ウィザードリィ スキーマ 攻略 その3
2016年8月31日 Magic: The Gathering 攻略の続き
過去に書いたもの その1 http://pendrell.diarynote.jp/201606010020257472/
あれから、かなり長い時間プレイしているため、色々と考え方も変わりました。
で、気を付けることやテクニックだと。
1 エンチャントをしっかりつけよう。
特に、現在~9/15までは、エンチャント、精錬強化シーズンなので、この間にしっかりエンチャントをしましょう。
ぶっちゃけ、定期的にある、エンチャント強化シーズン以外は、エンチャントの価値はほぼないため、この期間は非常に重要です。
初心者でお金がない場合でも、ガンガンエンチャントできます。
実は初期装備の武器は価値が0で、売却費用、エンチャント費用が0です。
そのため、何回でも無限にエンチャントができます。
一応、「先制攻撃~%」とか、「経験値+5%」とかが狙い目ですね。
特に経験値増加装備は、非常に有効なので、気が向いたら作っておくと便利です。
2 トラップの回避方法。
以前は、特定の罠を防ぐスキルなどをすすめましたが、だんだん使わなくなってきます。
というのも、付け替えるのがめんどうだからです。
そのため、中盤からは、「トラップ回避率+25%」とかのアクセサリを盗賊系職業に3つ装備させるのが基本になります。
それと、「トラップ回避率+5%」というスキルがあるため、それを5人が持っていればトラップ回避率100%になります。これが基本になります。
もうちょっと進むと、靴で「トラップ回避率+10%」という装備が出るため、それを使うとアクセサリの枠を減らすこともできます。
3 序盤のレベル上げなど
一応最初は基本職から始まると思います。
で、基本は転職をしまくって、HPをあげるのが便利です。
なんせ、戦闘自体は、基本的にスカウトに頼れば問題ないですしね。
中盤以降は、バーサーカー→ロード→バーサーカー を繰り返して、HPを上げることになります。
HPが低いうちは、真・アッザームの試練場。
ここだと、機械系装備が手に入るため、序盤の安定に便利です。
具体的には、トラップ回避率+25%+αの装備と、PT経験値+5%アップの装備が実に便利。
ただし、ここだと、1週してもレベル30くらいまでしか上がりません。なので、HPが上がったら、別の場所になります。
後半は、茫洋の海になります。こっちは、HPが10000くらいからLv5もいけるようになります。
ただし、この場合は強いスカウトが必須です。
具体的には、レベル500以上の物理職です。忍者系で、先制攻撃をたくさんしてくれるキャラクターだと安心感がありますね。
4 リセマラについて
最後に、いわゆるリセマラについてです。
正直必須ではないですし、自分もまったくリセマラをしていません。
でも、多少はした方が間違いなく楽になりますね。
具体的には、最初に必ず回せるガチャと、序盤に貰えるRGを消費して行えるガチャです。
最初のガチャは、あんまり大したキャラは出ないっぽいです。
RG消費は、当然良いキャラが出る可能性があります。
また、その際は、いらないキャラ、リセットする場合には、ユニークキャラ全員を解雇しましょう。
その際、解雇するとランダムでアイテムorキャラクターがもらえるので、それでよいキャラクターを貰える可能性があります。
現在ガチャを行うなら、盗賊系がベストです。
ここでの目玉きゃらは、「スズカ★」ですが、これは手癖持ちのユニークキャラなので、非常に便利です。というか、盗賊系では最高ランクです。
キャラクターを解雇して手に入るキャラとしては、「マリーナ★」が大当たりです。ただし、確率は非常に低いため、期待しない方がいいです。
ユニークキャラの利点は、特殊なスキルがあることと、パラメーターが高いことです。
スキルとして、個人的に有効だと思っているのは、
野心家(ドロップ率アップ) > 手癖が悪い(一定確率で盗む) > 他 という感じです。
現状手に入るスキルの中では、
自由奔放(行動する回数が+1回)
ウォーダンサー(PT全員が20%の確率で行動回数+1)
あとは、攻撃力などが増えるスキルなどが有効です
「手癖が悪い」は自作のキャラクターにもつけられるため、自作キャラの特性はコレ1択です。
ただし、それしかスキルがないため、ユニークキャラのように、「手癖が悪い」に加えてほかのスキルがある、っていうのは非常に便利です。
ただ、別にユニークキャラがいないと厳しいとか、そういう事はないため、あまり気にしない方がよいです。
正直、下手なユニークキャラだけのPTよりも、「手癖が悪い」スキル持ちの自作6人PTの方がいい場面が多いと思いますしね。
とりあえすここまで。
過去に書いたもの その1 http://pendrell.diarynote.jp/201606010020257472/
あれから、かなり長い時間プレイしているため、色々と考え方も変わりました。
で、気を付けることやテクニックだと。
1 エンチャントをしっかりつけよう。
特に、現在~9/15までは、エンチャント、精錬強化シーズンなので、この間にしっかりエンチャントをしましょう。
ぶっちゃけ、定期的にある、エンチャント強化シーズン以外は、エンチャントの価値はほぼないため、この期間は非常に重要です。
初心者でお金がない場合でも、ガンガンエンチャントできます。
実は初期装備の武器は価値が0で、売却費用、エンチャント費用が0です。
そのため、何回でも無限にエンチャントができます。
一応、「先制攻撃~%」とか、「経験値+5%」とかが狙い目ですね。
特に経験値増加装備は、非常に有効なので、気が向いたら作っておくと便利です。
2 トラップの回避方法。
以前は、特定の罠を防ぐスキルなどをすすめましたが、だんだん使わなくなってきます。
というのも、付け替えるのがめんどうだからです。
そのため、中盤からは、「トラップ回避率+25%」とかのアクセサリを盗賊系職業に3つ装備させるのが基本になります。
それと、「トラップ回避率+5%」というスキルがあるため、それを5人が持っていればトラップ回避率100%になります。これが基本になります。
もうちょっと進むと、靴で「トラップ回避率+10%」という装備が出るため、それを使うとアクセサリの枠を減らすこともできます。
3 序盤のレベル上げなど
一応最初は基本職から始まると思います。
で、基本は転職をしまくって、HPをあげるのが便利です。
なんせ、戦闘自体は、基本的にスカウトに頼れば問題ないですしね。
中盤以降は、バーサーカー→ロード→バーサーカー を繰り返して、HPを上げることになります。
HPが低いうちは、真・アッザームの試練場。
ここだと、機械系装備が手に入るため、序盤の安定に便利です。
具体的には、トラップ回避率+25%+αの装備と、PT経験値+5%アップの装備が実に便利。
ただし、ここだと、1週してもレベル30くらいまでしか上がりません。なので、HPが上がったら、別の場所になります。
後半は、茫洋の海になります。こっちは、HPが10000くらいからLv5もいけるようになります。
ただし、この場合は強いスカウトが必須です。
具体的には、レベル500以上の物理職です。忍者系で、先制攻撃をたくさんしてくれるキャラクターだと安心感がありますね。
4 リセマラについて
最後に、いわゆるリセマラについてです。
正直必須ではないですし、自分もまったくリセマラをしていません。
でも、多少はした方が間違いなく楽になりますね。
具体的には、最初に必ず回せるガチャと、序盤に貰えるRGを消費して行えるガチャです。
最初のガチャは、あんまり大したキャラは出ないっぽいです。
RG消費は、当然良いキャラが出る可能性があります。
また、その際は、いらないキャラ、リセットする場合には、ユニークキャラ全員を解雇しましょう。
その際、解雇するとランダムでアイテムorキャラクターがもらえるので、それでよいキャラクターを貰える可能性があります。
現在ガチャを行うなら、盗賊系がベストです。
ここでの目玉きゃらは、「スズカ★」ですが、これは手癖持ちのユニークキャラなので、非常に便利です。というか、盗賊系では最高ランクです。
キャラクターを解雇して手に入るキャラとしては、「マリーナ★」が大当たりです。ただし、確率は非常に低いため、期待しない方がいいです。
ユニークキャラの利点は、特殊なスキルがあることと、パラメーターが高いことです。
スキルとして、個人的に有効だと思っているのは、
野心家(ドロップ率アップ) > 手癖が悪い(一定確率で盗む) > 他 という感じです。
現状手に入るスキルの中では、
自由奔放(行動する回数が+1回)
ウォーダンサー(PT全員が20%の確率で行動回数+1)
あとは、攻撃力などが増えるスキルなどが有効です
「手癖が悪い」は自作のキャラクターにもつけられるため、自作キャラの特性はコレ1択です。
ただし、それしかスキルがないため、ユニークキャラのように、「手癖が悪い」に加えてほかのスキルがある、っていうのは非常に便利です。
ただ、別にユニークキャラがいないと厳しいとか、そういう事はないため、あまり気にしない方がよいです。
正直、下手なユニークキャラだけのPTよりも、「手癖が悪い」スキル持ちの自作6人PTの方がいい場面が多いと思いますしね。
とりあえすここまで。
コメント