アイスウィンド・デイル:エンハンスド・エディション攻略&解説その4
2020年5月5日 ゲーム追加エキスパンションの「ハートオブウィンター」をクリアしました。
で、取り返しが一応つくけど、あんまりつかない点を書き出します。
ネタバレを一応少し避けますが、どうしても出ます。
1 本編メインストーリーの注意点
チャプター5、寺院をクリアして上の階に上がる時。
この上にあがってしまい、ボス戦、そして戦い終了後即、次の場所に移動する事になります。そうなると、二度とクルダハルには戻って来れません。
つまり、ハートオブウィンタークエストをプレイできなくなります。
逆に、ハートオブウィンタークエストを終えてからは、クルダハルに戻って来れるので、寺院の先に進む前に、ハートオブウィンターに入ったほうが良いです。
ちなみに、ハートオブウィンターに入るには、クルダハルのバーバリアンに話すだけです。最初は行けませんが、チャプター3からは行けるはず。
※引っかかってショックでした。セーブをたくさん作っていて助かりました。
2 ハートオブウィンター
色々クエストやって、逃げたボスを追いかける事になり、なんかバーバリアンと一緒に島に行くことになります。
この島に行ってしまうと、二度と戻れません。そして、この島クリア後には、強制的にクルダハルに戻されるため、ハートオブウィンターの追加クエストを受けることが出来なくなります。
(ハートオブウィンターの最初の街の宿屋で受けられるクエスト)
ちなみに、このクエストは難易度が相当高そうですので注意。
※こちらも引っかかってショック。こっちはその島自体が相当時間かかるダンジョンなので、ホント辛い。
ハートオブウィンターの攻略
基本的に召喚モンスターを壁にするゴリ押しで問題ないです。
狭い場所が多いため、シャーマンのスピリットが大活躍。
お店で売っている、冷気耐性+100%のポーションを人数分買っておくと、便利かもしれません。
一応、メイジ5レベル呪文で冷気耐性100%にする呪文があるので、それでも大丈夫です。自分の場合は、その使用回数が5回だったため、残り1人は装備で冷気耐性80%にし、僧侶2レベルのプロテクションファイヤーアンドコールドで100%にしました。(ポーション買ったつもりで買っていなかったという・・・)
で、取り返しが一応つくけど、あんまりつかない点を書き出します。
ネタバレを一応少し避けますが、どうしても出ます。
1 本編メインストーリーの注意点
チャプター5、寺院をクリアして上の階に上がる時。
この上にあがってしまい、ボス戦、そして戦い終了後即、次の場所に移動する事になります。そうなると、二度とクルダハルには戻って来れません。
つまり、ハートオブウィンタークエストをプレイできなくなります。
逆に、ハートオブウィンタークエストを終えてからは、クルダハルに戻って来れるので、寺院の先に進む前に、ハートオブウィンターに入ったほうが良いです。
ちなみに、ハートオブウィンターに入るには、クルダハルのバーバリアンに話すだけです。最初は行けませんが、チャプター3からは行けるはず。
※引っかかってショックでした。セーブをたくさん作っていて助かりました。
2 ハートオブウィンター
色々クエストやって、逃げたボスを追いかける事になり、なんかバーバリアンと一緒に島に行くことになります。
この島に行ってしまうと、二度と戻れません。そして、この島クリア後には、強制的にクルダハルに戻されるため、ハートオブウィンターの追加クエストを受けることが出来なくなります。
(ハートオブウィンターの最初の街の宿屋で受けられるクエスト)
ちなみに、このクエストは難易度が相当高そうですので注意。
※こちらも引っかかってショック。こっちはその島自体が相当時間かかるダンジョンなので、ホント辛い。
ハートオブウィンターの攻略
基本的に召喚モンスターを壁にするゴリ押しで問題ないです。
狭い場所が多いため、シャーマンのスピリットが大活躍。
お店で売っている、冷気耐性+100%のポーションを人数分買っておくと、便利かもしれません。
一応、メイジ5レベル呪文で冷気耐性100%にする呪文があるので、それでも大丈夫です。自分の場合は、その使用回数が5回だったため、残り1人は装備で冷気耐性80%にし、僧侶2レベルのプロテクションファイヤーアンドコールドで100%にしました。(ポーション買ったつもりで買っていなかったという・・・)
コメント