ということで、久々にレガシーの大会に参加してきました。
 フェイズ千種レガシー スイスドロー5回戦。
 5-0で優勝できました。ありがたいことです。対戦して下さった皆様にホント感謝です。

 デッキはいつもの、ファイブシーズン(Zeno式アルーレン)。
 レシピは後で掲載されるような。

当たり具合は

1回戦目 黒単◯◯
2回戦目 感染◯◯
3回戦目 ゴブリンストンピイ◯◯
4回戦目 感染×◯◯
5回戦目 オムニテル×◯◯

でした。
 正直、相性の悪いマッチアップばかりで、かなり厳しかったです。幸運の重なった結果ですが、それでも嬉しい限りです。
 あと、デッキのおかげですね。コレはかなり良いデッキなのでは・・・と自画自賛したくなる感じです。GP出たかったなぁ。


 少しだけレポは下記

1回戦目 対黒単ポックス◯◯

1戦目 ターン目沼セットから思考囲いの段階で、黒単ポックスと判断。(これは相手プレイヤーの普段の使用デッキを知っているからの判断なので、あまり良くないですけどね。)
 ブレストで土地をかき集めて、アドを取って殴りきる。
2戦目 囮を上手くかわして、ネザーヴォイドをカウンターすることに成功する。
 名前の長い土地のせいで大幅に減速させられるものの、あとは純粋にアドを取って殴りきる。

 ※土地をひたすらかき集める動きが出来たのと、1戦目、2戦目ともに、2ターン目森の知恵セットが出来たのが勝因。というか、森の知恵強すぎ問題。
 実際、相手のデッキを判断できず、土地を残さずにいたら危なかったと思います。

2回戦目 対青緑感染◯◯
※相性差がすごくて危険なマッチアップ。
ただ、上手いこと瞬殺されなかったので、除去連打と梟でしのいで勝ち
 一応単体除去が7枚+大梟4枚なので、それを上手く使えたのが勝因。でも、瞬殺されてたら死んでるので、大梟を複数引けていたのと、バーサークを避けれたからですね。確か、毒カウンター8個とかまで溜まっていたりして、本当に危なかった・・・

3回戦目 対ゴブリンストンピイ◯◯
1戦目 相手がマリガン地獄。それでも、ゴブリンの熟練扇動者に苦戦するものの、運良くコンボパーツ揃ったため、コンボ勝ち。
2戦目 チャリス1→月の大魔術師(WILLで打ち消し)→三なる宝球→熟練扇動者→三なる宝球、さらに新チャンドラと、ヒドイ動きをされてしまう。
しかし、魔の魅惑を設置出来たため、1枚ずつ三なる宝球を割って行き、コンボに繋げて勝ち。

※正直、序盤の月は死亡フラグなので助かった感じ。
 5色デッキだけあって、1,2ターン目に月を出されたらまず負けです。
 逆に月を置かれずに、こちらの2ターン目まで回ってくれば、コレ以降はまず勝てます。
 というのも、ゴブリンストンピイの強力カード、モグ取り人、熟練扇動者、月の大魔術師はどれも簡単に除去出来るため、通常のカスケードよりは有利だからですね。

4対青緑感染×◯◯
1戦目 コンボパーツを引けば勝ちのタイミングがあるものの、引けず、衰微の打ち方も間違えて負け。このミスが無ければ、最低でも2ターンは生き残れたため、十分可能性があっただけに残念。

2戦目 ハンデスからコンボがすんなり通って勝ち
3戦目 土地を引けず苦しむが、相手も森の知恵ドロー全開ながら梟を突破できるカードを引けず、こちらが先にコンボに辿りついて勝ち

※普通に勝てないマッチアップ2回め。
感染に当たり続けるとか運がない・・・でも、GP前ということで、本戦で使用予定の感染デッキ使いが4~5名いたので、妥当なのかもしれません。感染強いですもんね。みんなかなり勝っていた様子です。


5回戦 対オムニテル×◯◯

1戦目 普通の手札をキープして、衰微などが無駄になり、1枚目のショーテルは打ち消すものの、2枚目が通って負け
2戦目 レオヴォルドで牽制しながら、相手のショーテルにあわせてアルーレン。細かい動きで相手の動きをギリギリ上回って勝ち
3戦目 初動の思考囲いをwilしてもらい、相手の2ターン目ショーテルをカウンターする。
すると、相手の動きが止まったため、レオヴォルドでフタをしながらコンボに繋げて勝ち。

※ショーテルに合わせることが出来るため、なんとかなるマッチアップ。インスタントタイミングで動けるありがたさをホント感じますね。
とはいえ、相手も強く、経験の差でギリギリ勝てた印象です。・・・まあ、オムニと対戦することは多いですが、アルーレンと対戦することなんて無いでしょうしね。

あと、ひみつにアルーレンについて色々と。
(11/20追記)

コメント

さぬきち
2016年11月20日12:18

おめです

900ドル
2016年11月20日12:27

しっかり使い込んでれば現環境で1番強いコンボデッキだと思います@アルーレン
(他の高速コンボは奇跡やエルドラにあまりにも弱すぎるので…)

今度BUGwのアルーレン組もうと思ってますので、GP終わったら是非リストとか細かなテクニック・回し方を記事にして頂けると嬉しいです!

アソねこ
2016年11月20日19:34

優勝おめでとうございます!仕事で参加出来ず、リザルト確認して驚きました\(^o^)/

ひ→自分もデルバーを愛用していますが、人気のあるデッキだと固定観念が多いと思います。定番デッキだからこそ、自分の考えを盛り込んだリストを作りたいものですね(^^)

エスパー王子
2016年11月20日20:25

優勝おめでとうございます。長年のアルーレン使いとしてレシピが大変気になるので相互お願いします!

ZENO(ゼノ@ 5色の人)
2016年11月20日21:44

>さぬきちさん
ありです!
CBLでは3位だそうで、おめでとうございます。またお会いしたらお声掛けくださると幸いですb

>900ドルさん
そ、そうなのですかね・・・でも、バランスがいいっていう点では間違いないですね。なんせコンボで勝つより殴り勝つほうが多いコンボデッキは少ないと思います。
BUG関連は、私よりも詳しい方がたくさんいそうなので、さすがに恥ずかしいのですが・・・機会があれば書くことにしますね。

>アソねこさん
ありがとうございます!
どうしても固定観念は入ってしまいますもんね。自分自身もよくありますw
でも、アソねこさんは色々なタイプのデルバー系を試されており、非常に参考になります。考察も参考になりましたb

>エスパー王子さん
ありがとうございます。とりあえず今回使ったレシピをひみつに載せました。
そのため、失礼ながらリンクをさせていただきました。よろしければリンクをお願いいたします。
レシピ自体は、晴れる屋さんのUSA Legacy Expressとか色々なトコで載った時とそれほど差はないですが・・・何かの参考になれば幸いです。

あれ以降よく見かけるようになった、ウルヴェンワルド横断は不採用になりました。現環境に多い、対コンボ・奇跡を見据えるといらないですしね。

さぬきち
2016年11月20日22:07

>>ZENOさん
ありがとうございます
了解ですb

AKKA
2016年11月20日23:08

エルドラージに強いコンボデッキって考えると本当に凄いですね。GPまでには時間がなく無理ですが、機会があれば触れて見たいレシピです。

ZENO(ゼノ@ 5色の人)
2016年11月21日22:14

>AKKAさん
エルドラージ相手に有利かは、そこまで対戦経験がなくて何とも言いにくいですが・・・言われてみると、確かに有利っぽいですね。
でも、ミミック→難題→スマッシャーってやられると、なんか普通にコテンパンにされそうですorz

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索