アドバンテージ上前津
2015年7月23日 TCG全般 久々にレガシー。
一日のやり直し入りの親和を使用
1回戦目 対オムニテル ☓○☓
2回戦目 対カナスレ ○☓○
3回戦目 対テゼレッター ○○
で、一日のやり直しはクソでした。打ちたいタイミングはほぼなく、結局1度もプレイしませんでした。
一応2ターン目に打てれば強そうなのだけど、なかなかそう上手くはいかないため、結局打てるタイミングはなく、不良在庫による手札1枚分の損という感じでした。
あと、新リリアナも入れていましたが、やっぱりダメ。
なかなか上手いこといかないですね。
一日のやり直し入りの親和を使用
1回戦目 対オムニテル ☓○☓
2回戦目 対カナスレ ○☓○
3回戦目 対テゼレッター ○○
で、一日のやり直しはクソでした。打ちたいタイミングはほぼなく、結局1度もプレイしませんでした。
一応2ターン目に打てれば強そうなのだけど、なかなかそう上手くはいかないため、結局打てるタイミングはなく、不良在庫による手札1枚分の損という感じでした。
あと、新リリアナも入れていましたが、やっぱりダメ。
なかなか上手いこといかないですね。
今日、旅行が終わって帰って来ました。
旅行と言っても、仕事ですけどね。いわゆる社員旅行ですね。
毎年楽になっていくので、ありがたいことです。ともあれ、ネットに触れられない2日間でしたが、色々変化があったっぽいですね。
具体的には、ジェイスがかなり値上がりしているとかなんとか。
あと、SCGでもオリジンカードが活躍し始めているとかなんとか。
色々とデッキ構築が楽しくてしかたないですね。
ただ、リリアナを色々なレガシーデッキに入れられないかと考えているのですが、なかなか難しい。
もともと生贄手段の多いデッキだと、親和なので、それに入れられないかとか考えたりもしましたが、キッツイですね。
いや、普通に変身は出来るのですが、わざわざそれをするメリットが低すぎてなんとも・・・
やっぱり殻か中隊で使うのが一番無難そう。
もみ消しと、コンボデッキさえイなければ、レガシーでも殻が使えるのですが・・・むむう。
旅行と言っても、仕事ですけどね。いわゆる社員旅行ですね。
毎年楽になっていくので、ありがたいことです。ともあれ、ネットに触れられない2日間でしたが、色々変化があったっぽいですね。
具体的には、ジェイスがかなり値上がりしているとかなんとか。
あと、SCGでもオリジンカードが活躍し始めているとかなんとか。
色々とデッキ構築が楽しくてしかたないですね。
ただ、リリアナを色々なレガシーデッキに入れられないかと考えているのですが、なかなか難しい。
もともと生贄手段の多いデッキだと、親和なので、それに入れられないかとか考えたりもしましたが、キッツイですね。
いや、普通に変身は出来るのですが、わざわざそれをするメリットが低すぎてなんとも・・・
やっぱり殻か中隊で使うのが一番無難そう。
もみ消しと、コンボデッキさえイなければ、レガシーでも殻が使えるのですが・・・むむう。
というわけで、久しぶりの連休でしたが、特に大したことのない二日間でした。
土曜日はお仕事。
日曜日は、PPTQに出ようかと思っていましたが、イマイチ体調が良くなくて、朝起きられず、そのままゆっくりしていました。
月曜日はGPTに出てきました。しかし、実に残念でした。反省しないといけないです。
とりあえず、これでモダンはいったん一区切りかなぁ。
一応出れるなら、8月1日か2日のモダン大会は出たいとは思います。とはいえ、本戦は参加不可能なので、それほど気合は入らないですけどねorz
土曜日はお仕事。
日曜日は、PPTQに出ようかと思っていましたが、イマイチ体調が良くなくて、朝起きられず、そのままゆっくりしていました。
月曜日はGPTに出てきました。しかし、実に残念でした。反省しないといけないです。
とりあえず、これでモダンはいったん一区切りかなぁ。
一応出れるなら、8月1日か2日のモダン大会は出たいとは思います。とはいえ、本戦は参加不可能なので、それほど気合は入らないですけどねorz
すまいるキングほら貝レガシー
2015年7月17日 TCG全般 3-0でした。やったぜ(挨拶
ということで、今日は昨日に引き続き、5色親和を使ってみました。
まあ、普通に強くて良かった。
大会中は、普通のオリジン抜きのデッキで参加。
その前後で、プロキシーありで、「一日のやり直し」を試していたのですが、正直イマイチ。
・・・ちょっとまってよ。脳内構築で強かったから、4枚注文しちゃったんだけど・・・
ともあれ、純粋に一人回しで使うと異常に強いです。
でも、対戦相手ありで、相手の対応などを考えてプレイすると、相当厳しいですね。
特にコンボ系相手はやっぱり打てないですし、相手にチャリスなどの妨害カードを置かれてしまうと、やり直してもプレイできないため勝てなくなるんですよね。
そんなわけで、親和に一日のやり直しを入れる案は、頓挫しそうな雰囲気がぷんぷんします。
うーむ。また早まったかなぁ・・・
ということで、今日は昨日に引き続き、5色親和を使ってみました。
まあ、普通に強くて良かった。
大会中は、普通のオリジン抜きのデッキで参加。
その前後で、プロキシーありで、「一日のやり直し」を試していたのですが、正直イマイチ。
・・・ちょっとまってよ。脳内構築で強かったから、4枚注文しちゃったんだけど・・・
ともあれ、純粋に一人回しで使うと異常に強いです。
でも、対戦相手ありで、相手の対応などを考えてプレイすると、相当厳しいですね。
特にコンボ系相手はやっぱり打てないですし、相手にチャリスなどの妨害カードを置かれてしまうと、やり直してもプレイできないため勝てなくなるんですよね。
そんなわけで、親和に一日のやり直しを入れる案は、頓挫しそうな雰囲気がぷんぷんします。
うーむ。また早まったかなぁ・・・
アドバンテージ上前津店レガシー
2015年7月16日 TCG全般 コメント (2) 人がさっぱりいない。
いや、人自体はいるのですけど、レガシーではなく、モダンに完全に流れていて残念。
まあ仕方ないですね。でも、多分環境が変わるまでは、もうあそこでレガシーはやれないんだろうなぁ。
そんなわけで、残念でした。
使ったデッキは親和。コレ面白いですね。もうちょっと使ってみたいところです。
なんせ、簡単に5色デッキになるのが精神的に楽でいいですね。自由度が高くていい。
いや、人自体はいるのですけど、レガシーではなく、モダンに完全に流れていて残念。
まあ仕方ないですね。でも、多分環境が変わるまでは、もうあそこでレガシーはやれないんだろうなぁ。
そんなわけで、残念でした。
使ったデッキは親和。コレ面白いですね。もうちょっと使ってみたいところです。
なんせ、簡単に5色デッキになるのが精神的に楽でいいですね。自由度が高くていい。
一応仕事が上手いこと終われば、明日はアドバンテージ、明後日はほら貝に行きたい。
でも、なんか台風っぽいから厳しいかも?
そして、今日も酔っぱらいなので、端的です。
2日連続で酔っぱらいはまずいなぁ。
お酒は結構カロリー高いから、太りそう。
でも、なんか台風っぽいから厳しいかも?
そして、今日も酔っぱらいなので、端的です。
2日連続で酔っぱらいはまずいなぁ。
お酒は結構カロリー高いから、太りそう。
という言葉を思い出しました。懐かしいですね。
何が言いたいかというと、久しぶりに飲んだというだけです。イエィ。
正直、久しぶりすぎでベロンベロンです。ぬぅ。
もうすぐ新環境ですし、色々脳内でデッキを考えていたのですけど、今日はむりぽ。
まあ、のんびりしますかね。
あと・・・・コミコン限定の、黒色のPWカードが現在取引されていますね。
自分も買おうと思ったのですけど、嫁に許されなかったので諦め中。
そりゃ、通常版4枚注文して、同じ効果のカードを買うっていうと、理解されない気はしますね。
欲しかったんだけどなぁ・・・
何が言いたいかというと、久しぶりに飲んだというだけです。イエィ。
正直、久しぶりすぎでベロンベロンです。ぬぅ。
もうすぐ新環境ですし、色々脳内でデッキを考えていたのですけど、今日はむりぽ。
まあ、のんびりしますかね。
あと・・・・コミコン限定の、黒色のPWカードが現在取引されていますね。
自分も買おうと思ったのですけど、嫁に許されなかったので諦め中。
そりゃ、通常版4枚注文して、同じ効果のカードを買うっていうと、理解されない気はしますね。
欲しかったんだけどなぁ・・・
禁止改定はノーチェンジでした。
最近レガシーの面白さが減っていたから、変化が欲しかったのだけど・・・
というか、最近は近場のレガシーの大会に参加者が減ってる気がします。
その代わり、モダンに人が集まっている気がします。
シーズンって言うこととももちろんあるんでしょうけど、そりゃねぇ・・・
最近レガシーの面白さが減っていたから、変化が欲しかったのだけど・・・
というか、最近は近場のレガシーの大会に参加者が減ってる気がします。
その代わり、モダンに人が集まっている気がします。
シーズンって言うこととももちろんあるんでしょうけど、そりゃねぇ・・・
ついに禁止改定かー。長かった。
正直、今のレガシー環境はあんまり面白いとは思えないから、何らかの変更は欲しいですね。
やっぱり時を越えた探索ですかね。結構予想する人も多そうです。
いきなり「1日のやり直し」が禁止されたら笑うしかないけどw
モダンのように、多様なデッキタイプがあるのが望みです。ただ、モダンは結局、必殺技の無いデッキに人権がないのはネックですが・・・
ともあれ、実に楽しみです。
正直、今のレガシー環境はあんまり面白いとは思えないから、何らかの変更は欲しいですね。
やっぱり時を越えた探索ですかね。結構予想する人も多そうです。
いきなり「1日のやり直し」が禁止されたら笑うしかないけどw
モダンのように、多様なデッキタイプがあるのが望みです。ただ、モダンは結局、必殺技の無いデッキに人権がないのはネックですが・・・
ともあれ、実に楽しみです。
1日のやり直しと地獄界の夢のスーパーコンボ!
2015年7月12日 TCG全般 コメント (10) は出来ないらしいですね。残念無念。
ということで、いまさらそんな事を知りました。
1日のやり直しで7枚ドローするものの、その時に誘発した能力は、「ターンを終了する」効果で不発になるという事です。
細かいオラクルとかは書きませんが、そんな感じらしいです。なんか残念ですね。
※追記! 出来るようです! 教えてくれたお二人様、大感謝です!
※追記の追記、日本語版リリースノートと英語版のリリースノートの内容が違うとかなんとか。要するに、やっぱり出来ないようです。
なんと難しいルーリングなのでしょう・・・
ともあれ、コレを使えないか考え中です。
実際のトコロ、使えるかどうかが別にして、レガシー環境で可能性のあるカードとしては、
・5枚のPW
・極上の炎技
・溶鉄の渦
・エルフ2種類
・1日のやり直し
くらいかと思います。
せっかくの新環境ですし、これらのどれかは使いたいところです。
エルフや火力、溶鉄の渦はどんなデッキに入るのか分かりやすいですが、他はなかなか考えさせられますね。
がんばろう。
ということで、いまさらそんな事を知りました。
1日のやり直しで7枚ドローするものの、その時に誘発した能力は、「ターンを終了する」効果で不発になるという事です。
細かいオラクルとかは書きませんが、そんな感じらしいです。なんか残念ですね。
※追記! 出来るようです! 教えてくれたお二人様、大感謝です!
※追記の追記、日本語版リリースノートと英語版のリリースノートの内容が違うとかなんとか。要するに、やっぱり出来ないようです。
なんと難しいルーリングなのでしょう・・・
ともあれ、コレを使えないか考え中です。
実際のトコロ、使えるかどうかが別にして、レガシー環境で可能性のあるカードとしては、
・5枚のPW
・極上の炎技
・溶鉄の渦
・エルフ2種類
・1日のやり直し
くらいかと思います。
せっかくの新環境ですし、これらのどれかは使いたいところです。
エルフや火力、溶鉄の渦はどんなデッキに入るのか分かりやすいですが、他はなかなか考えさせられますね。
がんばろう。
プレリ参加してきました
2015年7月12日 TCG全般 コメント (2) ということで、プレリリースに参加してきました。
結果としては、2-1でした。
使用デッキは、白黒アグロ。
で、感想としては、レアゲーにするか、テンポゲーにするかの2択っていう感じでした。
自分はレアがしょっぱかったので、自由刃などの高名カードを多用したビートダウンを組みました。
あと、タフネスの低いクリーチャーが多いため、眼腐りの暗殺者や眼腐りの虐殺がものすっごい強く感じましたね。
2ターン目自由刃、3ターン目眼腐りの暗殺者という動きも地味に強かったりで、楽しかったですね。自由刃☓2、眼腐りの暗殺者☓3という引きだったため、やったら活躍したイメージです。
システムクリーチャーが結構多く、トークンもよく出てくるため、眼腐りの暗殺者の腐る場面が少なく、実に強かったです。
負けた試合は、赤メインタッチ黒のデッキで、トークンをひたすら並べられて、「猛火のヘルハウンド」を出された試合だけでしたね。
とにかく、猛火のヘルハウンドが異常に強くて、とんでもないです。
普通に赤のトークン戦略と噛み合っていて、ヤバかったですね。
なかなか楽しくて良い1日でした。
結果としては、2-1でした。
使用デッキは、白黒アグロ。
で、感想としては、レアゲーにするか、テンポゲーにするかの2択っていう感じでした。
自分はレアがしょっぱかったので、自由刃などの高名カードを多用したビートダウンを組みました。
あと、タフネスの低いクリーチャーが多いため、眼腐りの暗殺者や眼腐りの虐殺がものすっごい強く感じましたね。
2ターン目自由刃、3ターン目眼腐りの暗殺者という動きも地味に強かったりで、楽しかったですね。自由刃☓2、眼腐りの暗殺者☓3という引きだったため、やったら活躍したイメージです。
システムクリーチャーが結構多く、トークンもよく出てくるため、眼腐りの暗殺者の腐る場面が少なく、実に強かったです。
負けた試合は、赤メインタッチ黒のデッキで、トークンをひたすら並べられて、「猛火のヘルハウンド」を出された試合だけでしたね。
とにかく、猛火のヘルハウンドが異常に強くて、とんでもないです。
普通に赤のトークン戦略と噛み合っていて、ヤバかったですね。
なかなか楽しくて良い1日でした。
ということで、カードを注文しました。
具体的には、オリジンのカードで、
新リリアナ×4
新ニッサ×4
進化の飛躍×4
あと、血の儀式の司祭×2ですかね。
とりあえず、注文した記念にメモ。
細かい理由は、後で書きます。
具体的には、オリジンのカードで、
新リリアナ×4
新ニッサ×4
進化の飛躍×4
あと、血の儀式の司祭×2ですかね。
とりあえず、注文した記念にメモ。
細かい理由は、後で書きます。
実に楽しみですね。
普段はプレリリースには参加しない派なのですが、今回はちょっと興味が湧いています。
面白いカードも多いですし、色を一色選ぶっていうのも楽しそうですしね。
個人的には、黒が使いたいなあ。リリアナ欲しいし。
でも、PWの値段的には、緑>黒>青=白>赤 っていう感じになりそうです。
実際、ニッサはアドをまったく失わないっていうのはエライですね。純粋に強いと思います。
白のギデオンさんも強そうではありますけど、自分はああいうカードの入る、前のめりなデッキは使わないので、とくに欲しくないかな。
黒のリリアナは、ギミック系ですね。モダンのアリストクラッツやメリーラコンボに入れると強そう。でも、現環境では、そういう悠長なデッキが戦える環境ではないのがネック。
赤のチャンドラは・・・好みじゃないです。多分弱い。使いにくすぎだと思います。
なんかのコンボで使えそうな気はしますけど、まあ流行りそうにないですね。
青のジェイスは、ルーターとはいえ、強そう。マーフォークの物あさりは構築レベルのカードだったことを考えると、可能性はあると思います。なんせ2マナですしね。
でも、PW、になると、やったらアドを取りにくいのが気になります。2マナのカードとしては十分だとは思いますけど・・・あんまり使いたくないなぁ。
緑のニッサは、最低限アドをとれるし、変身するとでかいトークンを持ってこれるから便利そう。普通に強いんじゃないかな。
ただ、なんか台風が近づいてきているっぽいですね。日曜とか月曜とかに来るんじゃないか、という話も聞いたので、ちょっと気になります。
大雨の中にプレリリースに行くのもしんどいし、できればそれて欲しいものですね。
普段はプレリリースには参加しない派なのですが、今回はちょっと興味が湧いています。
面白いカードも多いですし、色を一色選ぶっていうのも楽しそうですしね。
個人的には、黒が使いたいなあ。リリアナ欲しいし。
でも、PWの値段的には、緑>黒>青=白>赤 っていう感じになりそうです。
実際、ニッサはアドをまったく失わないっていうのはエライですね。純粋に強いと思います。
白のギデオンさんも強そうではありますけど、自分はああいうカードの入る、前のめりなデッキは使わないので、とくに欲しくないかな。
黒のリリアナは、ギミック系ですね。モダンのアリストクラッツやメリーラコンボに入れると強そう。でも、現環境では、そういう悠長なデッキが戦える環境ではないのがネック。
赤のチャンドラは・・・好みじゃないです。多分弱い。使いにくすぎだと思います。
なんかのコンボで使えそうな気はしますけど、まあ流行りそうにないですね。
青のジェイスは、ルーターとはいえ、強そう。マーフォークの物あさりは構築レベルのカードだったことを考えると、可能性はあると思います。なんせ2マナですしね。
でも、PW、になると、やったらアドを取りにくいのが気になります。2マナのカードとしては十分だとは思いますけど・・・あんまり使いたくないなぁ。
緑のニッサは、最低限アドをとれるし、変身するとでかいトークンを持ってこれるから便利そう。普通に強いんじゃないかな。
ただ、なんか台風が近づいてきているっぽいですね。日曜とか月曜とかに来るんじゃないか、という話も聞いたので、ちょっと気になります。
大雨の中にプレリリースに行くのもしんどいし、できればそれて欲しいものですね。
ビッグマジックPPTQ1没日記
2015年7月5日 TCG全般 コメント (4) ということで、FNMで惨敗したのが悔しかったので、当日にデッキを組み上げて参加することに。
使用デッキは、青赤緑のタルモツインです。すげー普通です。
一応レシピは下記に。
結論としては、4-1-1で7位抜け。スイスラウンドで1没です。
1回戦目 対白黒ソウルシスターズ◯◯
1戦目 カウンターしまくって、コンボで勝ち
2戦目 3ターンめ血染めの月を置くと、相手が特殊地形しかなかったため、そのまま勝ち。
※さすがにカウンターがない相手は楽ですね。稲妻+瞬唱の魔道士は強すぎです。
でも、サイド後から、起動コストが2マナ増えるエンチャントを張られると、結構簡単に負けそう。先手で出されたらフェッチも切れなくなるから、厳しいかも。
2回戦目 対純正双子×◯◯
1戦目 魂の洞窟指定クレリックが厳しくて、総督をカウンターできない。土地事故なこともあり、そのままコンボで負け
2戦目 タルモビートして殴り殺す
3戦目 消耗戦から双子コンボで勝ち
※同型。ただし、タルモゴイフの有無のせいで、明確な相性差がでているため、有利。
3回戦目 対ジャンド◯×◯
1戦目 タルモ3、詐欺師の総督4を引き、ひたすら相手のクリーチャーをタップしながら殴る。除去されながらのライフを詰めていき、ライフ2まで追い詰めたところで、双子を引いて勝ち
2戦目 お互いに消耗してから、樹上の村二枚が全く対処できず、リリアナで蓋をされて、殴り殺される。
3戦目 相手がトリプルマリガンなこところを月で勝ち
※3戦目は正直申し訳ない。双子コンボが非常に使いにくい相手のため、厳しかった。ぶっちゃけ不利だと思う。
4回戦 対アミュレットブルーム◯×◯
1戦目 ダブルマリガンで負けたと思ったが、手札には瞬唱、総督2土地2。
先手のため、土地を置いてエンド。
相手は土地タップイン。
こちらドローは土地。土地を置いてエンド。
相手はアミュレットを出してから幻視。
3ターン目、双子を引く。土地出してエンド。
相手は花盛りの夏から、タップインランドプレイ&戻す☓3で緑タイタン。で警戒速攻つける土地を持ってこられるが、詐欺師の総督でタップ。1ターン生き延びる。
返しに、4枚目の土地をトップデッキし、コンボで勝ち。
2戦目 早々にコンボを決められ、打ち消しもなく、負け。
3戦目 タルモゴイフを早めに出せたため、ちまちまビートしていく。相手に緑タイタンを出されて次のターンで負けが見えるものの、詐欺師の総督でタップし、パワー6のタルモ☓2で一気に殴り勝つ。
5回戦目 遊生さん ID
現時点(4-0-1)でオポがトップで1位
ただし、ここでIDをすると、トップの13点が、4人のため、間違いなく下位グループになり、ずっと後手になってまう。そのためガチる事に。負けても間違いなく残れますしね。
6回戦目 のせさん 対タルモツイン××
同型だが、プレイスキルの差で負け
1戦目 マリガン。土地2枚だがスタート。
こちら土地セットエンド。相手は青緑フェッチランドセットしてエンド。
こちらが先手2ターン目にタルモをプレイ。相手が稲妻で除去し、相手の2ターン目にタルモを出してくる。この時点で流れが決まった。
その後土地を引けず対処が後手に回って負け
2戦目 やはりマリガンで引きが良くなく、相手のタルモに攻められる。
ラストターンに、双子で勝負をかけるが、相手は否認と払拭を持っていたため、カウンター合戦に負けて負け。
※正直1戦目は、土地が止まっていたので、根本的にダメだった気もするけど、やはりミスプレイさえなければもうちょっと善戦できていたので、ホント反省。あのミスプレイはひどい。
2戦目は、囮を使ってから、カウンターを構えて双子という動きなので、まあ仕方ないかもしれない。
ちなみに、この相手は決勝で遊生さんと戦っておりますね。さすがです。
ともあれ、そんなわけでスイスラウンド7位抜け。
1回戦目 遊生さん 対スケープシフト ☓☓
1戦目 ダブルマリガンから土地2で止まって死亡
2戦目 マリガンから土地3で止まって死亡。
※1戦目は完全にマグロ。何にもできなかった。
2戦目は、打ち消しなどでほんのちょっとだけ時間は稼いだけど・・・結局手札の瞬唱の魔道士も詐欺師の総督もほぼ無意味だった。
一応土地さえ伸びれば、払拭を構えながら血染めの月で勝算は合ったのだけど・・・ともあれ本当に土地が伸びなかった。
この後、遊生さんは決勝も勝ち、権利を手に。おめでとうございます!
正直、精進が足りませんでしたね。次は頑張りたいところです。
下記が使ったデッキリストです。
一応自分の中では、環境的に最も強そうなのは、アミュレットブルーム。
ただし、アミュレットブルームはプレイが難しいし、結構変なローグに負ける可能性があるので、一番安定しているタルモツインを選択。
4 《島》
1 《山》
1 《森》
2 《蒸気孔》
1 《繁殖池》
1 《踏み鳴らされる地》
4 《沸騰する小湖》
4 《霧深い雨林》
1 《樹木茂る山麓》
3 《硫黄の滝》
1 《僻地の灯台》
-土地(23)-
4 《瞬唱の魔道士》
4 《タルモゴイフ》
4 《詐欺師の総督》
2 《高原の狩りの達人》
-クリーチャー(14)-
4 《血清の幻視》
4 《稲妻》
2 《呪文貫き》
2 《呪文嵌め》
4 《差し戻し》
1 《焙り焼き》
2 《謎めいた命令》
4 《欠片の双子》
-呪文(23)-
2 《渋面の溶岩使い》
1 《嵐の神、ケラノス》
1 《イゼットの静電術師》
2 《払拭》
2 《否認》
2 《古えの遺恨》
2 《血染めの月》
1 《呪文滑り》
1 《スラーグ牙》
1 《焙り焼き》
-サイドボード(15)-
ぶっちゃけ、すでに結果を出しているデッキのほとんどコピーです。
下位層ではメリーラコンボや親和などが多そうなので、取りこぼさないようにイゼットの静電術師を追加したくらいです。
使用デッキは、青赤緑のタルモツインです。すげー普通です。
一応レシピは下記に。
結論としては、4-1-1で7位抜け。スイスラウンドで1没です。
1回戦目 対白黒ソウルシスターズ◯◯
1戦目 カウンターしまくって、コンボで勝ち
2戦目 3ターンめ血染めの月を置くと、相手が特殊地形しかなかったため、そのまま勝ち。
※さすがにカウンターがない相手は楽ですね。稲妻+瞬唱の魔道士は強すぎです。
でも、サイド後から、起動コストが2マナ増えるエンチャントを張られると、結構簡単に負けそう。先手で出されたらフェッチも切れなくなるから、厳しいかも。
2回戦目 対純正双子×◯◯
1戦目 魂の洞窟指定クレリックが厳しくて、総督をカウンターできない。土地事故なこともあり、そのままコンボで負け
2戦目 タルモビートして殴り殺す
3戦目 消耗戦から双子コンボで勝ち
※同型。ただし、タルモゴイフの有無のせいで、明確な相性差がでているため、有利。
3回戦目 対ジャンド◯×◯
1戦目 タルモ3、詐欺師の総督4を引き、ひたすら相手のクリーチャーをタップしながら殴る。除去されながらのライフを詰めていき、ライフ2まで追い詰めたところで、双子を引いて勝ち
2戦目 お互いに消耗してから、樹上の村二枚が全く対処できず、リリアナで蓋をされて、殴り殺される。
3戦目 相手がトリプルマリガンなこところを月で勝ち
※3戦目は正直申し訳ない。双子コンボが非常に使いにくい相手のため、厳しかった。ぶっちゃけ不利だと思う。
4回戦 対アミュレットブルーム◯×◯
1戦目 ダブルマリガンで負けたと思ったが、手札には瞬唱、総督2土地2。
先手のため、土地を置いてエンド。
相手は土地タップイン。
こちらドローは土地。土地を置いてエンド。
相手はアミュレットを出してから幻視。
3ターン目、双子を引く。土地出してエンド。
相手は花盛りの夏から、タップインランドプレイ&戻す☓3で緑タイタン。で警戒速攻つける土地を持ってこられるが、詐欺師の総督でタップ。1ターン生き延びる。
返しに、4枚目の土地をトップデッキし、コンボで勝ち。
2戦目 早々にコンボを決められ、打ち消しもなく、負け。
3戦目 タルモゴイフを早めに出せたため、ちまちまビートしていく。相手に緑タイタンを出されて次のターンで負けが見えるものの、詐欺師の総督でタップし、パワー6のタルモ☓2で一気に殴り勝つ。
5回戦目 遊生さん ID
現時点(4-0-1)でオポがトップで1位
ただし、ここでIDをすると、トップの13点が、4人のため、間違いなく下位グループになり、ずっと後手になってまう。そのためガチる事に。負けても間違いなく残れますしね。
6回戦目 のせさん 対タルモツイン××
同型だが、プレイスキルの差で負け
1戦目 マリガン。土地2枚だがスタート。
こちら土地セットエンド。相手は青緑フェッチランドセットしてエンド。
こちらが先手2ターン目にタルモをプレイ。相手が稲妻で除去し、相手の2ターン目にタルモを出してくる。この時点で流れが決まった。
その後土地を引けず対処が後手に回って負け
2戦目 やはりマリガンで引きが良くなく、相手のタルモに攻められる。
ラストターンに、双子で勝負をかけるが、相手は否認と払拭を持っていたため、カウンター合戦に負けて負け。
※正直1戦目は、土地が止まっていたので、根本的にダメだった気もするけど、やはりミスプレイさえなければもうちょっと善戦できていたので、ホント反省。あのミスプレイはひどい。
2戦目は、囮を使ってから、カウンターを構えて双子という動きなので、まあ仕方ないかもしれない。
ちなみに、この相手は決勝で遊生さんと戦っておりますね。さすがです。
ともあれ、そんなわけでスイスラウンド7位抜け。
1回戦目 遊生さん 対スケープシフト ☓☓
1戦目 ダブルマリガンから土地2で止まって死亡
2戦目 マリガンから土地3で止まって死亡。
※1戦目は完全にマグロ。何にもできなかった。
2戦目は、打ち消しなどでほんのちょっとだけ時間は稼いだけど・・・結局手札の瞬唱の魔道士も詐欺師の総督もほぼ無意味だった。
一応土地さえ伸びれば、払拭を構えながら血染めの月で勝算は合ったのだけど・・・ともあれ本当に土地が伸びなかった。
この後、遊生さんは決勝も勝ち、権利を手に。おめでとうございます!
正直、精進が足りませんでしたね。次は頑張りたいところです。
下記が使ったデッキリストです。
一応自分の中では、環境的に最も強そうなのは、アミュレットブルーム。
ただし、アミュレットブルームはプレイが難しいし、結構変なローグに負ける可能性があるので、一番安定しているタルモツインを選択。
4 《島》
1 《山》
1 《森》
2 《蒸気孔》
1 《繁殖池》
1 《踏み鳴らされる地》
4 《沸騰する小湖》
4 《霧深い雨林》
1 《樹木茂る山麓》
3 《硫黄の滝》
1 《僻地の灯台》
-土地(23)-
4 《瞬唱の魔道士》
4 《タルモゴイフ》
4 《詐欺師の総督》
2 《高原の狩りの達人》
-クリーチャー(14)-
4 《血清の幻視》
4 《稲妻》
2 《呪文貫き》
2 《呪文嵌め》
4 《差し戻し》
1 《焙り焼き》
2 《謎めいた命令》
4 《欠片の双子》
-呪文(23)-
2 《渋面の溶岩使い》
1 《嵐の神、ケラノス》
1 《イゼットの静電術師》
2 《払拭》
2 《否認》
2 《古えの遺恨》
2 《血染めの月》
1 《呪文滑り》
1 《スラーグ牙》
1 《焙り焼き》
-サイドボード(15)-
ぶっちゃけ、すでに結果を出しているデッキのほとんどコピーです。
下位層ではメリーラコンボや親和などが多そうなので、取りこぼさないようにイゼットの静電術師を追加したくらいです。
プラスアルファFNM惨敗記
2015年7月5日 TCG全般とても悲しかったので、ここに書きます。
…あんまり書きたくないですけどね。
あと、携帯からの書き込みなので、見にくいかもしれません。
ということで、一昨日の金曜日にプラスアルファでFNMに参加してきました。
結果としてはなんと0-3でした。
多分はじめてです。
使用デッキは、プロツアーで優勝した赤緑信心にタッチ白青黒したもの。
ようするに、先日mmcでぼろ負けしたデッキです。
さすがに悔しかったので、リベンジのつもりで、ものすごい久しぶりにスタンダードのFNMに参加。
1対赤緑信心◯××
1順当にせめ、書かれざる者の視認、でアタルカを持ってきて勝ち
2 押している盤面で、パワー4達成状態で書かれざる者の視認を打つ。
しかし、クリーチャーが1枚もめくれず、これが響いてギリギリ負け
3 押されている盤面で、パワー4達成状態の書かれざる者の視認を打つ。ここで何でもいいから攻め手を引けばいいところだったが、8枚の中にはマナクリ1枚しかクリーチャーがなく、そのまま負け
2ドラゴン4色デッキ××
1相手に3ターン目ドラゴンから、疾駆のドラゴンを出されて2回殴られて負け
2相手にやはりドラゴンを連打出されるが、アタルカでしのぐ。
ここで、アタルカアタックでドラゴンと相打ちをとって、パワー4達成の書かれざる者の視認を打つ、高木の巨人2枚がめくれる。
しかし、返しにドラゴン以外破壊のスペルをうたれ、そのまま負け
3対赤単速攻
1相手先手で、赤クリーチャーが場に出るとパワー+1されるクリーチャーをだされるをこちらは土地出して終わり。
相手は、さっきの赤クリーチャーをおかわりしてアタックして終わり。
こちらは、森の女人像出して、終わり。
相手はトークン3たい出すスペルを打ち、アタック。一気に8点も受ける。
そのまま物量と火力で押し込まれて負け
2 こちらのマナクリを焼かせ、相手のならべたクリーチャーを地震2点でながして、白緑ドラゴンに繋げて勝ち
3 マナカードしかひかず、相手のクリーチャーを、対処しきれず、焼かれて負け
という結果でした。
とにかく書かれざる者の視認はさっぱりでしたし、プレイミスなども、ひどかったため、非常に反省です。
ちょっと負け癖が、ついてきているようなので、日曜日は、PPTQに出てきます。友人も出るとか言ってたし、会えると面白いなぁ。
で、現在参加中です。
4-0からIDして、ヒマなのでこの、日記を書いています。
とりあえず負け癖は少し治ったかなぁ。頑張ろう。
…あんまり書きたくないですけどね。
あと、携帯からの書き込みなので、見にくいかもしれません。
ということで、一昨日の金曜日にプラスアルファでFNMに参加してきました。
結果としてはなんと0-3でした。
多分はじめてです。
使用デッキは、プロツアーで優勝した赤緑信心にタッチ白青黒したもの。
ようするに、先日mmcでぼろ負けしたデッキです。
さすがに悔しかったので、リベンジのつもりで、ものすごい久しぶりにスタンダードのFNMに参加。
1対赤緑信心◯××
1順当にせめ、書かれざる者の視認、でアタルカを持ってきて勝ち
2 押している盤面で、パワー4達成状態で書かれざる者の視認を打つ。
しかし、クリーチャーが1枚もめくれず、これが響いてギリギリ負け
3 押されている盤面で、パワー4達成状態の書かれざる者の視認を打つ。ここで何でもいいから攻め手を引けばいいところだったが、8枚の中にはマナクリ1枚しかクリーチャーがなく、そのまま負け
2ドラゴン4色デッキ××
1相手に3ターン目ドラゴンから、疾駆のドラゴンを出されて2回殴られて負け
2相手にやはりドラゴンを連打出されるが、アタルカでしのぐ。
ここで、アタルカアタックでドラゴンと相打ちをとって、パワー4達成の書かれざる者の視認を打つ、高木の巨人2枚がめくれる。
しかし、返しにドラゴン以外破壊のスペルをうたれ、そのまま負け
3対赤単速攻
1相手先手で、赤クリーチャーが場に出るとパワー+1されるクリーチャーをだされるをこちらは土地出して終わり。
相手は、さっきの赤クリーチャーをおかわりしてアタックして終わり。
こちらは、森の女人像出して、終わり。
相手はトークン3たい出すスペルを打ち、アタック。一気に8点も受ける。
そのまま物量と火力で押し込まれて負け
2 こちらのマナクリを焼かせ、相手のならべたクリーチャーを地震2点でながして、白緑ドラゴンに繋げて勝ち
3 マナカードしかひかず、相手のクリーチャーを、対処しきれず、焼かれて負け
という結果でした。
とにかく書かれざる者の視認はさっぱりでしたし、プレイミスなども、ひどかったため、非常に反省です。
ちょっと負け癖が、ついてきているようなので、日曜日は、PPTQに出てきます。友人も出るとか言ってたし、会えると面白いなぁ。
で、現在参加中です。
4-0からIDして、ヒマなのでこの、日記を書いています。
とりあえず負け癖は少し治ったかなぁ。頑張ろう。
いくつか気になったカード
2015年7月1日 TCG全般 コメント (2)とりあえず、昨日とっても話題になったっぽい「真価の飛躍」について
進化の飛躍/Evolutionary Leap
(1)(緑) エンチャント
(緑)、クリーチャーを1体生け贄に捧げる:あなたのライブラリーの一番上から、クリーチャー・カードが公開されるまでカードを公開する。そのカードをあなたの手札に加え、残りをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。
これ、気に入りました。
正直、単純に強いカードではないですし、結構もっさりカードなので、テンポゲーには不向きなカードだと思います。
ただ、デッキ構築によっては、アドバンテージを生み出し続けるカードっていうのがいいですね。
まず、純粋に緑1マナで除去避けにもなります。ただし、結局手札に来るため、テンポは失いますね。相手に送還を使われたようなものです。
場に出た能力持ちのクリーチャーと組み合わせると、出産の殻と同じようにアドを稼ぎ続ける事ができますね。
ただし、やっぱり手札に来るため、テンポは失います。クリーチャーを改めてキャストするマナと手間を考えると、結構大変です。
そんな中、個人的に気に入った点として、マナクリーチャーを変換出来る所が気に入りました。
これで、ビッグマナ系での、大量に入ったマナクリーチャーの中盤以降での使い道が出てくると考えると、非常にいいですね。出産の殻と違って、マナコストをそろえる必要はないため、極端な話、1マナクリ☓12、4マナクリーチャー☓12 みたいな構築も出来るっていうのはいいですね。これは出産の殻ではできなかったことです。
マナ加速だけで終わらなくなるというのは息切れしやすいビッグマナ系では、非常に重宝しそうです。
ただし、手札に来るため、もともと相性の悪いコントロールデッキの打ち消しに弱いのはそんなに変わらない気はします。
あと、イラストは好みです。
実は、自分のMTGで一番好きな種族は、ゴーゴンなので、ドンピシャですね。使いたいです。
「Thopter Spy Network」
Enchantment
At the beginning of your upkeep, if you control an artifact, put a 1/1 colorless Thopter artifact creature token with flying onto the battlefield.
Whenever one or more artifact creatures you control deals combat damage to a player, draw a card.
要するにアーティファクトをコントロールしていたら、毎ターントークンを生み出し、アーティファクトクリーチャーでプレイヤーに戦闘ダメージを与えたら1ドロー。
DNで色々言われているように、マナアーティファクトから出せると非常に強いですね。
青ダブルなため、2ターン目に出すのは結構大変そうですが・・・何にしても面白いですね。
レガシーやモダンでアーティファクトクリーチャー多めのデッキだと、沿岸の海賊行為にもなりますし、いいですね。
でも、多分安い。普通に使いこなすことが出来るデッキはあんまりないですもんね。
Molten Vortex
2015年6月29日 TCG全般 コメント (2) オリジンの新カードが色々出てきてますね。実にいい。
とりあえず、3マナのクリーチャー限定の記憶殺しとか、封じ込める僧侶のスペル版はいいですね。
とくに封じ込める僧侶のスペルのほうは、実際にサイドで使われる可能性が十分ありますね。
封じ込める僧侶自体が使えたら、それで大体良かったりもしますけど、レガシー以外だと使えませんしね。
で、Molten Vortexも面白いですね。
赤 エンチャント
赤+土地1枚捨てる:対象に2ダメージ
というシンプルな効果ですけど、ロームと組み合わせると実にいいですね。
モダンとかだと罰する火は使えないため、その代用にもなるし、色々と夢がひろがります。
コレ欲しいなぁ。
とりあえず、3マナのクリーチャー限定の記憶殺しとか、封じ込める僧侶のスペル版はいいですね。
とくに封じ込める僧侶のスペルのほうは、実際にサイドで使われる可能性が十分ありますね。
封じ込める僧侶自体が使えたら、それで大体良かったりもしますけど、レガシー以外だと使えませんしね。
で、Molten Vortexも面白いですね。
赤 エンチャント
赤+土地1枚捨てる:対象に2ダメージ
というシンプルな効果ですけど、ロームと組み合わせると実にいいですね。
モダンとかだと罰する火は使えないため、その代用にもなるし、色々と夢がひろがります。
コレ欲しいなぁ。
MMCに参加してきました。
でも、本当にさっぱりで、ひどいものでした。
ぶっちゃけ、今回は愚痴しかありません。
まさしく、悲しみにつつまれているわけですね。しょぼんぬ。
そんなわけで、あんまり見ても気分が良くならないと思います。すみません。
ちなみに、1行で説明すると「土地とマナクリ引かなくて死亡!」というだけです。
ものすっごい久しぶりのスタンダードだったので、自分なりに色々考えてデッキを用意したのですが、ダメでした。さすがに凹みました。
大会が終わってから、家で酒を飲んだのは初めてです。ちくなんー。
使用デッキは、緑メインの5色信心。
ぶっちゃけ、プロツアーで優勝した赤緑信心に白をタッチした感じです。
一応デッキとしてはそこまで悪く無いはずと思います。
結果としては、1-3でドロップ。ひどい。
1回戦目 対アブザンミッドレンジ ○○
※土地が詰まってピンチになったり、1回マリガンするものの、相性はいいため、ギリギリで勝ち。
2回戦目 対4色発掘 ☓☓
※多分1回マリガンして、2戦とも土地が詰まって死亡。
3回戦目 対赤白アグロ ☓○☓
※3回ともマリガンスタートし、土地が止まりまくる。
最終戦はミスをして、ワンチャンを逃す。
とはいえ、マリガンから土地が2ターン止まっていては根本的に今の環境では勝てなかったような気がする。
4回戦目 対4色ドラゴン ☓☓
※マリガン。そして土地が止まる。
2戦目は、気合で「書かれざるもの~」を2連打するが、ドラゴンはこず、しょっぱいクリーチャーしかだせずに負け。
そんな感じでドロップ。
正直、今日はマリガン地獄でした。そして、マリガン理由は土地無しばかり。
試合中でもマナクリは来ないわ土地は引けないわで、ひどいものでした。
初手土地3(フェッチ、占術、フェッチ)、マナクリ1、クルフィックスの狩猟者でスタートして、クルフィックスが一度も土地をめくらずに負け、とかそんな感じ。
デッキに土地24、マナクリ12構成の定番パターンなのですが、マナが足りずに負けばかりでした。参ったものです。
いっつも手札が溢れかえっていて、コレが本当に信心デッキなのか疑問でした。不思議不思議。頑張ろう。
とはいえ、こんな愚痴ばかりでしたが、いい刺激にはなりました。
もう新環境になってしまうので、今回のデッキを活かす機会はあんまりなさそうですけど、もう1回は今のデッキを改良して使い、結果を出したいと思っています。
なんとかリベンジしたいところです。
でも、本当にさっぱりで、ひどいものでした。
ぶっちゃけ、今回は愚痴しかありません。
まさしく、悲しみにつつまれているわけですね。しょぼんぬ。
そんなわけで、あんまり見ても気分が良くならないと思います。すみません。
ちなみに、1行で説明すると「土地とマナクリ引かなくて死亡!」というだけです。
ものすっごい久しぶりのスタンダードだったので、自分なりに色々考えてデッキを用意したのですが、ダメでした。さすがに凹みました。
大会が終わってから、家で酒を飲んだのは初めてです。ちくなんー。
使用デッキは、緑メインの5色信心。
ぶっちゃけ、プロツアーで優勝した赤緑信心に白をタッチした感じです。
一応デッキとしてはそこまで悪く無いはずと思います。
結果としては、1-3でドロップ。ひどい。
1回戦目 対アブザンミッドレンジ ○○
※土地が詰まってピンチになったり、1回マリガンするものの、相性はいいため、ギリギリで勝ち。
2回戦目 対4色発掘 ☓☓
※多分1回マリガンして、2戦とも土地が詰まって死亡。
3回戦目 対赤白アグロ ☓○☓
※3回ともマリガンスタートし、土地が止まりまくる。
最終戦はミスをして、ワンチャンを逃す。
とはいえ、マリガンから土地が2ターン止まっていては根本的に今の環境では勝てなかったような気がする。
4回戦目 対4色ドラゴン ☓☓
※マリガン。そして土地が止まる。
2戦目は、気合で「書かれざるもの~」を2連打するが、ドラゴンはこず、しょっぱいクリーチャーしかだせずに負け。
そんな感じでドロップ。
正直、今日はマリガン地獄でした。そして、マリガン理由は土地無しばかり。
試合中でもマナクリは来ないわ土地は引けないわで、ひどいものでした。
初手土地3(フェッチ、占術、フェッチ)、マナクリ1、クルフィックスの狩猟者でスタートして、クルフィックスが一度も土地をめくらずに負け、とかそんな感じ。
デッキに土地24、マナクリ12構成の定番パターンなのですが、マナが足りずに負けばかりでした。参ったものです。
いっつも手札が溢れかえっていて、コレが本当に信心デッキなのか疑問でした。不思議不思議。頑張ろう。
とはいえ、こんな愚痴ばかりでしたが、いい刺激にはなりました。
もう新環境になってしまうので、今回のデッキを活かす機会はあんまりなさそうですけど、もう1回は今のデッキを改良して使い、結果を出したいと思っています。
なんとかリベンジしたいところです。
オリジンのカードその2
2015年6月27日 TCG全般 コメント (3)いくつか気になったカードを
「悪魔の契約」
4マナで非常に強力なカード。
個人的には使いたくないタイプ。
ただし、エンチャント版の修復の天使のようなクリーチャーを併用すると、非常にお得に感じられる。
具体的には、「ちらつき鬼火」や「教議会の聖域」といった、一時的に追放するカード。
スタンダードだと、白黒緑とかで、ドロモカの命令と組み合わせると、除去しやすくて良さそう。
「極上の炎技」
コレは強い。実質打ち消されない3マナ4点火力なので、ダメ押しにピッタリ。
Zooとか、赤バーンとかでは大喜びでしょうね。
「名誉ある教主」
1マナのマナクリ・・・なはずだが、ゴミすぎる。
ゴミだなぁ、と思っていたけど、レアって知ってびっくり。それはないわ・・・
「ニクスの星原」
間違いなく強いんだけど、ニッチすぎる。
一部のデッキで1,2枚採用されて、強化されそう。
例えば、エンチャントレスや白歴伝など。
でも、動き出すのは遅いので、他のコンボデッキへの相性は改善されない。結局もともと強いタイプのデッキに、より強くなるだけな気がします。
「悪魔の契約」
4マナで非常に強力なカード。
個人的には使いたくないタイプ。
ただし、エンチャント版の修復の天使のようなクリーチャーを併用すると、非常にお得に感じられる。
具体的には、「ちらつき鬼火」や「教議会の聖域」といった、一時的に追放するカード。
スタンダードだと、白黒緑とかで、ドロモカの命令と組み合わせると、除去しやすくて良さそう。
「極上の炎技」
コレは強い。実質打ち消されない3マナ4点火力なので、ダメ押しにピッタリ。
Zooとか、赤バーンとかでは大喜びでしょうね。
「名誉ある教主」
1マナのマナクリ・・・なはずだが、ゴミすぎる。
ゴミだなぁ、と思っていたけど、レアって知ってびっくり。それはないわ・・・
「ニクスの星原」
間違いなく強いんだけど、ニッチすぎる。
一部のデッキで1,2枚採用されて、強化されそう。
例えば、エンチャントレスや白歴伝など。
でも、動き出すのは遅いので、他のコンボデッキへの相性は改善されない。結局もともと強いタイプのデッキに、より強くなるだけな気がします。
ということで、新カードについてです。スタン、モダン、レガシー視点で。
とりあえず1つめ
『Day’s Undoing 』
帰って来たタイムツイスターですね。一応コンボに使えないように調整されているのはグッドですね。
スタン・・・使えない。複数ドローしたいなら、素直に宝船の巡航でいいと思います。
モダン・・・バーン系などの、手札を消費するデッキで使われそう。
レガシー・・・同様。青赤バーンとか、マーフォークなどの、並べていくデッキで強い。
レガシーだと、コレを打って、WILLを構えることができるので、他のフォーマットよりも使いやすそう。
DNでよく言われている、親和も非常に便利だと思います。この場合はモダンだと非常に使いやすそうですね。
とはいえ、モダンはレガシー以上にコンボデッキに人権がある環境なので、返しに殺されそうで怖いイメージは強いです。
というか、レガシーでコレを普通のデッキが打ったら、どのみち行動するマナはほとんど残らないと思います。面白いなぁ。
『Bounding Krasis』
青緑1 3/3 瞬速 場に出た時クリーチャー1体をタップorアンタップ。
コレ、何気にすごい好きです。
スタン、レガシー・・・使われません。
モダン・・・可能性あり。
以前のモダンで、双子入り殻、というデッキがありました。
その時の欠点の一つとして、やっかい児も総督もパワーが低いという欠点がありました。
殻で殴りながらコンボーっていう動きがイマイチやりにくかったんですよね。
今回はパワーが3になったため、普通に殴りにいけるサイズっていうのはグッドです。
PW、はドレもいいですね。
非常に楽しみです。
おそらくはドレも使われると思います。
ただし、チャンドラはあんまり使われなさそう。次がギデオンかな。
純粋に1マナパワー2破壊されなくなるっていうトコロがビートなら使えそう。
自分は性格的にどっちも使わないでしょうね。
ニッサはスタン専門ですけど、すごいワクテカ。
でも、下の環境で使う気にはまったくならないのは残念。
とりあえず1つめ
『Day’s Undoing 』
帰って来たタイムツイスターですね。一応コンボに使えないように調整されているのはグッドですね。
スタン・・・使えない。複数ドローしたいなら、素直に宝船の巡航でいいと思います。
モダン・・・バーン系などの、手札を消費するデッキで使われそう。
レガシー・・・同様。青赤バーンとか、マーフォークなどの、並べていくデッキで強い。
レガシーだと、コレを打って、WILLを構えることができるので、他のフォーマットよりも使いやすそう。
DNでよく言われている、親和も非常に便利だと思います。この場合はモダンだと非常に使いやすそうですね。
とはいえ、モダンはレガシー以上にコンボデッキに人権がある環境なので、返しに殺されそうで怖いイメージは強いです。
というか、レガシーでコレを普通のデッキが打ったら、どのみち行動するマナはほとんど残らないと思います。面白いなぁ。
『Bounding Krasis』
青緑1 3/3 瞬速 場に出た時クリーチャー1体をタップorアンタップ。
コレ、何気にすごい好きです。
スタン、レガシー・・・使われません。
モダン・・・可能性あり。
以前のモダンで、双子入り殻、というデッキがありました。
その時の欠点の一つとして、やっかい児も総督もパワーが低いという欠点がありました。
殻で殴りながらコンボーっていう動きがイマイチやりにくかったんですよね。
今回はパワーが3になったため、普通に殴りにいけるサイズっていうのはグッドです。
PW、はドレもいいですね。
非常に楽しみです。
おそらくはドレも使われると思います。
ただし、チャンドラはあんまり使われなさそう。次がギデオンかな。
純粋に1マナパワー2破壊されなくなるっていうトコロがビートなら使えそう。
自分は性格的にどっちも使わないでしょうね。
ニッサはスタン専門ですけど、すごいワクテカ。
でも、下の環境で使う気にはまったくならないのは残念。