です。

 昨日日記を書かず、その間にシルクさんからデッキレシピと、回し方を教えてもらう。

 非常に丁寧かつわかりやすく、モダン知識が2レベルくらいアップしました。


 で、今日は時間を見つけてはコピーしたデッキを回していました。

 が、非常に難しい。


 実は、うんぽぴん型の赤緑トロンに関しては、以前のグランプリ横浜のトライアルで何度か結果を出していたのである程度はしっていました。
 が、今回教えて頂いた青黒トロンは全く別物で、非常に難しかったです。でも、やりがいはあってオモシロイ。

 最速でトロンを揃えて勝ちっていうデッキじゃなくて、最速でそろったらラッキー、基本的にコントロールしながらそろえるっていう動きが実にむずい。

 あと、結構事故りやすくて、序盤に不安があるような気もするけど、色々試してみたいところ。デッキ的になんだかんだいって相当ポテンシャルが高い。さすがトロン。

 明日はアドバンテージでモダンのフライデー?があるみたい。

 で、明後日が193だったはず。

 明日アドバンテージで出てみたいけど・・・時間的にかなり怪しい。
 でも、行けたら行きます。

コメント

シルク
シルク
2014年5月23日0:07

早速回していただけてるようで嬉しいです。
仰るように序盤に不安はありますが、3マナかつ色マナの出せるハンドをキープ基準に据えると感覚的に楽になります。
地図起動や渇望でハンドを整理しながら戦えますので、ゲームプランが立てやすくなります。
もちろん事故もありますが、マリガン判断をきちんと出来ればゼノさんの言うように高いポテンシャルを活かしてまくれるデッキなので、使う側としてはやはり楽しいですよ。

AKKA
2014年5月23日0:42

詳しいレシピは分かりかねますが、印鑑サースト(&ケチ)なデッキならば、「青黒のトロンデッキ」というよりも「トロンの入った青黒コントロール」と読み替えた方が良さそうです。青白トロン、青赤トロン、など色々な亜種はありますが、全てに共通して云えることはケチコントロールデッキであるということです。トロンはおまけに過ぎず、揃ったときに攻めに転じ易い(揃った途端に膨大なテンポが得られます。圧倒的な手数こそ、青系のトロンの利点です)ランドを使ったギミックでしかないのです。よって、序盤は盤面をコントロールすることに尽力しましょう。ドロー操作が豊富なデッキなのでコントロールをしている内に自然とトロンが揃っていくはずです。そして、トロンが揃ったとき、そのときが自分の動きを切り替える絶好のポイントです。圧倒的なマナからコントロールしつつフィニッシャーを出したり、またはそのまま叩き潰すことも可能でしょう。そうすれば、勝利は目前ですよ。

newyorker
2014年5月23日7:03

zenoさんは、モダンでは4色以上の殻以外は使わないものだという、
偏見を持っておりました。
申し訳ありません(笑)
新しい、多色殻デッキを期待しております!!!

ZENO(ゼノ@ 5色の人)
2014年5月23日16:38

出先からコメントです。
コメントの返信は帰宅してから行います。すみません。

今日はアドバンテージなどは不参加です。
いろいろあって家庭訪問に行くことになり、かなり帰宅が、遅くなる見込みです。日記を読まれた方には申し訳ないです。

ZENO(ゼノ@ 5色の人)
2014年5月23日23:10

>シルクさん
いえいえ、非常に参考になりましたし、良いデッキを教えてくれて非常に嬉しいです。ありがとうございます。
 実際良いデッキですよね。もっと使い込んでみたいと思います。

>AKKAさん
詳しく教えて下さり、非常に助かります。ありがとうございます。
一般的なイメージのトロンデッキとは全く違い、非常にびっくりです。トロンがおまけ要素で、成立すると一気に強くなるというのはすごい。
なかなか難しいデッキですが、AKKAさんのアドバイスのとおり、コントロールデッキというのを意識してみながらプレイしてみようと思います。

>newyorkerさん
以前デッキを使って下さり、非常にありがとうございます。
実際、自分自身は殻が一番大好きで、得意なのは間違いないのですけどねw
とりあえずグランプリに向けて、色々と試してみようと試行錯誤しているところです。経験値を積んで、新しい殻を作りたいですね。そちらも頑張りますb

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索