【レガシー】ホビステ名駅店 優勝レポ
2013年4月21日 TCG全般 コメント (6) ということで、久しぶりにレガシーの大会に参加して来ました。
実にグランプリ横浜以来になります。
参加者27名。
レガシー。
スイスドロー5回戦。
結果は、5-0で優勝でした。実にありがたいことです。
当たったデッキは、
1回戦 対4c続唱 ☓○○
2回戦 対ジャンド ☓○○
3回戦 対ジャンド ○○
4戦目 対カナスレ ☓○○
5回戦 対マーフォークタッチ白 ○○
使用デッキは、黒青白タッチ緑の中速ビート。てつろーさんのレシピにものすごい影響を受けています。
デッキレシピは一番下に。
それでは簡単ですけどレポです。
1回戦 対4c続唱 ☓○○
1戦目 こちらが軽いスペルを引かないところを、続唱クリーチャーでアドをとられながら殴られる。
的確に除去をしたりと、抵抗するものの、罰する火がどうしようもなくて負け。
1枚目の木立は割ったものの、2枚目を引かれて回り始めて、小粒が生き残らなくなったため、非常につらかった。
2戦目 聖トラフトの霊を3ターン目に出して殴りに行くプラン。
ところが、渦巻く知識などで除去を探すものの、さっぱり除去を引けずにお見合い状態になる。
しかし、石鍛冶連打から殴打頭蓋→十手→白黒剣と繋がって勝ち
3戦目 石鍛冶から殴打頭蓋サーチ。出した殴打頭蓋はトークンが除去されるものの、聖トラフトが殴打頭蓋を装備して、殴る。さらに次のターン、エルズペスで飛ばして殴って勝ち。
※サイドに外科的摘出を入れていなかったこともあり、罰する火が非常に辛かった。
不毛の大地で燃え柳の木立を適切に割りながら、殴打頭蓋、聖トラフトに頼った戦い方で凌ぐしかなかった。
2回戦 対ジャンド ☓○○
1戦目 マリガンから土地が引けず。あまり抵抗もできずに負け。
2戦目 相手が壮絶に土地事故。相手のマナクリを除去してナチュラルディスカードさせるほどの事故だが、こちらも決め手をひけずに長引く。
しかし、そのうちに十手や殴打頭蓋を引いてきて勝ち。
3戦目 相手はマリガンスタート。相手のマナクリ2連打をさばいて、ヒムで手札をボロボロにする。
そのまま瞬唱で相手の攻め手をソープロフラッシュバックでいなし、瞬唱が十手を持って殴り続けて勝ち。
※マリガン相手のヒムは異常な強さ。正直申し訳ないと思いました。
3回戦 対ジャンド ○○
1戦目 リリアナとヒムでアドをとり、ジェイスで後続を防いで勝ち
2戦目 相手がマリガンしているため、お互いにヒムを打ち合うが、相手だけ手札が空になる。
そこでエルズペスを出して、そのまま勝ち。
※ヒムで対処法を捨てさせてからのPWが強かった。
4戦目 対カナスレ ☓○○
1戦目 相手の不毛3連打でマナがつまり、そのままマングースに殴られ続けて負け
2戦目 ヒム連打でカウンターを使わせて、石鍛冶を通す。そのまま殴打頭蓋を出して勝ち
3戦目 シャーマンに除去、未練ある魂にカウンターを使わせて、石鍛冶を通す。しかし当然返しで除去される。
他にクリーチャーなどもないため、仕方なく、殴打頭蓋の素だしプランに移行する。
(ここで、未練ある魂のフラッシュバックを忘れていた)そのため、時間がかかる。
殴打頭蓋はカウンターされるが、かわりに相手のマングースとタルモゴイフをまとめて非業の死で流す。
ここで未練ある魂フラッシュバックで、トークンをだし、十手をつけて勝ち。
※今日は緑デッキではないため、珍しく水没がサイドインされない。
そのため水没を使われないだけで、すごい気楽になる。不思議。
(ドローが止められないため、ランドの供給がストップしにくく、コンバットトリックが稲妻などの火力しかないため、とてもやりやすい)
5回戦 対マーフォークタッチ白 ○○
1戦目 相手は薬瓶スタート。こちらのシャーマンはWiLLされる。
こちらはマリガンしていたこともあり、不毛の大地でマナをつぶされて苦しむが、相手に変わり谷と銀エラの達人と幻影の像によるコピーしかいないため、未練ある魂がブロッカーになってくれて時間を稼ぐ。
スピリットを壁にしながら、リリアナで-2能力を使ってアドをとる。
返しに薬瓶からアトランティスの王が出てきて、一気に島渡りによるブロック不可の9点クロック(銀エラ☓2と変わり谷)になってライフが削られる。さらに相手は変わり谷を追加でセット。
しかし、ソープロをトップしたため、相手のアタックにあわせてソープロでアトランティスの王を除去、瞬唱でソープロにフラッシュバックを与えて、未練ある魂のトークンと合わせてブロック。生き残った相手の代わり谷をソープロで除去して相手の盤面をからにする。
そして神ジェイスをだして盤面を掌握して勝ち
2戦目 相手の1ターン目、変わり谷を出すか悩んでからのツンドラ→薬瓶の動き。これに目くらましの臭いを感じて、とりあえず不毛でツンドラを潰す。
返しに変わり谷から追加の薬瓶を出されたため、真髄の針で薬瓶指定。これで相手の動きがとまり、そのまま石鍛冶とシャーマン、未練ある魂、リリアナと動いて最終的に殴打頭蓋に十手がついて勝ち。
※正直運がよかった。相性的にはかなり厳しいはずのため、ピンポイントで有効牌を持ってこれたのが良かった。
使ったデッキレシピ
黒白青タッチ緑中速ビート
1 《平地/Plains》
1 《島/Island》
1 《沼/Swamp》
1 《Bayou》
1 《Savannah》
1 《Underground Sea》
1 《Scrubland》
1 《Tundra》
1 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3 《汚染された三角州/Polluted Delta》
1 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4 《湿地の干潟/Marsh Flats》
3 《不毛の大地/Wasteland》
2 《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
22 lands
4 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4 《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
2 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
12 creatures
4 《渦まく知識/Brainstorm》
4 《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2 《思案/Ponder》
4 《Hymn to Tourach》
2 《未練ある魂/Lingering Souls》/ringaring souls》
1 《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》/umezawa’s jitte》
1 《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》
2 《殴打頭蓋/Batterskull》
4 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1 《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
36 spell
サイドボード
2 《非業の死/Perish》
2 《被覆/Envelop》
2 《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1 《Nether Void》
1 《ズアーの運命支配/Zur’s Weirding》
1 《真髄の針/Pithing Needle》
2 《Force of Will》
2 《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
2 《幻月/Paraselene》
※闇滑りの岸は一応、窒息対策です。
サイドから窒息を積んでくる相手に何度もあたったため、それなりに有効に働きました。
実にグランプリ横浜以来になります。
参加者27名。
レガシー。
スイスドロー5回戦。
結果は、5-0で優勝でした。実にありがたいことです。
当たったデッキは、
1回戦 対4c続唱 ☓○○
2回戦 対ジャンド ☓○○
3回戦 対ジャンド ○○
4戦目 対カナスレ ☓○○
5回戦 対マーフォークタッチ白 ○○
使用デッキは、黒青白タッチ緑の中速ビート。てつろーさんのレシピにものすごい影響を受けています。
デッキレシピは一番下に。
それでは簡単ですけどレポです。
1回戦 対4c続唱 ☓○○
1戦目 こちらが軽いスペルを引かないところを、続唱クリーチャーでアドをとられながら殴られる。
的確に除去をしたりと、抵抗するものの、罰する火がどうしようもなくて負け。
1枚目の木立は割ったものの、2枚目を引かれて回り始めて、小粒が生き残らなくなったため、非常につらかった。
2戦目 聖トラフトの霊を3ターン目に出して殴りに行くプラン。
ところが、渦巻く知識などで除去を探すものの、さっぱり除去を引けずにお見合い状態になる。
しかし、石鍛冶連打から殴打頭蓋→十手→白黒剣と繋がって勝ち
3戦目 石鍛冶から殴打頭蓋サーチ。出した殴打頭蓋はトークンが除去されるものの、聖トラフトが殴打頭蓋を装備して、殴る。さらに次のターン、エルズペスで飛ばして殴って勝ち。
※サイドに外科的摘出を入れていなかったこともあり、罰する火が非常に辛かった。
不毛の大地で燃え柳の木立を適切に割りながら、殴打頭蓋、聖トラフトに頼った戦い方で凌ぐしかなかった。
2回戦 対ジャンド ☓○○
1戦目 マリガンから土地が引けず。あまり抵抗もできずに負け。
2戦目 相手が壮絶に土地事故。相手のマナクリを除去してナチュラルディスカードさせるほどの事故だが、こちらも決め手をひけずに長引く。
しかし、そのうちに十手や殴打頭蓋を引いてきて勝ち。
3戦目 相手はマリガンスタート。相手のマナクリ2連打をさばいて、ヒムで手札をボロボロにする。
そのまま瞬唱で相手の攻め手をソープロフラッシュバックでいなし、瞬唱が十手を持って殴り続けて勝ち。
※マリガン相手のヒムは異常な強さ。正直申し訳ないと思いました。
3回戦 対ジャンド ○○
1戦目 リリアナとヒムでアドをとり、ジェイスで後続を防いで勝ち
2戦目 相手がマリガンしているため、お互いにヒムを打ち合うが、相手だけ手札が空になる。
そこでエルズペスを出して、そのまま勝ち。
※ヒムで対処法を捨てさせてからのPWが強かった。
4戦目 対カナスレ ☓○○
1戦目 相手の不毛3連打でマナがつまり、そのままマングースに殴られ続けて負け
2戦目 ヒム連打でカウンターを使わせて、石鍛冶を通す。そのまま殴打頭蓋を出して勝ち
3戦目 シャーマンに除去、未練ある魂にカウンターを使わせて、石鍛冶を通す。しかし当然返しで除去される。
他にクリーチャーなどもないため、仕方なく、殴打頭蓋の素だしプランに移行する。
(ここで、未練ある魂のフラッシュバックを忘れていた)そのため、時間がかかる。
殴打頭蓋はカウンターされるが、かわりに相手のマングースとタルモゴイフをまとめて非業の死で流す。
ここで未練ある魂フラッシュバックで、トークンをだし、十手をつけて勝ち。
※今日は緑デッキではないため、珍しく水没がサイドインされない。
そのため水没を使われないだけで、すごい気楽になる。不思議。
(ドローが止められないため、ランドの供給がストップしにくく、コンバットトリックが稲妻などの火力しかないため、とてもやりやすい)
5回戦 対マーフォークタッチ白 ○○
1戦目 相手は薬瓶スタート。こちらのシャーマンはWiLLされる。
こちらはマリガンしていたこともあり、不毛の大地でマナをつぶされて苦しむが、相手に変わり谷と銀エラの達人と幻影の像によるコピーしかいないため、未練ある魂がブロッカーになってくれて時間を稼ぐ。
スピリットを壁にしながら、リリアナで-2能力を使ってアドをとる。
返しに薬瓶からアトランティスの王が出てきて、一気に島渡りによるブロック不可の9点クロック(銀エラ☓2と変わり谷)になってライフが削られる。さらに相手は変わり谷を追加でセット。
しかし、ソープロをトップしたため、相手のアタックにあわせてソープロでアトランティスの王を除去、瞬唱でソープロにフラッシュバックを与えて、未練ある魂のトークンと合わせてブロック。生き残った相手の代わり谷をソープロで除去して相手の盤面をからにする。
そして神ジェイスをだして盤面を掌握して勝ち
2戦目 相手の1ターン目、変わり谷を出すか悩んでからのツンドラ→薬瓶の動き。これに目くらましの臭いを感じて、とりあえず不毛でツンドラを潰す。
返しに変わり谷から追加の薬瓶を出されたため、真髄の針で薬瓶指定。これで相手の動きがとまり、そのまま石鍛冶とシャーマン、未練ある魂、リリアナと動いて最終的に殴打頭蓋に十手がついて勝ち。
※正直運がよかった。相性的にはかなり厳しいはずのため、ピンポイントで有効牌を持ってこれたのが良かった。
使ったデッキレシピ
黒白青タッチ緑中速ビート
1 《平地/Plains》
1 《島/Island》
1 《沼/Swamp》
1 《Bayou》
1 《Savannah》
1 《Underground Sea》
1 《Scrubland》
1 《Tundra》
1 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3 《汚染された三角州/Polluted Delta》
1 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4 《湿地の干潟/Marsh Flats》
3 《不毛の大地/Wasteland》
2 《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
22 lands
4 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4 《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
2 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
12 creatures
4 《渦まく知識/Brainstorm》
4 《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2 《思案/Ponder》
4 《Hymn to Tourach》
2 《未練ある魂/Lingering Souls》/ringaring souls》
1 《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》/umezawa’s jitte》
1 《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》
2 《殴打頭蓋/Batterskull》
4 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1 《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
36 spell
サイドボード
2 《非業の死/Perish》
2 《被覆/Envelop》
2 《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1 《Nether Void》
1 《ズアーの運命支配/Zur’s Weirding》
1 《真髄の針/Pithing Needle》
2 《Force of Will》
2 《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
2 《幻月/Paraselene》
※闇滑りの岸は一応、窒息対策です。
サイドから窒息を積んでくる相手に何度もあたったため、それなりに有効に働きました。
コメント
普段頻繁にレガシー対策日記を書いてた事により、自らの知識がより一層深まったというのもあるんじゃないでしょうか?
》ひ
そんな日は筆休め(笑)
スリーブ素敵でうらやまでした
それはあるのかもしれませんね。
毎回書くときに色々調べてから書いてるわけですしね。
>一点突破さん
ありがとうございます!
筆休めもたまには良いかもしれないですね。のんびりまったりがモットーですしb
>Sakaiさん
数字だけ20になってましたね。土地を数えると22枚です。修正しておきました。
不毛の大地を起動することも考えると、Sakaiさんの言うとおり、22枚は必要だと思います。
あと、スリーブを褒めてくださってありがとうございます。実はそう言われると、すごい嬉しいのです。ハッピーになれます。
マーフィーの法則みたいですね。なんかありそうです。