デモンゲイズ 職別雑感
2013年3月13日 TCG全般 ということで、今日は今やっているゲーム、デモンゲイズの職別の雑感です。
やってない人置いてけぼりの内容すぎますけどね。考察というほどではないです。
さて、デモンゲイズには
デモンゲイザー
ファイター
パラディン
サムライ
ウィザード
ヒーラー
レンジャー
アサシン
という8つの職業があります。
・デモンゲイザー
主人公オンリーの職業。転職も出来ないシステムのため、当然最後まで使うことに。
中二病あふれる設定と、専用装備のオンパレード。
デモンと呼ばれる召喚獣を操れる唯一の職業のため、召喚士兼魔法剣士という万能タイプ。
ただし、後半からは、2、3ターンに1回くらいは、ホイッスル(隊列修復スキル。デモンゲイザー専用)を吹き続ける事になる地味な裏方さんになる。
・ファイター
必須。装備できる品が多いため、選択の楽しみが増えることと、単純に最高の打点を装備出来るのはファイターのみだから。
後半で、二刀流or神の両腕の神器をつけて、サイクロン(7回攻撃スキル)を使うと、ボスでも瞬殺出来る。
・パラディン
必須。中盤から、ディボーション(仲間をかばうスキル)専用となる。
これ以外の行動は本当に一切取らない。
地味すぎるが、パラディンが居ないと難易度が一気に変わる。
後半では、パラディンが10点ほどしか受けないダメージを、他の戦士系キャラクターが受けると数百点のダメージを受けるほど差が出る。
パラディンが何らかの状態異常で1ターンかばえなかっただけで、PTが半壊するほど。
とにかく守りの要。でも、このゲーム自体がパラディン前提の難易度すぎると思う。
・サムライ
いらない。村正を装備できる唯一の職業というだけ。
切り込みというグループ攻撃スキルのみ優秀だが、神器でファイターなどにつけたほうがより有効。
修羅(相手とお互いに攻撃して、どちらかが死ぬまでダメージを与え合う)はラスボスなども一回で倒せるほどの潜在能力はあるが、ものすごい準備が大変なことと、普通にファイターでサイクロン使って行った方が楽なので、あまりうまみがない。
ちなみに、同じメーカーの過去の作品であった、遠距離攻撃を防ぐスキルを使って、遠距離から修羅を使うことでノーダメージで一方的に攻撃し続けて倒す、という技は使えなくなっているようです。
・ウィザード
いらない。ただ、相手の回避率を下げるスペルは強い。
不思議なことに、最後まで行っても補助魔法しか使わない職業。
ただし、クリア後になると、やっと攻撃魔法の意味が出てくる。・・・が、遅すぎると思うし、結局はファイターとかのほうが強いし便利です。
・ヒーラー
別になくてもいい。ただ、便利。
やっぱり補助魔法メインとなるが、ウィザードと違って、MPが勝手に回復する点と、専用スキルのホーリーシールドがとにかく強い。
相手の攻撃を少しだけ受け止めるだけのスキルだが、どんな大ダメージでも1回は完全に防いでくれるため、単体攻撃のみの相手と戦った場合、毎ターンホーリーシールドを使うだけでノーダメージで倒せる。
クリア後まで、ヒーラーはホーリーシールドしかほとんどしませんでした。
・レンジャー
序盤から終盤まで強い。ただ、クリア後はダメージが物足りなくなる。
が、神器でサイクロンをつけ、弓でのみ発生するスキルであるピアースが発動するようになると、ボス格の相手を2体まとめて倒すことが出来る。
貫通攻撃はゲーム中にピアースしかないため、結構使い勝手がいい。
・アサシン
いなくてもいい。
地味。ただ、いないと専用装備がもったいない。
手裏剣系のアイテムが大量に手に入るが、アサシン専用なため、非常にもったいなく思う。
クロスフィックス(相手を1ターン行動不能にするスキル)のみ鬼らしい。耐性を持つ敵がいないため、どんな相手にも効くそうな。
やってない人置いてけぼりの内容すぎますけどね。考察というほどではないです。
さて、デモンゲイズには
デモンゲイザー
ファイター
パラディン
サムライ
ウィザード
ヒーラー
レンジャー
アサシン
という8つの職業があります。
・デモンゲイザー
主人公オンリーの職業。転職も出来ないシステムのため、当然最後まで使うことに。
中二病あふれる設定と、専用装備のオンパレード。
デモンと呼ばれる召喚獣を操れる唯一の職業のため、召喚士兼魔法剣士という万能タイプ。
ただし、後半からは、2、3ターンに1回くらいは、ホイッスル(隊列修復スキル。デモンゲイザー専用)を吹き続ける事になる地味な裏方さんになる。
・ファイター
必須。装備できる品が多いため、選択の楽しみが増えることと、単純に最高の打点を装備出来るのはファイターのみだから。
後半で、二刀流or神の両腕の神器をつけて、サイクロン(7回攻撃スキル)を使うと、ボスでも瞬殺出来る。
・パラディン
必須。中盤から、ディボーション(仲間をかばうスキル)専用となる。
これ以外の行動は本当に一切取らない。
地味すぎるが、パラディンが居ないと難易度が一気に変わる。
後半では、パラディンが10点ほどしか受けないダメージを、他の戦士系キャラクターが受けると数百点のダメージを受けるほど差が出る。
パラディンが何らかの状態異常で1ターンかばえなかっただけで、PTが半壊するほど。
とにかく守りの要。でも、このゲーム自体がパラディン前提の難易度すぎると思う。
・サムライ
いらない。村正を装備できる唯一の職業というだけ。
切り込みというグループ攻撃スキルのみ優秀だが、神器でファイターなどにつけたほうがより有効。
修羅(相手とお互いに攻撃して、どちらかが死ぬまでダメージを与え合う)はラスボスなども一回で倒せるほどの潜在能力はあるが、ものすごい準備が大変なことと、普通にファイターでサイクロン使って行った方が楽なので、あまりうまみがない。
ちなみに、同じメーカーの過去の作品であった、遠距離攻撃を防ぐスキルを使って、遠距離から修羅を使うことでノーダメージで一方的に攻撃し続けて倒す、という技は使えなくなっているようです。
・ウィザード
いらない。ただ、相手の回避率を下げるスペルは強い。
不思議なことに、最後まで行っても補助魔法しか使わない職業。
ただし、クリア後になると、やっと攻撃魔法の意味が出てくる。・・・が、遅すぎると思うし、結局はファイターとかのほうが強いし便利です。
・ヒーラー
別になくてもいい。ただ、便利。
やっぱり補助魔法メインとなるが、ウィザードと違って、MPが勝手に回復する点と、専用スキルのホーリーシールドがとにかく強い。
相手の攻撃を少しだけ受け止めるだけのスキルだが、どんな大ダメージでも1回は完全に防いでくれるため、単体攻撃のみの相手と戦った場合、毎ターンホーリーシールドを使うだけでノーダメージで倒せる。
クリア後まで、ヒーラーはホーリーシールドしかほとんどしませんでした。
・レンジャー
序盤から終盤まで強い。ただ、クリア後はダメージが物足りなくなる。
が、神器でサイクロンをつけ、弓でのみ発生するスキルであるピアースが発動するようになると、ボス格の相手を2体まとめて倒すことが出来る。
貫通攻撃はゲーム中にピアースしかないため、結構使い勝手がいい。
・アサシン
いなくてもいい。
地味。ただ、いないと専用装備がもったいない。
手裏剣系のアイテムが大量に手に入るが、アサシン専用なため、非常にもったいなく思う。
クロスフィックス(相手を1ターン行動不能にするスキル)のみ鬼らしい。耐性を持つ敵がいないため、どんな相手にも効くそうな。
コメント