟2枚しか引けず、代わりに土地を13枚も引いて負け。ウラモグかコジレックが欲しかったですね。
2戦目 グダッてから、外科的摘出でwillを打たせて、不完全ながらコンボスタートして、一気にアド差をつけて殴り勝つ
3戦目 一進一退の戦いをするが、あと少し及ばずに負け。強い…
※有名人の強豪プレイヤー。
色々と足りなかった感じです。特に2戦目でデッキ内容をすべて公開してしまったことで、3戦目にサイドプランを大きく変更されてしまったのが敗因でした。(剣を鍬にをおそらく全抜き)
あれは悔しいけど、上手いですね。
あと、大会会場にアテリエルさんもいたらしくて、話をしてみたかったところでした。サルベージャーコンボ大好きですしね。
ともあれ、そんな感じの楽しい一日でした。レシピはひみつに。
予告
2017年12月2日 Magic: The Gathering速攻mtgさんで紹介していただいたらしいので、また記事を書きます。
以前もらったリクエストをもとに書きますが、何かあればよろしくです。
以前もらったリクエストをもとに書きますが、何かあればよろしくです。
193レガシーデュアラン争奪戦
2017年11月12日 Magic: The Gathering 参加してきました。
結果としては、4-2でスイスラウンドを8位抜け。
決勝ラウンド1没でした。
最近微妙に運が良くない気はしますが、強敵たちと戦えて満足でした。
(前回MMCの6回戦で先手1回。今回も6回戦+スイスラウンドで先手0回。呪われているような・・・)
使用デッキはファイブシーズン
当たり具合などは下記
1回戦目 対スニークショー? 後手◯◯
※相手がこちらのデッキを知っていたため、実物提示教育を打つのを躊躇ったっぽいことと、2戦目はクリーチャーを引かれなかったので勝ち。
2回戦目 対4c 後手×◯×
1~3戦目 土地1キープをして、土地が止まったりと苦戦。2戦目だけは必殺のサイドカードでなんとかなったけど、他はさすがに負け。
3回戦目 対4c 後手◯◯
※土地事故なし。もともと十分に対策を取ってあっただけに、勝ち。
4回戦目 対奇跡 後手◯◯
※珍しく2戦ともコンボ勝ち。愛知最強の奇跡使いと名高い相手ではあったが、対策が功を奏した。
5回戦目 対ビッグレッド系オリジナルデッキ 後手 ◯×◯
※2戦目は2ターン目コスが強すぎて負け。
6回戦目 対赤単バーン(今回優勝者)後手 ×◯×
※強い。
1戦目 ゴブリンガイドスタートから削られ、発展の代価×2と火炎破×2を4ターン目に打たれて負け。1枚WILLしようが関係なかった。
2戦目 コンボが間に合って勝ち
3戦目 魔の魅惑を引けば勝てるチャンスが何度もあったが、最後まで引けずに負け
決勝ラウンド
対赤単(6回戦目と同じ)後手 ◯××
1戦目 コンボ勝ち
2戦目 初動のラヴァマンサーをWILLではじき、衰微を構えながら動く。しかし、大歓楽×2と紅蓮光電の柱×2があって負け。
3戦目 ガイドスタート→WILLから、速槍3連打されて一気に削られて負け。やはり魔の魅惑は引けない・・・
※正直強い。こんな強い赤単見たこと無いってくらい強い。正直完敗でした。
あと少しこうしていれば・・・っていう後悔はたくさんありますが、それでも満足ですね。強かった。次は勝ちたいトコロです。
結果としては、4-2でスイスラウンドを8位抜け。
決勝ラウンド1没でした。
最近微妙に運が良くない気はしますが、強敵たちと戦えて満足でした。
(前回MMCの6回戦で先手1回。今回も6回戦+スイスラウンドで先手0回。呪われているような・・・)
使用デッキはファイブシーズン
当たり具合などは下記
1回戦目 対スニークショー? 後手◯◯
※相手がこちらのデッキを知っていたため、実物提示教育を打つのを躊躇ったっぽいことと、2戦目はクリーチャーを引かれなかったので勝ち。
2回戦目 対4c 後手×◯×
1~3戦目 土地1キープをして、土地が止まったりと苦戦。2戦目だけは必殺のサイドカードでなんとかなったけど、他はさすがに負け。
3回戦目 対4c 後手◯◯
※土地事故なし。もともと十分に対策を取ってあっただけに、勝ち。
4回戦目 対奇跡 後手◯◯
※珍しく2戦ともコンボ勝ち。愛知最強の奇跡使いと名高い相手ではあったが、対策が功を奏した。
5回戦目 対ビッグレッド系オリジナルデッキ 後手 ◯×◯
※2戦目は2ターン目コスが強すぎて負け。
6回戦目 対赤単バーン(今回優勝者)後手 ×◯×
※強い。
1戦目 ゴブリンガイドスタートから削られ、発展の代価×2と火炎破×2を4ターン目に打たれて負け。1枚WILLしようが関係なかった。
2戦目 コンボが間に合って勝ち
3戦目 魔の魅惑を引けば勝てるチャンスが何度もあったが、最後まで引けずに負け
決勝ラウンド
対赤単(6回戦目と同じ)後手 ◯××
1戦目 コンボ勝ち
2戦目 初動のラヴァマンサーをWILLではじき、衰微を構えながら動く。しかし、大歓楽×2と紅蓮光電の柱×2があって負け。
3戦目 ガイドスタート→WILLから、速槍3連打されて一気に削られて負け。やはり魔の魅惑は引けない・・・
※正直強い。こんな強い赤単見たこと無いってくらい強い。正直完敗でした。
あと少しこうしていれば・・・っていう後悔はたくさんありますが、それでも満足ですね。強かった。次は勝ちたいトコロです。
久々MTG
2017年11月6日 Magic: The Gathering すごい久々にMTGしてきました。
まずスタンダード
MMCに出てきました。
本当に雰囲気の言いたい大会で、最高ですね。何回でも参加したくなります。・・・スタンダード苦手すぎですけどね・・・。
結果は3-2なのかな?強豪(さわけん)に負けたのは残念でしたが、未完成のオリジナルデッキにしては大健闘かと。
例のごとく、使ったのは前回書いていた5色ミッドレンジ。もっともっと調整出来るため、何とかしたいトコロです。
レガシー
大会後、193に移動。お昼の大会で全勝したらしい続唱使いの方と対戦。実に熱くて楽しい試合でした。メイドインアビスにはまっているため、Abyssを使えて満足!でも、役には立ちませんでした。残念!
まずスタンダード
MMCに出てきました。
本当に雰囲気の言いたい大会で、最高ですね。何回でも参加したくなります。・・・スタンダード苦手すぎですけどね・・・。
結果は3-2なのかな?強豪(さわけん)に負けたのは残念でしたが、未完成のオリジナルデッキにしては大健闘かと。
例のごとく、使ったのは前回書いていた5色ミッドレンジ。もっともっと調整出来るため、何とかしたいトコロです。
レガシー
大会後、193に移動。お昼の大会で全勝したらしい続唱使いの方と対戦。実に熱くて楽しい試合でした。メイドインアビスにはまっているため、Abyssを使えて満足!でも、役には立ちませんでした。残念!
メイドインアビス
2017年11月1日 Magic: The Gathering コメント (2)今さらですが、アニメを見ました。
すっごい面白いですね!
未知の世界を手探りで進んでいく冒険感もワクワクしますし、シリアスな点も実に良い。むっちゃオススメですね。
ただ、これ、思いっきり途中で終わっているのは残念。これ、ホントは絶対2クール作品でしょう…原作が連載中なので仕方ないのでしょうけど…先が気になって仕方ないですね。
ちなみに、キャラとしては、オーゼンがとっても好きです。見た目や性格も良いですが、すごい猫背なのもいいですね。
ともあれ、大満足でした。原作漫画も早めに買いたいですね。
すっごい面白いですね!
未知の世界を手探りで進んでいく冒険感もワクワクしますし、シリアスな点も実に良い。むっちゃオススメですね。
ただ、これ、思いっきり途中で終わっているのは残念。これ、ホントは絶対2クール作品でしょう…原作が連載中なので仕方ないのでしょうけど…先が気になって仕方ないですね。
ちなみに、キャラとしては、オーゼンがとっても好きです。見た目や性格も良いですが、すごい猫背なのもいいですね。
ともあれ、大満足でした。原作漫画も早めに買いたいですね。
一歩前進
2017年10月29日 Magic: The Gathering ということで、最近多忙で大会自体あまり出ていませんでした。
が、今日は久々に参加。
結果としては負けでしたが、得るものはあって良い感じですね。
プレイミスさえなければ勝てた試合も多かったため、なんとかなりそうな雰囲気がしてきました。
それに、ちゃんとオリジナルの5色デッキが形になってきましたしね。現在の課題は、序盤(2マナ域)をしのげるクリーチャーかスペルをどうするか、っていうところですね。
色々と悩ましくて面白い限りです。
次は勝つぞー!
が、今日は久々に参加。
結果としては負けでしたが、得るものはあって良い感じですね。
プレイミスさえなければ勝てた試合も多かったため、なんとかなりそうな雰囲気がしてきました。
それに、ちゃんとオリジナルの5色デッキが形になってきましたしね。現在の課題は、序盤(2マナ域)をしのげるクリーチャーかスペルをどうするか、っていうところですね。
色々と悩ましくて面白い限りです。
次は勝つぞー!
勝てない
2017年10月22日 Magic: The Gatheringです。正直、ここ最近全然勝てません。
と言っても、2回しかでてないですけど、
たしか、2-3とか2-2ドロップとかそんな感じです。
環境はスタンダード。
メタデッキはだいたい分かってきましたが、それでも厳しいですね。
ティムールエネルギー、スゥルタイエネルギーをアレンジしたもの(5色)を試しましたが、ミスプレイや経験値の低さによる失敗を繰り返しています。
カードの選択肢がそこまでひろくないので、非常にツライです。
次回は白緑黒青タッチ赤のデッキを組んで試してみます。参加できるファイナルズ予選はあと1回! がんばろう!
と言っても、2回しかでてないですけど、
たしか、2-3とか2-2ドロップとかそんな感じです。
環境はスタンダード。
メタデッキはだいたい分かってきましたが、それでも厳しいですね。
ティムールエネルギー、スゥルタイエネルギーをアレンジしたもの(5色)を試しましたが、ミスプレイや経験値の低さによる失敗を繰り返しています。
カードの選択肢がそこまでひろくないので、非常にツライです。
次回は白緑黒青タッチ赤のデッキを組んで試してみます。参加できるファイナルズ予選はあと1回! がんばろう!
スタンと予選
2017年10月9日 Magic: The Gathering ということで、大会に2回出てきました。
まず、日曜にホビステレガシー
使用デッキは4cエネルギー
結果は、3-0で優勝。ラッキーでした。
1回戦目 対白黒赤機体◯◯
2回戦目 対ティムールエネルギー◯◯
3回戦目 対4cエネルギー◯◯
対戦して思ったのは、同型同士だと、運ゲー要素がどうしても出てきてしまうということ。もちろん、プレイスキルは重要なのですが、同じデッキを使うとどうしても・・・
そんなわけで、同型に強い構成に変更しようと考えながら、ファイナルズ予選に参加。
(ホントはそのお店でカードを買おうと思っていたのに、品切ればかりで買えなかったため、仕方なくメインは前日と同じ構成に)
こっちは、2-3でコテンパンでしたね。
1回戦目 4cエネルギー 勝ち
2回戦目 4cエネルギー 負け
3回戦目 4cエネルギー 負け
4回戦目 アブザントークン 負け
5回戦目 4cエネルギー 勝ち
という結果でした。エネルギー多すぎでしょ・・・
実際、会場の半分以上はエネルギーデッキでした。こんなの絶対おかしいよ・・・
同じデッキなだけあって、マリガンしたり、土地が止まったりした方が圧倒的に不利になって蹂躙される展開が多かった印象です。
もちろんプレイスキルが活躍する場面や、相手の行動からの「読み」を外して負ける場面もあったり・・・
ともあれ、同じデッキだと相性差がないから、自分の運とプレイスキルではダメですね。
とりあえず、買いたいカードを購入したら、もうちょっと調整したデッキで参加したいと思います。
次はちゃんと5色デッキになるはず。
まず、日曜にホビステレガシー
使用デッキは4cエネルギー
結果は、3-0で優勝。ラッキーでした。
1回戦目 対白黒赤機体◯◯
2回戦目 対ティムールエネルギー◯◯
3回戦目 対4cエネルギー◯◯
対戦して思ったのは、同型同士だと、運ゲー要素がどうしても出てきてしまうということ。もちろん、プレイスキルは重要なのですが、同じデッキを使うとどうしても・・・
そんなわけで、同型に強い構成に変更しようと考えながら、ファイナルズ予選に参加。
(ホントはそのお店でカードを買おうと思っていたのに、品切ればかりで買えなかったため、仕方なくメインは前日と同じ構成に)
こっちは、2-3でコテンパンでしたね。
1回戦目 4cエネルギー 勝ち
2回戦目 4cエネルギー 負け
3回戦目 4cエネルギー 負け
4回戦目 アブザントークン 負け
5回戦目 4cエネルギー 勝ち
という結果でした。エネルギー多すぎでしょ・・・
実際、会場の半分以上はエネルギーデッキでした。こんなの絶対おかしいよ・・・
同じデッキなだけあって、マリガンしたり、土地が止まったりした方が圧倒的に不利になって蹂躙される展開が多かった印象です。
もちろんプレイスキルが活躍する場面や、相手の行動からの「読み」を外して負ける場面もあったり・・・
ともあれ、同じデッキだと相性差がないから、自分の運とプレイスキルではダメですね。
とりあえず、買いたいカードを購入したら、もうちょっと調整したデッキで参加したいと思います。
次はちゃんと5色デッキになるはず。
フェイズ千種レガシー優勝
2017年10月8日 Magic: The Gathering コメント (2) です。運が良かったですね。ありがたいことです。
使用デッキは、ファイブシーズン。
当たり具合などは下記
1回戦目 対 マーベリック◯◯
※ハンデスも妨害もない相手だと相性が良い感じです。
2回戦目 対 青白石鍛治テンポ もみ消し入り×◯◯
※負けは、マリガン土地1キープから、もみ消し不毛で死亡。
3回戦目 対黒単グリセルシュート◯◯
※死儀礼と墓掘りの檻強すぎでした。
4回戦目 対奇跡◯◯
※どちらも相手が事故っぽい。
5回戦目 対青白石鍛治◯◯
※再利用の賢者大活躍。
という感じでした。
アズカンタの探索は活躍しましたので満足です。
賞品券を大量に貰ったので、それでスタンダードのカードを買い漁り、デッキを組みました。なんとかスタンでも勝てるように頑張りたいトコロです。
使用デッキは、ファイブシーズン。
当たり具合などは下記
1回戦目 対 マーベリック◯◯
※ハンデスも妨害もない相手だと相性が良い感じです。
2回戦目 対 青白石鍛治テンポ もみ消し入り×◯◯
※負けは、マリガン土地1キープから、もみ消し不毛で死亡。
3回戦目 対黒単グリセルシュート◯◯
※死儀礼と墓掘りの檻強すぎでした。
4回戦目 対奇跡◯◯
※どちらも相手が事故っぽい。
5回戦目 対青白石鍛治◯◯
※再利用の賢者大活躍。
という感じでした。
アズカンタの探索は活躍しましたので満足です。
賞品券を大量に貰ったので、それでスタンダードのカードを買い漁り、デッキを組みました。なんとかスタンでも勝てるように頑張りたいトコロです。
探索
2017年10月4日 Magic: The Gathering アズカンタの探索はぐっど
単体ではもちろん森の知恵の方が強いのですけど、レオヴォルドにひっかからないのがえらい。最近多すぎなんですよね・・・
とはいえ、早いデッキやコンボ相手には何の役にも立たないのがネックですよね。
環境やデッキを選びますけど、強いのは間違いないですね。
レガシー以外の環境だと、不毛もないからすごそうなんですけど、どうなんでしょうね。
単体ではもちろん森の知恵の方が強いのですけど、レオヴォルドにひっかからないのがえらい。最近多すぎなんですよね・・・
とはいえ、早いデッキやコンボ相手には何の役にも立たないのがネックですよね。
環境やデッキを選びますけど、強いのは間違いないですね。
レガシー以外の環境だと、不毛もないからすごそうなんですけど、どうなんでしょうね。
復帰
2017年10月2日 Magic: The Gatheringまた日記復帰・・・のはず。
GP静岡のサイドイベントレガシーでましたけど、正直残念な結果でした。本当に反省するべきトコロが多々ありました。
ファイブシーズンを使ったのですが、負けたのはコンボだけ。結局弱点は克服出来ていないので、なんとかならないもんですかね・・・
一応あたり具合だけ書くと
対青黒緑続唱◯◯
対4c?◯◯
対ドゥームズデイ×◯×
対食物連鎖◯◯
対エンチャントレス◯×◯
対青赤デルバー◯×◯
対赤黒リア二××
対スニークショー×◯×
という結果でした。
最低でも最後に勝っていれば色々と可能性があったので、本当に残念。
サイドのアドバイスなどを貰ったので、次こそは・・・
あと、シルバードラゴンの方も調整したほうがいいかも。環境的にはこっちの方があってそうですしね。
GP静岡のサイドイベントレガシーでましたけど、正直残念な結果でした。本当に反省するべきトコロが多々ありました。
ファイブシーズンを使ったのですが、負けたのはコンボだけ。結局弱点は克服出来ていないので、なんとかならないもんですかね・・・
一応あたり具合だけ書くと
対青黒緑続唱◯◯
対4c?◯◯
対ドゥームズデイ×◯×
対食物連鎖◯◯
対エンチャントレス◯×◯
対青赤デルバー◯×◯
対赤黒リア二××
対スニークショー×◯×
という結果でした。
最低でも最後に勝っていれば色々と可能性があったので、本当に残念。
サイドのアドバイスなどを貰ったので、次こそは・・・
あと、シルバードラゴンの方も調整したほうがいいかも。環境的にはこっちの方があってそうですしね。