剣の街の異邦人④ 色々小ネタとか
2014年6月15日 TCG全般 です。
いまだに毎日プレイしています。もう最高すぎですね。
日記でネタバレをするわけにもいけないので、細かい進行状況などを説明できないのが残念ですが、ストーリーに関しても非常にグッドです。
色々と心に来るものがありますし、燃える場面があります。萌える場面もあります。
WIZ系なのにストーリーがこんなに良いなんて・・・というくらいにいい感じです。
さて小ネタとかです。
色々進んだ結果、ステータスに関してなども、色々と訂正しないといけない点があって、前々々回とかの日記については少し申し訳ない面もあります。
1 最初に目指すステータス
前衛は、AGI25と、STR12。今作はSTRがかなり強くなっているため、伸ばして損はない。
ただし、やっぱり序盤で振るのはしんどいし、とりあえず12あれば問題ないです。可能なら15にすると、後半まで装備制限もまったくなく、快適にプレイできるかと。
あとはLUCとかを振っていくと良さそう。
後衛はINTとPIEでどちらか。本当に最終的には、後衛はどちらもカンストさせることになるので、多少ミスっても大丈夫です。
ウィザードはINT極振りで、クレリックはPIEで極振りがいい感じ。
2 レンジャースキル「足止め」
相手の回避と命中を下げる鬼スキル。
いくつか発動するために制限があるらしいです。が、コレについてはイマイチ検証されきっていない様子。
一応本来の弓なら確実に発動。両手持ち系は大丈夫なようです。
二刀流状態では発動しないっぽい?。
ただし、片方だけ命中し、片方が射程外で届かなかったりする場合では確実に発動します。
そのため、足止めをつけたキャラクターは、片手に射程M,もう片手に射程Sを装備すると、相手が2列目にいたりするときに足止めを使えます。
多くのボスは登場時に2列目以降にいるため、結構便利です。
3 生命点と蝶
後半になると、結構簡単に蘇生アイテムが手に入るし、生命点回復相手もたまに手に入ります。基本的には蝶を倒して手に入れるのが一番楽っぽい。
蝶については、MAPごとに1マスだけ蝶専用の待ち伏せポイントがあります。隠しっぽい感じ。ひたすら硬くて倒しにくいのですが、当たりやすくし、マジックウェポンをかけて、『暗撃』をすると一撃で倒せるようになります。逆にコレ以外ではダメージがさっぱり当たらなくて苦労します。
4 敵の奇襲
神気スキルで対応できるため、あんまり怖くない。
最低でも、「天竜の翼」を使えば奇襲をなかったことにできる。
5 対ボス
ボスは中盤くらいからお供をつれて、複数体で出てくることが増えます。
その際、最初にボスだけにダメージをあたえれば、ボスが後列にさがります。
これは、HPが減っているキャラが後列に移動し、HPが減っていないキャラが前列に出てくるという仕様のせいです。
で、後列にいれば多くのボスは直接攻撃ができなくなるため、安全に倒すことができます。
もっと後半になって覚える神気スキル「光のヴェール」があれば、もっともっと安全に倒せます。(後列からの物理攻撃無効化というチートスキル)
6 武器は二刀流
がいいです。ダメージに関しても明らかに上ですし、二回攻撃するぶんだけ状態異常も起こさせやすいです。
序盤で強い両手刀を手に入れた場合の時は両手持ちで装備することもありえますが、途中からは二刀流が明らかに強くなります。
だからこそ、AGIに関しては二刀流のデメリットがなくなる、AGI25まではあげるべきですね。
7 宝箱のミミック
実はひっかかっても良い。
レクイエムという、全体即死スキルを使ってくる可能性があるため、神気スキル「精霊~」は必須。
タフでしんどいが、倒すと本来の宝箱のドロップ+ミミックのドロップが手に入る。ミミックのドロップは装飾品で、結構レアな相手も落とす様子。
7 才能
とにかく楽をしたいのなら、前衛に鍵開け、後衛に鑑定を担当させるべき。
AGI+LUCがが鍵開けに関係し、PIEが鑑定のため。
私は逆にしてしまったため、とても困っています。
具体的には、才能持ちのキャラよりも、ただの前衛の方が鍵開け率が高くなってしまいました。全く才能の意味がありません・・・・
いまだに毎日プレイしています。もう最高すぎですね。
日記でネタバレをするわけにもいけないので、細かい進行状況などを説明できないのが残念ですが、ストーリーに関しても非常にグッドです。
色々と心に来るものがありますし、燃える場面があります。萌える場面もあります。
WIZ系なのにストーリーがこんなに良いなんて・・・というくらいにいい感じです。
さて小ネタとかです。
色々進んだ結果、ステータスに関してなども、色々と訂正しないといけない点があって、前々々回とかの日記については少し申し訳ない面もあります。
1 最初に目指すステータス
前衛は、AGI25と、STR12。今作はSTRがかなり強くなっているため、伸ばして損はない。
ただし、やっぱり序盤で振るのはしんどいし、とりあえず12あれば問題ないです。可能なら15にすると、後半まで装備制限もまったくなく、快適にプレイできるかと。
あとはLUCとかを振っていくと良さそう。
後衛はINTとPIEでどちらか。本当に最終的には、後衛はどちらもカンストさせることになるので、多少ミスっても大丈夫です。
ウィザードはINT極振りで、クレリックはPIEで極振りがいい感じ。
2 レンジャースキル「足止め」
相手の回避と命中を下げる鬼スキル。
いくつか発動するために制限があるらしいです。が、コレについてはイマイチ検証されきっていない様子。
一応本来の弓なら確実に発動。両手持ち系は大丈夫なようです。
二刀流状態では発動しないっぽい?。
ただし、片方だけ命中し、片方が射程外で届かなかったりする場合では確実に発動します。
そのため、足止めをつけたキャラクターは、片手に射程M,もう片手に射程Sを装備すると、相手が2列目にいたりするときに足止めを使えます。
多くのボスは登場時に2列目以降にいるため、結構便利です。
3 生命点と蝶
後半になると、結構簡単に蘇生アイテムが手に入るし、生命点回復相手もたまに手に入ります。基本的には蝶を倒して手に入れるのが一番楽っぽい。
蝶については、MAPごとに1マスだけ蝶専用の待ち伏せポイントがあります。隠しっぽい感じ。ひたすら硬くて倒しにくいのですが、当たりやすくし、マジックウェポンをかけて、『暗撃』をすると一撃で倒せるようになります。逆にコレ以外ではダメージがさっぱり当たらなくて苦労します。
4 敵の奇襲
神気スキルで対応できるため、あんまり怖くない。
最低でも、「天竜の翼」を使えば奇襲をなかったことにできる。
5 対ボス
ボスは中盤くらいからお供をつれて、複数体で出てくることが増えます。
その際、最初にボスだけにダメージをあたえれば、ボスが後列にさがります。
これは、HPが減っているキャラが後列に移動し、HPが減っていないキャラが前列に出てくるという仕様のせいです。
で、後列にいれば多くのボスは直接攻撃ができなくなるため、安全に倒すことができます。
もっと後半になって覚える神気スキル「光のヴェール」があれば、もっともっと安全に倒せます。(後列からの物理攻撃無効化というチートスキル)
6 武器は二刀流
がいいです。ダメージに関しても明らかに上ですし、二回攻撃するぶんだけ状態異常も起こさせやすいです。
序盤で強い両手刀を手に入れた場合の時は両手持ちで装備することもありえますが、途中からは二刀流が明らかに強くなります。
だからこそ、AGIに関しては二刀流のデメリットがなくなる、AGI25まではあげるべきですね。
7 宝箱のミミック
実はひっかかっても良い。
レクイエムという、全体即死スキルを使ってくる可能性があるため、神気スキル「精霊~」は必須。
タフでしんどいが、倒すと本来の宝箱のドロップ+ミミックのドロップが手に入る。ミミックのドロップは装飾品で、結構レアな相手も落とす様子。
7 才能
とにかく楽をしたいのなら、前衛に鍵開け、後衛に鑑定を担当させるべき。
AGI+LUCがが鍵開けに関係し、PIEが鑑定のため。
私は逆にしてしまったため、とても困っています。
具体的には、才能持ちのキャラよりも、ただの前衛の方が鍵開け率が高くなってしまいました。全く才能の意味がありません・・・・
コメント