東海オープンレガシー 残念簡易
2013年8月4日 TCG全般 コメント (4) ということで、東海オープンレガシーに参加して来ました。
が、残念な結果でした。ぐぐぐ。
結果は4-2で11位。
またこんどがんばりましょう。
使用デッキは例のごとく、ヨクバリ計画(5c中速ビート)
ただ、デッキに根本的な問題があるのかもしれないですね。
序盤に3マナまで伸びたときはほぼ勝っているのですが、土地破壊ももみ消しもされていないのに2マナから伸びなくて負けた試合がほとんどでした。
マナベースの脆弱性ってやつが一番の問題のようなので、その点をなんとか解決したいところです。
あと、Willもないですし、どう考えてもビート耐性が高くてコンボ耐性がさっぱりな構成なのですが、今日もコンボには全勝でした。フシギなもんです。
1回戦 対カナスレ○×○
1戦目 マナが伸びたので殴打頭蓋を死儀礼に装備させ、ちまちま動いて勝ち
2戦目 土地をブレストで2枚戻し、順番に引いていくつもりだったが、間違えてフェッチをきってしまう。
それが響いて土地がなくて負け。
3戦目 除去しながら盤面をからにして、石鍛冶から殴打頭蓋で勝ち
※2戦目のプレイミスは自分でも・・・orz
もうちょっとよく考えてフェッチを切りましょう。
2回戦 対4c続唱××
1戦目 祖先の待機を1ターン目から3連続ではられて、罰する火エンジンがまわってしまう。
こちらはトラフトをひきたいところだが、攻め手もハンデスも石鍛冶も未練もトラフトもひかず、除去と土地をおくのみ。
そのままアド差が広がっていき、血編み髪を3連打されて負け。
2戦目 土地1だが、ブレスト、思案があったためキープ。
両方共できるだけ深くほれるようにプレイするが、土地が2枚までしか増えずに、色が合わなかったり3マナ以上のカードばかりを引いてナチュラルディスカードを続ける。そのまま負け
※祖先の幻視は個人的には評価が低いのですが、最序盤で打たれるとしんどいですね。
あと罰する火強すぎ・・・相手プレイヤーも強豪のため、厳しいマッチアップでしたね。
次回は勝てるように頑張りたいところです。
3回戦 対ハイタイド○○
1戦目 リリアナをウィルさせてヒム。そしてリリアナ。
相手はコンボスタートし、ハイタイドから時のらせん。
しかし、止まってしまう。
かわりにドロースペルを連打され、次のターンにもう一度コンボスタートされそうな雰囲気。
しかし、運良く「時のらせん」でヒムと瞬唱を引き、ヒムをウィルさせてから瞬唱でヒムフラッシュバック。リリアナのハンデスとあわせて相手の手札がボロボロになり、そのまま勝ち
2戦目 1ターン目に花の絨毯から死儀礼。2ターン目にブレストから瞬唱ブレストフラッシュバック。
3ターン目にヴェンディリオンをメインでプレイされるとウィルされたため、続けてネザーヴォイドをプレイ。
相手は対処ができず、完全に蓋をする。
そのまま死儀礼と瞬唱で勝ち
※ネザーヴォイドがこれほど強いと思ったのは初めてでした。ネザーヴォイドを出して呪文貫きを構える動きも強かった感じですね。
4回戦 対パトリオット○○
1戦目 相手のトラフトなどの攻め手があまりこず、こちらがコントロールしきって勝ち
2戦目 序盤からでた溶岩使いに手を焼く。
さらに石鍛冶が追加されるがリリアナ使い捨てで除去。追加の石鍛冶も罰する火で除去。
さらに出されたトラフトに対して、瞬唱から罰する火フラッシュバックで溶岩使いを焼く。
瞬唱を除去してトラフトか殴ってくる。これで盤面は土地と相手のトラフトのみ。
ここでトップリリアナでトラフトを対処。
これで流れがかわり、あとは石鍛冶連打で勝ち。
※カナスレと違って非業の死が効かないためちょっとしんどい相手です。
試合後に、色々教えてもらって勉強になりました。本当にありがとうございました。
5回戦 対白緑マーベリック ☓☓
1回戦 プレイミスが響いた。フェッチで持ってくる土地を間違えてライフを6点ほど無駄にしてしまう。そして、リリアナを大事にしすぎて無用なチャンプをしてしまった。
もっとよく考えてフェッチを切りましょう。その2。
2回戦 土地事故。こちらが土地2枚でとまっていたため、相手の石鍛冶指定の針と、死儀礼指定の破棄者がぶっささる。
そして、土地を1枚不毛されながら最終的に土地を5マナそろえるが、信じられないことにフェッチを引けず酷いマナベースになり、「黒黒」と「青」がでなてく呪文がほとんど唱えられない。そのまま負け。
※戒め第二号。もっとがんばろう。
6回戦 対全知型ショーテル ○○
1戦目 2ターン目リリアナで手札をへらしウィルをつかわせてから、さらにリリアナを追加してハンデス。そしてショーテルから全知を出されるが、有効牌を引かれる前に勝ち
2戦目 相手の2ターン目ショーテルにズアーの運命支配をあわせたら、手札がカウンター☓4と無限への突入だったため、勝ち。
※M14ルールに助けられました。リリアナハンデス→手札からリリアナプレイしてハンデスという地味すぎる動きですが強いですね。
試合後に、魚やデスアンドタックス、テゼレット、ドラゴンストンピィなどとフリープレイをさせてもらいました、非常に良い経験で、楽しかったです。
今日1日対戦をしてくださった方々、本当にありがとうございました。
が、残念な結果でした。ぐぐぐ。
結果は4-2で11位。
またこんどがんばりましょう。
使用デッキは例のごとく、ヨクバリ計画(5c中速ビート)
ただ、デッキに根本的な問題があるのかもしれないですね。
序盤に3マナまで伸びたときはほぼ勝っているのですが、土地破壊ももみ消しもされていないのに2マナから伸びなくて負けた試合がほとんどでした。
マナベースの脆弱性ってやつが一番の問題のようなので、その点をなんとか解決したいところです。
あと、Willもないですし、どう考えてもビート耐性が高くてコンボ耐性がさっぱりな構成なのですが、今日もコンボには全勝でした。フシギなもんです。
1回戦 対カナスレ○×○
1戦目 マナが伸びたので殴打頭蓋を死儀礼に装備させ、ちまちま動いて勝ち
2戦目 土地をブレストで2枚戻し、順番に引いていくつもりだったが、間違えてフェッチをきってしまう。
それが響いて土地がなくて負け。
3戦目 除去しながら盤面をからにして、石鍛冶から殴打頭蓋で勝ち
※2戦目のプレイミスは自分でも・・・orz
もうちょっとよく考えてフェッチを切りましょう。
2回戦 対4c続唱××
1戦目 祖先の待機を1ターン目から3連続ではられて、罰する火エンジンがまわってしまう。
こちらはトラフトをひきたいところだが、攻め手もハンデスも石鍛冶も未練もトラフトもひかず、除去と土地をおくのみ。
そのままアド差が広がっていき、血編み髪を3連打されて負け。
2戦目 土地1だが、ブレスト、思案があったためキープ。
両方共できるだけ深くほれるようにプレイするが、土地が2枚までしか増えずに、色が合わなかったり3マナ以上のカードばかりを引いてナチュラルディスカードを続ける。そのまま負け
※祖先の幻視は個人的には評価が低いのですが、最序盤で打たれるとしんどいですね。
あと罰する火強すぎ・・・相手プレイヤーも強豪のため、厳しいマッチアップでしたね。
次回は勝てるように頑張りたいところです。
3回戦 対ハイタイド○○
1戦目 リリアナをウィルさせてヒム。そしてリリアナ。
相手はコンボスタートし、ハイタイドから時のらせん。
しかし、止まってしまう。
かわりにドロースペルを連打され、次のターンにもう一度コンボスタートされそうな雰囲気。
しかし、運良く「時のらせん」でヒムと瞬唱を引き、ヒムをウィルさせてから瞬唱でヒムフラッシュバック。リリアナのハンデスとあわせて相手の手札がボロボロになり、そのまま勝ち
2戦目 1ターン目に花の絨毯から死儀礼。2ターン目にブレストから瞬唱ブレストフラッシュバック。
3ターン目にヴェンディリオンをメインでプレイされるとウィルされたため、続けてネザーヴォイドをプレイ。
相手は対処ができず、完全に蓋をする。
そのまま死儀礼と瞬唱で勝ち
※ネザーヴォイドがこれほど強いと思ったのは初めてでした。ネザーヴォイドを出して呪文貫きを構える動きも強かった感じですね。
4回戦 対パトリオット○○
1戦目 相手のトラフトなどの攻め手があまりこず、こちらがコントロールしきって勝ち
2戦目 序盤からでた溶岩使いに手を焼く。
さらに石鍛冶が追加されるがリリアナ使い捨てで除去。追加の石鍛冶も罰する火で除去。
さらに出されたトラフトに対して、瞬唱から罰する火フラッシュバックで溶岩使いを焼く。
瞬唱を除去してトラフトか殴ってくる。これで盤面は土地と相手のトラフトのみ。
ここでトップリリアナでトラフトを対処。
これで流れがかわり、あとは石鍛冶連打で勝ち。
※カナスレと違って非業の死が効かないためちょっとしんどい相手です。
試合後に、色々教えてもらって勉強になりました。本当にありがとうございました。
5回戦 対白緑マーベリック ☓☓
1回戦 プレイミスが響いた。フェッチで持ってくる土地を間違えてライフを6点ほど無駄にしてしまう。そして、リリアナを大事にしすぎて無用なチャンプをしてしまった。
もっとよく考えてフェッチを切りましょう。その2。
2回戦 土地事故。こちらが土地2枚でとまっていたため、相手の石鍛冶指定の針と、死儀礼指定の破棄者がぶっささる。
そして、土地を1枚不毛されながら最終的に土地を5マナそろえるが、信じられないことにフェッチを引けず酷いマナベースになり、「黒黒」と「青」がでなてく呪文がほとんど唱えられない。そのまま負け。
※戒め第二号。もっとがんばろう。
6回戦 対全知型ショーテル ○○
1戦目 2ターン目リリアナで手札をへらしウィルをつかわせてから、さらにリリアナを追加してハンデス。そしてショーテルから全知を出されるが、有効牌を引かれる前に勝ち
2戦目 相手の2ターン目ショーテルにズアーの運命支配をあわせたら、手札がカウンター☓4と無限への突入だったため、勝ち。
※M14ルールに助けられました。リリアナハンデス→手札からリリアナプレイしてハンデスという地味すぎる動きですが強いですね。
試合後に、魚やデスアンドタックス、テゼレット、ドラゴンストンピィなどとフリープレイをさせてもらいました、非常に良い経験で、楽しかったです。
今日1日対戦をしてくださった方々、本当にありがとうございました。
コメント
持っていこうか検討中なので…。
ありがとうございます。フェッチは本当に難しいですよね。しんどいです。
特に色が多いと、持ってくる難易度があがってしまい、なんとも大変です。頑張りたいところです。
おおう。何とも恐れ多いことです。正直完成品とは思えないので、もうちょっといじれば強くなりそうな気はします。
でも、万が一にでもこのデッキを少しでも参考にしていただければ大喜びですので、一応自分なりのサイドインアウトを書きますね。
ホントに参考程度ですが・・・
グルールなどの対高速ビートに対しては、
-4燃え立つ大地
-3硫黄の流弾
+3炬火の炎
+2高原の狩りの達人
+2漁る軟泥
という感じです。ブロッカーと便利な除去を増やし、2種類のウーズを根幹として戦う動きです。
中速相手だと、燃え立つ大地は抜きませんね。
コントロール相手には、
-4ウルヴェンワルドの足跡追い
-1炎樹族の使者
-2ラムホルトの勇者
+3隔離する成長
+3ドムリ・ラーデ
+1ケッシグの狼の地
のような感じで、相手のデッキタイプによって、スラーグ牙と高原の狩りの達人を投入します。
要するにやや中速っぽいビートになり、アドを稼げるようにします。そして、燃え立つ大地を追放してくる忘却の輪などを消すために隔離する成長をいれます。
隔離する成長を入れる必要がないときは、そこがスラーグ牙と高原の狩りの達人になります。
基本的な入れ替えはこんな感じですが、サイドはもうちょっと変更したほうがいいと思います。メインの硫黄の流弾よりもはるかに炬火の炎は便利でしたしね。その分他のカードを入れてもいいかもしれません。