に参加してきました。

 今日は、統率者のカードが出たばかりなので、石鍛冶のボスでもある、「石術士、ナヒリ」を入れてみました。

 で、結果としては、惨敗です。まさしくコテンパンですね。


1回戦目 ANT ☓☓

1 普通に死儀礼を構えながら戦えばほぼ勝ち確定の状況だったが、対戦相手がライフゲインを嫌がる発言が多いため、ライフゲインを重視したプレイングをしてみる。そしてライフを30近くまで持っていく。
 が、結論としてやっぱりライフゲインをしても意味がないことが判明。プレイングの確認が出来て良かったです。

 自分が昔ANT対策で書いた記事を思い出したり、良い経験でした。

2 次のターンまでいけば・・・と思いながら1ターン足りずに負け


2回戦目 bye

3回戦目 対テゼレッター ☓○☓ くららさん

1 相手先手1ターン目チャリスX=1でかなりげんなりする。
 そして、早々にジェイスと5マナテゼレットを出され、5マナテゼレットから罠の橋を出されてしまう。
 罠の橋を壊すカードを引けず、チャリスX=2を出されて負け。

2 終始攻めながら、自然の秩序からアーティファクトを一掃して勝ち

3 罠の橋を3ターン目くらいに出され、やっぱり壊せずに負け

※すげー楽しかった。 
 なんていうか、くららさんは良いですね。実に対戦したくなる相手です。
 今日実感したのは、自分と対極のプレイスタイルのプレイヤーなので、刺激が多いです。
 DNだと、あめさんに近いかな。
 プレイスタイルが違うのに、プレイングが上手く、自分とは全く違うアプローチで攻めてくるのが強いですね。勉強にもなります。
 間違いなく強敵なので、実に対戦して嬉しい相手です。心のなかで勝手にライバル視するレベルでした。
 次の対戦が楽しみです。


 使った感想として、「石術士、ナヒリ」なのですが、やっぱりあんまり強くないですね。
 5マナでわざわざ出すくらいなら、もっと別のカードの方が良さそうです。
 結局殴打頭蓋ありきのカードですし、微妙でした。
 もちろん、やたら硬いのはメリットなんですけどね・・・殴打頭蓋を戻せたりとか・・・

コメント

くらら
2014年11月14日3:36

勝つも一瞬、負けるも一瞬。そんなデッキが大好き
自分の場合は安定性をかなぐり捨てて対戦相手の動きを阻害するデッキを好む傾向があります

玩家
2014年11月14日3:44

進化の災いサイドは素晴らしいですね!これ全然使われないのはおかしいと思っていたので

ZENO(ゼノ@ 5色の人)
2014年11月15日16:45

>くららさん
自分と対極なスタイルなので、対戦しててすごい楽しいです。
是非またよろしくです。
あと、今度はラーメン一緒に食べに行きたいです。また誘って頂けると嬉しいですb

>武漢さん
ありがとうございます。
ホントにメタ次第のカードではありますけど、特定のデッキには劇的に効きますもんね。
親和、MUD、白単スタックス、エンチャントレス、・・・みたいなデッキには素晴らしい効果でいいですね。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索