ということで、プレリリースに参加してきました。

 結果としては、2-1でした。

 使用デッキは、白黒アグロ。

 で、感想としては、レアゲーにするか、テンポゲーにするかの2択っていう感じでした。

 自分はレアがしょっぱかったので、自由刃などの高名カードを多用したビートダウンを組みました。

 あと、タフネスの低いクリーチャーが多いため、眼腐りの暗殺者や眼腐りの虐殺がものすっごい強く感じましたね。

 2ターン目自由刃、3ターン目眼腐りの暗殺者という動きも地味に強かったりで、楽しかったですね。自由刃☓2、眼腐りの暗殺者☓3という引きだったため、やったら活躍したイメージです。

 システムクリーチャーが結構多く、トークンもよく出てくるため、眼腐りの暗殺者の腐る場面が少なく、実に強かったです。


 負けた試合は、赤メインタッチ黒のデッキで、トークンをひたすら並べられて、「猛火のヘルハウンド」を出された試合だけでしたね。
 とにかく、猛火のヘルハウンドが異常に強くて、とんでもないです。
 普通に赤のトークン戦略と噛み合っていて、ヤバかったですね。


 なかなか楽しくて良い1日でした。

コメント

HOM
2015年7月13日6:12


俺は時間切れによる引き分けで喜ぶのはマナーとしてどうなんだろうねぇ…と思っちゃうなぁ・・
FNMならともかく、競技イベントで相手がそういう感じだったら内心引き分け狙いの遅延だったんかよ・・・って思っちゃう

ZENO(ゼノ@ 5色の人)
2015年7月13日6:33

>HOMさん
競技だとサツバツとしてきてしまいますし、そうだと思います。
実際、マナーとしてはよろしくないとは思いますね。やっぱり勝負は白黒つけたいですしねー

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索