スタンと予選
2017年10月9日 Magic: The Gathering ということで、大会に2回出てきました。
まず、日曜にホビステレガシー
使用デッキは4cエネルギー
結果は、3-0で優勝。ラッキーでした。
1回戦目 対白黒赤機体◯◯
2回戦目 対ティムールエネルギー◯◯
3回戦目 対4cエネルギー◯◯
対戦して思ったのは、同型同士だと、運ゲー要素がどうしても出てきてしまうということ。もちろん、プレイスキルは重要なのですが、同じデッキを使うとどうしても・・・
そんなわけで、同型に強い構成に変更しようと考えながら、ファイナルズ予選に参加。
(ホントはそのお店でカードを買おうと思っていたのに、品切ればかりで買えなかったため、仕方なくメインは前日と同じ構成に)
こっちは、2-3でコテンパンでしたね。
1回戦目 4cエネルギー 勝ち
2回戦目 4cエネルギー 負け
3回戦目 4cエネルギー 負け
4回戦目 アブザントークン 負け
5回戦目 4cエネルギー 勝ち
という結果でした。エネルギー多すぎでしょ・・・
実際、会場の半分以上はエネルギーデッキでした。こんなの絶対おかしいよ・・・
同じデッキなだけあって、マリガンしたり、土地が止まったりした方が圧倒的に不利になって蹂躙される展開が多かった印象です。
もちろんプレイスキルが活躍する場面や、相手の行動からの「読み」を外して負ける場面もあったり・・・
ともあれ、同じデッキだと相性差がないから、自分の運とプレイスキルではダメですね。
とりあえず、買いたいカードを購入したら、もうちょっと調整したデッキで参加したいと思います。
次はちゃんと5色デッキになるはず。
まず、日曜にホビステレガシー
使用デッキは4cエネルギー
結果は、3-0で優勝。ラッキーでした。
1回戦目 対白黒赤機体◯◯
2回戦目 対ティムールエネルギー◯◯
3回戦目 対4cエネルギー◯◯
対戦して思ったのは、同型同士だと、運ゲー要素がどうしても出てきてしまうということ。もちろん、プレイスキルは重要なのですが、同じデッキを使うとどうしても・・・
そんなわけで、同型に強い構成に変更しようと考えながら、ファイナルズ予選に参加。
(ホントはそのお店でカードを買おうと思っていたのに、品切ればかりで買えなかったため、仕方なくメインは前日と同じ構成に)
こっちは、2-3でコテンパンでしたね。
1回戦目 4cエネルギー 勝ち
2回戦目 4cエネルギー 負け
3回戦目 4cエネルギー 負け
4回戦目 アブザントークン 負け
5回戦目 4cエネルギー 勝ち
という結果でした。エネルギー多すぎでしょ・・・
実際、会場の半分以上はエネルギーデッキでした。こんなの絶対おかしいよ・・・
同じデッキなだけあって、マリガンしたり、土地が止まったりした方が圧倒的に不利になって蹂躙される展開が多かった印象です。
もちろんプレイスキルが活躍する場面や、相手の行動からの「読み」を外して負ける場面もあったり・・・
ともあれ、同じデッキだと相性差がないから、自分の運とプレイスキルではダメですね。
とりあえず、買いたいカードを購入したら、もうちょっと調整したデッキで参加したいと思います。
次はちゃんと5色デッキになるはず。
コメント