ということで、前回の続きです。

 使用デッキは5c親和。

 でも、よく考えると、親和って普通5色なんじゃないかな・・・

 レシピなどはひみつに。


 結果としては、昨日書いたとおりですが。6-3。

1回戦目 対トリコ石鍛冶 ○○
2回戦目 対デスタク ○☓○
3回戦目 対土地単 ☓○☓
4回戦目 対マーフォーク ☓☓
5回戦目 対青赤デルバー ○○
6回戦目 対ポックスリアニ ○○
7回戦目 対カナスレ ☓☓
8回戦目 対4cデルバー ○☓○
9回戦目 対赤単バーン ☓○○


 という結果でした。

 ではレポです。 今回やたらと長いです。
 なんせ親和なので、すぐに試合が終わるため、結構時間に余裕があったんですよね。
 

1回戦目 対トリコ石鍛冶 ◯◯

1戦目 先手。モックス、羽ばたき、バネ羽、土地から物読み2連打スタート。

2ターン目、墳墓、石鍛冶から頭蓋囲いサーチ即プレイ、羽ばたきに装備アタックするが稲妻で除去される。

3ターン目虚空の杯プレイするがwillされる。
さらに、エーテリウムの達人プレイから石鍛冶に頭蓋囲い装備してアタック。エーテリウムの達人をソープロされる。
相手は返しにネメシス。

こちら4ターン目にwill構えながら石鍛冶で頭蓋囲いサーチ。
相手は土地を出すだけ。エンドに石鍛冶で頭蓋囲いをセット。

5ターン目、石鍛冶2体でアタックで、ブロックされなかった方に頭蓋囲いを移して勝ち。


2戦目 相手は土地出してエンド。こちらは羽ばたき、スカージを展開。

相手は2ターン目に石鍛冶で殴打頭蓋サーチ。こちらは返しにチャリス1。渦巻く知識を使われるものの、通る。

3ターン目相手は不毛を使ってエンド。
こちらは頭蓋囲いをプレイするが、マナがなく、スカージで1点与えるだけ。こちらのエンドに殴打頭蓋が出てくる。

相手の4ターン目に殴打頭蓋が殴ってきて4点受ける。
こちらは返しに頭蓋囲いをスカージにつけて5点当てる。

相手の5ターン目も土地を出して殴打頭蓋で殴るのみ。
こちらは返しの、5ターン目に、土地セットから、さらに頭蓋囲いをプレイして装備アタック。一気に13点削る。

相手は6ターン目に、何もできず、投了。


※基本的には有利なはず。どぶんしてサクサクでした。
 親和の理不尽さを痛感。



2回戦目 対デスタク◯×◯

1戦目 相手は1ターン目、ルーンの母、2ターン目石鍛冶の基本パターンだが、こちらは石鍛冶の返しにチャリス1。
 除去を封じて、頭蓋囲いを背負った羽ばたきと鋳造所トークンが殴って勝ち。

 殴打頭蓋や十手装備クリーチャーををブロック後生贄で対処できるのが強かった。


2戦目 早々に石鍛冶から十手を出されるが、エーテリウムの達人などのクリーチャーで消耗戦になる。

盤面は、こちらのスカージ?2、羽ばたきとなったところでチャリス2で置く。

しかし、返しにオルゾフの司教(相手のクリーチャー全体マイナス1修正)をだされ、こちらの盤面が壊滅。

トップしたテゼレットで、そのクリーチャーと十手のカウンターを無くさせるが、後続を引けないうちに殴打頭蓋を出されて負け。


3戦目 相手が不毛で土地が割られ、鋳造所や頭蓋囲いが、解呪で割られる。
しかし、テゼレットが着地し、サーチした頭蓋囲いと奥義で一気に勝ち

※ソープロを防げたことと、相手に飛行クリーチャーがほとんどいないため、殴り続けられるのが良かった。相手の打点も低いですしね。
 打点の低く、火力のない相手へのPWの強さは破格。
 あと、バネ羽やモックスが1ターン目に出ちゃうので、土地を縛られても結構マナ出ちゃうんですよね。


3回戦 対土地単 ×◯×

1戦目 早々にチャリス1を置いて縛るが、相手の3ターン目紅蓮地獄で流され、その後クリーチャーも決め手も引かず、ひたすら長引く。最終的にマリットレイジに殺されて負け。最後あたりに飛行機械の鋳造所を引ければ勝てていたのが惜しい

2戦目 こちらの3ターン目に血染めの月を置いたら相手がとまり、5ターンキル。

3戦目 空僻地、土地、スカージ、チャリス2、エーテリウムの達人、テゼレットの、手札をキープ。

しかし、こちらのスカージの返しに不毛され、スカージも罰する火で焼かれる。
そのため、空僻地を置けず、ドローもテゼレット、エーテリウムの達人などで、全く土地や低マナカードを引けない。

その後10ターンほどドローゴーをし、樹上の村に、ちくちく殴られてライフが7になる。ようやく墳墓をだして、チャリスを置くが、ライフがなく、負け。
結局初動のスカージと、最後のチャリス以外呪文を唱えられなかった…
 完全なキープミス、情けないもんです。

※正直、厳しいマッチアップ。
 メイズオブイスで、単体攻撃を阻まれ、名前の長い土地でクリーチャー展開を阻害されるというひどいデッキ。
 ただ、頭蓋囲いはメイズオブイスをかなり無効化できるため、とても有効。

 とはいえ、やっぱり厳しい。かなり相性悪いと思います。


※あと、悪かった体調が悪化。
 このあたりで頭痛がピーク。友人と話してもいても、頭を冷やしたりしてばかり。
 申し訳ない限りですね。



4回戦目 対マーフォーク××

1戦目 相手バイアルスタート。
こちらはスカージや羽ばたきをプレイ。
その後相手の盤面にクリーチャーが2体いる状態でテゼレットをだす。

能力に悩むが、除去は少ないとかんがえ、スカージを5/5にして殴る。
返しでテゼレットが落ち、幻影の像で強くなったスカージをコピーされる。

その後、チャリス2を置かれ、蓋をされて負け。チャリスを置かれた次のターンのドローが飛行機械の鋳造所で、ソプターコンボが決まったため、実に的確な対応で負け

囲いもエーテリウムも石鍛冶も引けなかったのが痛い。
あと、チャリスが腐って仕方なかったです。
こっちが仮にX=2で置いても、相手の場には魂の洞窟まであるし・・・正直すごいしんどい。


2戦目 1ターン目石鍛冶だが、返しに針で頭蓋囲い指定。
さらに、相手の2ターン目幻影の像で石鍛冶コピーして十手。3ターン目ネメシスという強い動き。
こちらは、その後テゼレットも石鍛冶もエーテリウムも弱者の剣もサイドインしたカードも引けず、マナソースを15マナ以上引いて負け。エムラクールを入れていても良かったかもですね。

※とにかく不利な相手。チャリスが効かなさすぎるし、相手のチャリスはこちらに良く効く。
 今回は事故もありますが、ホントは、マーフォークがきちんと対親和用のプレイングをわかっていたら、本当に勝ち目のない相手です。
 
 サイドボードに、十手とか色々入れるべきだとつくづく思いました。備えよう。



5回戦目 対赤青デルバー◯◯

1戦目 こちらに、エーテリウムの達人(パワータフネス4)、スカージ、羽ばたき、バネ羽。

相手の盤面に裏返ったデルバー、速槍。ここで、相手は二股の稲妻をスカージに、1点、本体1点。どうやらエーテリウムの達人の、能力を忘れていたようで、プレイした直後に「しまった!」と言っていた。

その混乱がひどかったようで、さらに稲妻をエーテリウムの達人にプレイ。当然死なず、相手は頭を抱える事に。
そのアド差が、大きくて勝ち。

正直、普通にプレイされれば間違いなく負けだったため。非常に危ないところだった。
また、ミスの直後の稲妻についても、使わなければ負けていた可能性が高い。つまり、負けが、極めて濃厚な盤面でした。

2戦目 相手がトリプルマリガン。
相手アンシーセットから思案でシャッフル。その後相手は土地を全く引かず、willを1回打たれるだけで、勝ち。
 多分5キル。実質4キルな動きだったと思います。


※珍しく、メインのチャリスがとんでもなく有効な相手。今回は引けませんでしたが・・・


6回戦目 対ポックスリアニ◯◯

1戦目 相手先手、暗黒の儀式から納墓される。とりあえずwillではじく。するとターンを返されたので、古の墳墓から、羽ばたき2体と頭蓋囲いを展開してエンド。

相手は2ターン目に小悪疫。

こちらはセット空僻地から頭蓋囲いを装備させてアタック。

お互い手札が激減しているため、相手の動きが鈍くなる。

4ターン目にもう一度小悪疫を打たれるが、追加で出した羽ばたき飛行機械を生贄にし、最初の頭蓋囲い付きの羽ばたきで殴り勝つ


2戦目 思考囲いで墓地対策をぬかれるが、展開。

しかし、不毛起動と、小悪疫を2回連続で打たれたため、お互いにボロボロになる。

だが、モックスとバネ羽のおかげでこちらの方が立ち直りが早く、エーテリウムの達人を出して、チャリス1して、殴りきる

相手に土地がもう一枚引かれていたらエリシュノーンを釣られて負けていたため、紙一重だった。


※相手が置物に触れないのが非常にありがたかった。あと、初動を打ち消せるWILL愛してる。
 というか、モックスとバネ羽がホントに強い。土地がなくても2マナ出せるっていうのが便利すぎでした。



7回戦目 対カナスレ××

1戦目 マリガンからスカージプレイしてエンド。相手は稲妻。
こちらは2ターン目にバネ羽だしてエンド。相手はデルバー。
こちら3ターン目にマナを浮かしてエーテリウムの達人をプレイするが、willで打ち消される。
その後渦巻く知識をでデルバーがひっくり返る。

こちらは次に石鍛冶をプレイするが、それもwillされる。
あとは、こちらの、有効牌がなくなり、土地と、モックスしか、ひけないまま、殴り殺されて負け。


2戦目 こちらマリガンからバネ羽スタート。相手はデルバー。
こちら2ターン目に土地だして頭蓋囲い着地。
相手はナチュラルに呪文嵌めを見せてひっくり帰って、不毛で土地を割ってデルバープレイ。

こちらは土地セットして物読み。

相手のデルバーはナチュラルにwillを見せてひっくり返る。
こちらは石鍛冶をだすが呪文嵌めされる。手札に打ち消しはあるが、それを打ってもマナが足りずに除去ができないため、投了。


8回戦目 対4cデルバー◯×◯

1、2戦目 頭痛がひどくて覚えていない。対戦してくれた方、申し訳ないです。

3戦目  マリガンながら、鋳造所でカウンターを消費させてから血染めの月。その後、鞭打ち炎で、デルバーを流す。
あとは、鋳造所トークンで、ちまちま殴って、ほとんど勝負が決まったところで、石鍛冶からソプターコンボがそろって勝ち

※土地が特殊地形ばかりなので、血染めの月のささることささること。



9回戦 対赤単バーン×◯◯

1戦目 こちらは墳墓からバネ羽2スタート。
相手は速槍プレイ、アタック。こちらライフ17

2ターン目、土地セットから、石鍛冶2連打で、頭蓋囲いと弱者の剣をサーチ。
相手は溶岩の打ち込み本体のみ。残りライフ13

3ターン目、頭蓋囲い装備アタック。
相手はスルー。
相手は返しで待機火力待機。

4ターン目、アタック。相手はスルー。相手のライフが3残る。
相手ターン。待機火力本体で、残り10
メインで、稲妻2連打から火炎破でぴったり10点受けて負け


2戦目 こちらはバネ羽スタート。
相手は溶岩の打ち込み。

2ターン目にスカージ×2
相手は発展の代価。

3ターン目にエーテリウムの達人でスカージ1体アタック。
相手は発展の代価。

4ターン目アタック。チャリス1。
相手は発展の代価。

相手の手札に、火力はあったが、こちらが土地を2枚しか出していないため、ライフが削り切られず。殴りきる。


3戦目 序盤のクリーチャーを紅蓮地獄で流されるが、その後の発展の代価を狼狽の嵐で打ち消し、エーテリウムの達人と、飛行機械の鋳造所で削りきる。


※赤系は正直怖いですね。なんせ土地は全部特殊地形ですし、クリーチャーのタフネスはエーテリウムの達人以外は低いですしね。
 飛行機械の鋳造所がとにかく強いです。遅いものの、土地やクリーチャーをいつでも処分できるようになるし、色々と便利でした。


 という結果でした。

 親和は奥が深いですね。色々と改善できるトコロも多いですし、やりがいはありそうです。

 ただ、今回の大会でもそうでしたが、土地単が最近増えてきているのですよね。正直土地単とは戦いたくない相性なため、向かい風になりそうなのがネックです。


 あと、安定性がとにかく低い。

 渦巻く知識が使えないだけで、ホント不利だと思います。
 物読みは強いのですが、序盤の安定する助けにはなりにくいですからね。

コメント

粗石の魔道士
粗石の魔道士
2015年7月28日21:49

大会お疲れ様でした。Will入り親和で結果を残すなんて、こちらも嬉しいです(笑)
狼狽の嵐は頭になかったです。私は血染めの月より窒息派です(笑)レシピ参考にさせていただきます^^

nophoto
通りすがり
2015年7月28日21:59

テゼレットの5/5になる効果は、コピー可能な値では無いので幻影の像で5/5のスカージをコピーしても1/1ですね。
相手も知らなかったのかなー…

フィル@周南勢@広報員
2015年7月28日22:22

ムリを言ってしまいすみませんでした!


ひ>
やってみたいなーって思ってたタイプだったので
これを見てますますやってみたくなりました!
構成も参考にさせてもらいます ありがとうございます!

ZENO(ゼノ@ 5色の人)
2015年7月28日22:49

>粗石の魔道士さん
いえいえ。良いアイディア、ホントありがとうございました。
確かに窒息もありですね。試してみたいと思いますb

>通りすがりさん
む。改めて調べて見ると、そのとおりですね。
自分も気になって対戦相手に質問した時、対戦相手の「これはコピー可能な値です」という言葉を信じてました。やっぱり疑問に思ったらジャッジに確認ですね。ありがとうございます。

>フィルさん
いえいえ。デッキビルダーのはしくれとしては、デッキレシピを聞かれるのはとっても嬉しいのです。こちらこありがとうございました。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索