ブログの勉強と収斂クリーチャー
2015年9月15日 TCG全般 ブログの勉強をちょこちょこしてます。
とりあえず、ニコニコ動画のブログ?のやり方を色々と試していました。
なんていうか、今後、職場でブログを担当する可能性が結構出てきて、その前に色々ブログの使い方を覚えておきたいのですよね。
DiaryNoteはさすがに慣れてきたので、色々と使いやすいのですが、欠点もありますしね。
具体的には、本文中に画像を入れることが出来ないところ。
カードの説明などの時には本文中に画像を入れたいと思ったことが何度もありました。
今は、別のブログでそれを試してみましたが、画像の配置については頭を悩まされますね。
見やすくすることを考えると、なかなか難しい・・・
とはいえ、ちょっとずつパソコンに慣れていきたいものです。
あと、今日公開されたカード。
コレがすっごい気に入りました。
自分が使うと、まず間違いなく4マナ6/6でしょうし、実にいいですね。
除去耐性が無いとはいっても、さすがにスペックが高いため、採用できるレベルだと思います。
能力を使わないポルクラノスでもそれなりに強かったのに、コレはそれ以上の強さと考えると、実にワクテカします。
とりあえず、新環境では、コレと包囲サイを4枚入れたデッキを組みたいところです。
とりあえず、ニコニコ動画のブログ?のやり方を色々と試していました。
なんていうか、今後、職場でブログを担当する可能性が結構出てきて、その前に色々ブログの使い方を覚えておきたいのですよね。
DiaryNoteはさすがに慣れてきたので、色々と使いやすいのですが、欠点もありますしね。
具体的には、本文中に画像を入れることが出来ないところ。
カードの説明などの時には本文中に画像を入れたいと思ったことが何度もありました。
今は、別のブログでそれを試してみましたが、画像の配置については頭を悩まされますね。
見やすくすることを考えると、なかなか難しい・・・
とはいえ、ちょっとずつパソコンに慣れていきたいものです。
あと、今日公開されたカード。
《Woodland Wanderer》(3)(緑)
クリーチャー – エレメンタル レアリティ:レア
警戒、トランプル
収斂 – Woodland Wandererはそれを唱えるために支払われたマナの色の総数に等しい数の+1/+1カウンターが置かれた状態で戦場に出る。
(意訳)
2/2
コレがすっごい気に入りました。
自分が使うと、まず間違いなく4マナ6/6でしょうし、実にいいですね。
除去耐性が無いとはいっても、さすがにスペックが高いため、採用できるレベルだと思います。
能力を使わないポルクラノスでもそれなりに強かったのに、コレはそれ以上の強さと考えると、実にワクテカします。
とりあえず、新環境では、コレと包囲サイを4枚入れたデッキを組みたいところです。
コメント