という事で、風邪も治ったので、久しぶりに参加してきました。

使用デッキは、デッキ名に悩み中の、ゼノ式アルーレン。

結果としては3-0。やったぜ(挨拶


1回戦目 対ドラゴンストンピイ◯◯

※基本土地を並べ、相手のドラゴンに対して、悪意の大梟でブロッカーを用意しながら攻めて勝ち。


2回戦目 対赤黒ランデス系 ◯◯

※妨害されずに魔の魅惑が出たため、コンボで勝ち。


3回戦目 対土地単◯◯

1戦目はコンボで4キル。2戦目は土地破壊+安らかなる眠りで動きを止めて勝ち。

使ってて楽しいですね。デッキ名だけ、なんか東方系か、パチュリー系か、厨二っぽいのかで、考え中です。何か面白いデッキ名おもいつかないかなぁ。



風邪

2015年11月17日 TCG全般 コメント (2)
 また風邪を引きました。

 なんていうか、しんどいですね。流行してきているっぽいので、注意が必要なようです。・・・もう遅いですけどorz


 のんびり、マナ安定の良い方法はないかなぁ、などと考えたりもしていました。


 候補としては、
1 ドローによるマナ安定 思案、定業、ミリーの悪知恵、森の知恵
2 マナを生み出す方法によるマナ安定 花の絨毯、マナクリーチャー
3 土地を戻すことによる安定 壌土からの生命、不気味な発見

などなど。この中から選ぶことになる可能性が高いわけですが、どうしたものかなぁ。一長一短で難しいところです。 

モダン

2015年11月16日 TCG全般
 を昨日いまさら回していました。

 なんか友人つながりで、PPTQ抜けた人の調整会がうんぬんという話だったため、参加することに。


 とりあえず、自分の中ではZooがいいなぁ。と思いました。
 火力とカウンターと即死コンボがそろっているのは面白いですね。
 
 とはいえ、モダンなんて最近大会自体見ていないので、今後に繋がるかはさっぱりわかりませんけど・・・

 スタンダードについては、MMCのが12月までないらしいので、それまで参加する予定がなかったり。

 
 レガシーは奇跡を色々試した結果、諦めることに。

 デッキ的には強いけど、自分に向いていないと感じました。
 というか、時間かかるから、9回戦とかやるのは不可能っぽいです。体力があれば大丈夫だとは思うのですけど・・・自分では無理だなぁ。残念。


 あと、いまだに購入はしていないのですけど、「巨体原形質」はやっぱり1枚欲しいですね。
 一応コンボも出来るので、便利です。

 とはいえ、カード的にはやっぱりモダンレベルであって、レガシーでは通用しないレベルだと思います。うーむ。
 出産の殻があった時のモダンだったら、かなり強いカードだったのでしょうけどね。

 レガシーで出産の殻は現実的には厳しいですしねぇ。うーむ。
 最近は携帯でこのアプリをやっています。

 コレ面白いですね。実に好みです。


 ユニットなどを選択、育成し、地域を選んで出撃させるゲーム。
 出撃するときに、出撃させる時間を選択肢、その時間が終わるかMAPをクリアするまでは帰還しないタイプ。

 要するに、昔のブラウザゲーム的なやつですね。懐かしい。

 1回出撃させると、MAPをクリアするためには早くても2時間はかかるため、いつも携帯に張り付いていなくていいのがいいですね。
 忙しくない時にちょこっとだけ操作するだけでも良いため、実に好みです。

 ちなみに、WIKIはコレ。
http://wikiwiki.jp/bokumaka/


 現在のメインPTは4日前に全滅してしまったため、いったん作り直し中。

 正直、全滅してものすごいショックでした。100レベルオーバーのクリーチャーを10体以上一気に失ったため、まともにMAPを回せなかったですしね。

 その少しあとに傭兵市場で強化済みの昆虫を買えなかったら、引退していたかもしれないレベルでした。


 現在の主力は、傭兵市場で購入した、レベル80のカブトムシ☓4、レベル80のカマキリ☓4。

 でも、ドラゴンとクラーケンがだんだん育ってきたため、カブトムシはほぼ出番がなくなってきました。

 現在、黄金とキルトの街を攻略するために育成中。・・・ここで2回も全滅しているため、非常に悔しい。二度と全滅しないように、しっかり育成したいところです。
 
 みんながんばれ です(挨拶


 そんなわけで、GP神戸まであと少しですね。

 自分は土曜日仕事のため、本戦は不参加です。

 そして、日曜日にどーんとレガシーをやりたかったのですが、レガシー選手権は土曜日という・・・それはヒドイよ・・・

 日曜日は、一応行く場合には、グルランド争奪戦とやらにでるはず。

 でも、グルランドはあんまり欲しくはないですけどね。普通のベータ版の土地みたいな、古臭い感じの方が好みですけどね。
 ・・・あと、イラストを描いてもらいにくいですしね。


 ともあれ、GPが近いと少し楽しみになりますね。
 
 最近はやたら忙しくて、平日大会はさっぱり参加できなかったりしていますけど、のんびりデッキを考えて行こうと思います。
 フルスポイラーが出ていることもあり、ぺらぺら見ていました。


 でも、正直レガシーではあんまり使いたいカードが思いつきませんね。

 一応、「巨体原形質」は1枚欲しいですね。
 もっとも、使う予定は全くありませんし、通常のクローンとして使うなら、前回の統率者?でのクローンだと、速攻がつくため、ソッチのほうが優先されそうです。



 神秘の合流点は、正直カードパワー的には相当強いと思います。

 ただし、5マナというのが死ぬほどネックですね。まあ無理でしょう。


 ダクソスの苦悩は、4マナ5/5飛行、速攻、ソーサリータイミングの呪文の効果を受けない、と考えると相当高スペックだと思います。
 ただ、エンチャントを多めに入れないといけないことを考えると、なかなか大変そうですね。


 ケンタウルスの壊し蔦も、サイズは結構大きくなりそうですけど・・・でも、フェッチなどを使ったら、インスタントタイミングに戻せるのは強いですね。コレも面白いですね。

 とはいえ、放浪する森林もデメリットなしで大きいですけど、スタン以外の環境では使われてないですし、それを考えると、なんとも言えないところですね。
 奇跡がやっと組めたので、色々回していました。


 結論として、コレつえーって感じです。

 やっぱり安定感はありますね。

 とはいえ、MUDとかPOSTとかとは戦いたくなさすぎです。
 さすがにサイドでなんとか出来る気がしませんでした。

 
 次にどっかのレガシー大会で使うデッキは決まっていませんけど、やっぱり奇跡は候補になるなぁって感じです。

 ・・・でも、奇跡デッキだと、さすがに5色にしない方が強いんですよね。
 5色デッキを使えないのはさみしいなぁ・・・



 あと、最近老化を感じました。すげーしょっくです。

 今日も、朝4時位に足がつって目が覚めました。
 自分が子供の頃は、母親がよく足をつっているのを見て、「なんで足なんてつるんだろう・・・」とずっと疑問に思っていましたが、今ならよくわかりますね。

 一応足がつる理由としては、運動不足が挙げられるらしいですけど、実際大人になってから動かなくなりましたしね。運動不足がヤバイ。
 しかも、年をとるごとに、余計に動かなくなってきているので、さらにヤバイです。

 あと、今日もビール1缶飲んだだけで、べろべろです。
 大学生の時はへっちゃらだったのですけど・・・今はホントきつい。

 なんともセツナイ話です。
 5種類出揃いましたね。

 結局、最初に公開された赤が一番強くて、他は使いものにならないという結果でした。なんとも残念・・・


 なんでどの合流点も重いマナコストばかりなのか・・・実に残念ですね。

 

 近況としては、最近はやたら忙しくて、困りものです。

 ぶっちゃけレガシーがやりたくて仕方ないのですが、平日の大会には出れなくてしょんぼり。
 
 遅くまで残って、大会に参加できるように頑張ったのですが、結局木曜日も金曜日も出れないとは・・・しょぼんぬ。


 最近はシーズンが終わったためか、レガシーの大会自体が少ない様子。
 実に残念です。
 
 もし、どこかでレガシーの大会とかがあったら教えてくれると嬉しいです。
 お手数で申し訳ありませんけど、よろしくお願いいたします。
 現在、新しい統率者のカードがだんだん発表されているみたいですね。

 ネメシスや悪意の大梟みたいに影響を与えるカードもあるでしょうし、興味深いですね。


 今のところ、赤の集合点が一番お気に入り。サイクルっぽいので他の色に期待です。

 でも、白が5マナ、緑が6マナということで、どちらも戦力外通告確定でした。残念。

 
 今のところマナ域がばらけているっぽいので、あとは2マナと3マナの集合点に期待するしか!
 なのですorz(挨拶


 GPTに出たけど、ボロボロでした。むぅ。


 9位でシングルエリミにも残れず、悲しみを背負いました。


 アドバイスを頂いた、絹包については、実に強かったです。

 相手のジェイスを追放したり、搭載歩行機械を追放したりと、大活躍。アドバイスを下さった方々、感謝です。

 でも、プレイングもぼろぼろでしたし、色々ミスだらけだったので、要反省ですね。
 
 でもでも、土地バランスの改善点も2つ見つけたので、その点は良かったですね。
 

 あと、今日は朝飯昼飯抜きなのは辛かっですね。時間ギリギリに到着し、近くのコンビニとかで買おうと思ったら、コンビニどころかまともなお店自体ないような場所だったのはきつかった。
 4回戦目くらいからフラフラでした。アレはダメです。

 備えよう。
  とりあえず、5色白日の下にを考え中。

 あんまり気合は入ってないけど、GPTかPPTQにでも出てみようかとは思ってます。

  悩んでいるのは、「絹包み」を入れるべきか、入れないべきかということ。

 カード的としては、純粋に強いと思うのですが、アブザン相手だと、ドロモカの命令が刺さりすぎる気がします。

 でも、採用しているレシピも多いから、あんまり問題にならないのかな。

 その辺りがイマイチわからなくて、悩んでいます。実際どうなんだろう・・・
 とのことです。正直、忘れていたのでびっくり仰天です。


 誰か一緒に行ってくれる人はいませんかね・・・?

 名古屋からずっと一人ではさみしいのですよね。マジックの話ができたらなお嬉しいのですけど・・・


 マジック好きな友人たちは、東方に興味ない人ばかりなのが辛い・・・orz

フルアートフェッチゲット!
フルアートフェッチゲット!
フルアートフェッチゲット!
 なのです!(挨拶


 今日、賞品で頂いたパックを向いていたら、青緑のフルアートフェッチが出てきて、実に満足。

 普段は賞品のパックはまったく開けないタイプなのですが、今回の戦乱のゼンディカーだけは別ですね。ワクワクするので、ついつい開けたくなってしまいます。
 ウィザーズの戦略にハマっている気分ですね。

 
 フルアートランドなのですけど、実は、赤黒のバトルランドが非常に欲しかったりします。逆に他はそれほどでもないのですけどね。

 なんでかというと、赤黒の新フェッチと、赤黒のバトルランドのイラストが異常に似すぎていて、間違えてしまうのですよね。恥ずかしい話なのですが・・・

 実際、見間違えによるプレイミスもありますし、非常によろしくないです。

 それがパックから出るまでは、賞品で戦乱のゼンディカーのパックを貰ったら開けていこうと思います。



 あと、今日、アドバンテージ上前津のレガシーに参加しました。

 奇跡が完成していないので、ジャンクを使用。2-1でした。

 負けたのは、チームアメリカ+死の影デッキ。
 通常のチームアメリカならば、勝算は十分なのですが、死の影を見たために、コンボ要素とかを警戒しすぎてしまい、サイドミスなどもあって負け。
 普通に対チームアメリカ用のサイドイン・アウトをすればいいだけだったのですが・・・アクセントがあるだけで、非常にきっつくなるものですね。
 白日の下にが楽しすぎる。


 なんていうか、何でも出来るっていうのはいいですね。ちょっともっさりなのは難点ですけど、それだけのメリットがあるのはいいですね。

 普通に組んでいる分には5色でも、色事故を起こしにくいし、良い時代になったものです。

 ただ、神童ジェイス→カマキリの乗り手→包囲サイみたいなデッキはやっぱり辛いですね。
 一応可能ではありますけど、安定性に難があるので、自分には無理っぽいです。

 次のエキスパンションで、残りのバトルランドが出れば可能になるでしょうし、夢がありますね。
 

 あと、今回他人の対戦を見ていて、「無限の抹消」をエルドラージランプ相手にサイドインしている試合がありました。
 あれ、めっちゃ効果的っぽいですね。自分も今度購入してサイドボードに入れておこう。
 です。

 最初は、MMCのPPTQに参加したのですが、マリガン&土地事故連続でボロボロ。

 結局1-2になったところでドロップ。


 その後、ゲームデーに参加。

 参加者29名のスイスラウンド5回+上位4名のシングルエリミ。

 予選は4-1で4位抜け。決勝ラウンドで1没。

 ・・・なんかいっつも1没ですね。まいったもんです。


 使用デッキは、5色白日の下にデッキ


1回戦目 対4色ミッドレンジ ◯◯

1戦目 衰滅で流してから、包囲サイ連打から、ギデオン奥義で、止められないサイズにして勝ち

2戦目 ニクシリスが通り、アドを稼ぐ。
 途中で、一度奪われるが、すぐに奪い返して勝ち


2回戦目 対エスパーコントロール ☓☓

1戦目 盤面をコントロールされ、なんとかしのぎきったと思ったら、ミシュラランドの存在を忘れていて、ブロッカーを立たせておくのを忘れて殴り切られる。

2戦目 土地が止まったうえに、白ダブルが出せず、動けず負け。


3回戦目 対ティムールミッドレンジ◯◯

1戦目 かなり押されるが、丁寧に除去し、竜使いののけ者で勝ち

2戦目 同上


4回戦目 対アタルカレッド ☓◯◯

1戦目 ライフ4まで減らされギリギリで踏みとどまるが、次のターンに殺せるという状況で、極上の炎技をトップされて負け

2戦目 丁寧に除去して、包囲サイ連打で勝ち

3戦目 やはり丁寧に除去し、オジュタイの命令が強くて勝ち


5回戦目 対青黒白赤コントロール ○○か☓○○


3戦目? 相手の竜使いののけ者を奪って、それを維持して勝ち


決勝ラウンド

対青黒白赤コントロール ☓○☓

 細かく書けませんが、プレイミスが大量にあって恥ずかしいレベル。あとちょっと届きませんでした。無念。


 デッキレシピ

 土地26

2 竜使いののけ者
4 神童ジェイス
2 棲家の防御者
1 巨森の予見者、ニッサ
4 包囲サイ
1 光り葉の選別者

1 スゥルタイの魔除け
1 破滅への道
2 アブザンの魔除け
1 コラガンの命令
3 オジュタイの命令
3 衰滅
1 邪悪な復活
2 ゼンディカーの同盟者、ギデオン
1 シルムガルの命令
1 次元の激高
4 白日の下に
1 灯の再覚醒、オブ・ニクシリス

 打ち消しを入れたかったのに、忘れてきて入れられないという痛恨のミス。
 侮蔑的な一撃か払拭は必須だと思います。


 とりあえず、反省点は大量にあるので、直したいところです。

 次のスタンダードの大会はドコに出ようかなぁ。グランプリに参加できないのが実に残念なところです。

ゲームデー1没

2015年10月24日 TCG全般
 でした。残念。

 使用デッキは、5色白日の下に

 予選4回戦で、

 3-0-1で1位抜け。で、決勝ラウンドで負けました。


1回戦目 対赤緑アタルカレッド? ☓○○

2回戦目 対赤緑黒ドラゴンデッキ ○○

3回戦目 対青黒コントロール ID

4回戦目 対エスパーコントロール ☓○○


決勝ラウンド

1回戦目 対緑タッチ青白ビッグマナ ☓☓

※正直すっごい手ごわかった。なんか完成度がやたら高かった印象。

1戦目は、ウギン→ウラモグ3連打されて負け

2戦目は、土地5、竜使いののけ者☓2でキープしたら、その後土地しか引かず。
 結局フェッチを含めて土地を17枚引き、その他2枚しか引かずに負け。



 デッキは普通の5色白日の下に

土地26

2 竜使いののけ者
4 神童ジェイス
2 棲家の防御者
1 巨森の予見者、ニッサ
4 包囲サイ
1 光り葉の選別者

1 スゥルタイの魔除け
1 破滅への道
2 アブザンの魔除け
1 コラガンの命令
3 オジュタイの命令
3 衰滅
1 邪悪な復活
2 ゼンディカーの同盟者、ギデオン
1 シルムガルの命令
1 次元の激高
4 白日の下に
1 灯の再覚醒、オブ・ニクシリス

 攻め手が細いため、ビッグマナに弱い感じです。

近況

2015年10月23日 TCG全般
 色々と考えたり、試行錯誤でした。


 具体的には、スタンのカードを注文したり、うさんくさいアイディアを色々と試していました。

 うさんくさいアイディアその1

 「緑の太陽の頂点を使ってみては?」と言われ。
  →1マナ域が少なくなったため、虚空の杯を入れたデッキを検討する。
   →ばちゅーん。結局もっさりする上に、サイド後のアーティファクト破壊は2マナ域が多いため、ムリをしてまで投入するほどでもなかった。

 「セレンティブイフリートを試してみる」 
 →3マナ3/4飛行。稲妻で落とされず、デルバーにも勝てる。
   →毎ターンのライフロスは結構大きいのと、マナコストの差を考えると、デルバーでよかった。


 などなど。がんばろう。

CBL

2015年10月19日 TCG全般
 ということで、CBLに出てきました。

 使用デッキは続唱アルーレン
 
 結果としては、2-3。さっぱりですね。


1回戦目 対赤黒白石鍛冶 ○☓○

1戦目 コンボで勝ち
2戦目 ひよってアタック見送りもあり、1点削りきれずに負け
3戦目 殴りきる


2回戦目 対ANT ☓☓

1戦目 相手先手の2キル
2戦目 リップ、無のロッドをはり、テンドリル、ムカつきを追放した状況で、勝ちを確信していたら、発展の代価を打たれて負け


3回戦目 対リアニメイト ☓○☓

1戦目 相手先手2ターン目にグリセルブランドを釣られる。負け
2戦目 2ターン目にバウンスするデカブツを、出されるけど、気合で勝つ
3戦目 やはり相手の先手2ターン目に目くらましを構えながらグリセルブランドを出される。
 当然負け。


4回戦目 対パトリオット ○○

1戦目 思考囲いを3枚も引いてしまったため、相手のハンドがすっからかんになり、コンボを決めて勝ち
2戦目 アルーレンを囮でだしたら、通ったので、そのままコンボスタートして勝ち


5回戦目 対グリクシスデルバー ☓○☓



 という結果でした。


 結局のところ、続唱アルーレンは微妙ですね。

 対戦結果であるとおり、対コンボ性能がよろしくないです。
 そして、カナスレなどのマナ拘束系に厳しい。

 なんでかと思っていたら、アルーレンが重すぎるだけでなく、続唱クリーチャー(工作員)でアドは取れるものの、結局タルモゴイフが入っていない関係上、マングースもタルモゴイフも止められないからですね。

 そんなわけで、別のアプローチから勝ちにいけるデッキを考え中です。
 すげえ!

 MADMAXの映画が3分でまとめられている。しかも8ビット!

 https://www.youtube.com/watch?v=NsXWTcVvCwQ&hd=1


 正直、びっくらこきました。面白いものを作るなぁ。
 さて、BMO、神レガシーの2つとも、アルーレンを使ってきました。


 自分なりの独自のうさんくさい調整をした、一応5色アルーレン。

 ともあれ、基本はアルーレンである以上、似たようなものになってくると思います。
 コンボパーツとかはほとんど同じになってきますしね。

SCGで結果を出したレシピはコレですけど、どうしてもある程度は似たようなものになってくるかと。
http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD00086S/

 まあ、ぶっちゃけ青黒緑続唱+アルーレンコンボという形に落ち着くと思います。


 で、感想としては、弱点が多い。コレにつきますね。

 まず、ショーテル以外のコンボにはかなり不利です。

 リアニやANTとかとはできるだけ戦いたくないですね。
 ショーテルも別に有利というわけではなく、魔の魅惑を実物提示教育にあわせることが出来るというだけですしね。


 あと、マナ加速はせいぜい死儀礼のシャーマンくらいですし、魔の魅惑のマナコストは4マナということもあって、かなり重いです。
 
 この欠点は、カナスレのようなマナ拘束をしてくるデッキ相手の時に響いてきます。

 正直、カナスレには相当厳しいです。目くらまし、呪文貫き、WILL全てが魔の魅惑に対する確定カウンターになります。(目くらましが、実質確定カウンターっていうのが辛すぎです)

 そのため、魔の魅惑が通ることは少なく、コンボパーツが単体では使えない事が多いです。

 そしてサイド後の破壊的な享楽、古の遺恨がかなりクリティカルに刺さります。
 アーティファクトクリーチャーが多いため、それら全てに効果的です。また、タルモゴイフのサイズも1つ上がってしまいますしね。

 本来の青黒緑続唱ならば、自分もタルモゴイフを使うことによって、不利をなくせるのですが・・・そういうわけにもいきにくいですしね。


 マナ拘束が辛い関係上、MUDにも不利です。磁石のゴーレム、三なる宝球など、マナコスト増加カードが非常に刺さります。


 逆に、妨害手段のないようなフェアなデッキに対しては有利です。
 魔の魅惑さえ出せれば、勝負を決めに行く事ができますし、時間さえあればアドをとって有利に戦う事ができますしね。


 で、とりあえず自分の対戦結果

 一応、ある程度記録はとっており、メモもしておるのですが、とりあえず結果のみです。


BMO 300人くらい参加 6-3
 
1回戦目 対青黒リアニメイト ☓○○

2回戦目 対青赤スニークショー ◯◯

3回戦目 対ANT ◯◯

4回戦目 対MUDポスト ◯☓☓

5回戦目 対青白タッチ赤奇跡 ☓☓

6回戦目 対グリクシスデルバー ○○

7回戦目 対青赤デルバー ○○

8回戦目 対青黒リアニメイト ○○

9回戦目 対カナスレ ○☓☓

です。ぶっちゃけマナ拘束系のデッキに負けています。
コンボ耐性も悪いため、正直勝てるはずはなかったです。運が良かっただけだと思います。

いわゆるフェアデッキにあまり当たらず、コンボばかりに当たったため、実に厳しかった。

正直、こういうコンボデッキ多めの環境なら、他のデッキのほうが良い気がします。



神レガシー選手権 5-3

1回戦目 対エンチャントレス ○☓○

2回戦目 対ジャンド ○☓○

3回戦目 対殺虫剤(ネザーヴォイドロック) ○○

4回戦目 対カナスレ ☓☓

5回戦目 対チームアメリカ ☓☓

6回戦目 対スニークショー ☓○☓

7回戦目 対カナスレ ○○

8回戦目 対青緑感染 ○○


マリガン地獄の一日。手札に土地1しかこないでマリガンばかりでした。厳しい。

ともあれ、土地攻めとコンボは辛い。それだけは言いたかった。ってやつです。



正直、このデッキを使い続けるかと言われると胡散臭いですね。
コンボ性能があまり高くなく、ドロー操作の問題もあって、あんまりコンボで勝てていません。
自分はあんまり運は良くないため、パーツが揃わず、普通に殴り勝つ方が多いんですよね。

でも、個人的には好みです。

ちなみに、徴募兵が高すぎるのでオススメしません。このデッキとペインターくらいにしか使いませんし、別にペインターには無くても良いと思いますしね。


多分明日か明後日くらいに追記します。たぶん。


追記1

数えたトコロ、BMOでは合計14回勝ちました。

そのうち、
普通に殴り勝つ 9回
コンボで勝つ 5回

でした。なにこれ・・・?

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索