レガシー選手権レポと使用デッキ『賢者の石』
2013年3月4日 TCG全般 ということで、レポです。
とはいえ、ぶっちゃけ散々な結果なので、正直書くのが恥ずかしいのですが・・・
まあ、嘘を書いてもしかたないので、正直に。
参加者360人くらい
スイスドロー9回戦+シングルエリミネーション
結果は、5勝3敗1引き分けの60~70位の間。
あれだけ準備をしていたにもかかわらず、至らない点ばかりで何とも歯がゆい。
まず、簡単な対戦結果
1回戦 対全知ショーテル ☓○☓
2回戦 対カナスレ ☓☓
3回戦 対罰するナヤ ○☓-
4回戦 対カナスレ ○○
5回戦 対黒緑ビート ○○
6回戦 対エルフ ☓○○
7回戦 対黒緑白ヘックスデプス ☓○○
8回戦 対ドレッジ ○☓☓
9回戦 対黒単ポックスコントロール ○○
使用デッキは、レガシー版『賢者の石』
1 森
1 島
1 沼
4 新緑の地下墓地
4 青緑フェッチ
1 Tropical Island
1 ボルカニックアイランド
2 Taiga
1 Bayou
1 バッドランド
1 アンダーグラウンドシー
3 燃え柳の木立ち
1 savanna
22
4 死儀礼のシャーマン
3 貴族の教主
2 絡み根の霊
1 幻影の像
1 瞬唱の魔術師
1 台所の嫌がらせ屋
1 炎のインプ
1 聖トラフトの霊
1 永遠の証人
1 調和スリヴァー
1 エレンドラ谷の大魔導師
1 ラッカマー
1 残忍なレッドキャップ
1 鏡割りのキキジキ
1 士気溢れる徴集兵
21
3 罰する火
4 突然の衰微
2 思考囲い
4 渦巻く知識
4 出産の殻
17
サイド
1外科的摘出
1古の遺恨
2スレイベンの守護者、サリア
1ネザーヴォイド
1ズアーの運命支配
2被覆
1花の絨毯
1強情なベイロス
1オルゾフの司教
2赤霊破
1消耗の蒸気
1仕組まれた疫病
以下細かいレポ
1回戦 対全知ショーテル ☓○☓
1戦目 思考囲いで手札を攻め、相手が、ゆっくりになったところをちまちまなぐり、相手のライフを次のターンで確実に削りきれるとこまでいく。
相手のショーテルに対して徴収兵をだせば勝ち確定なのに、なぜか出さなくて負け。
愚かなことに、徴収兵でエムラを奪って殴り勝つ、という派手な動きをやりたかったため。
2戦目 ダブルマリガンで土地事故に苦しみながら、相手の行動を打ち消しながら、ショーテルにネザーヴォイドを合わせて勝ち。
ちなみに、ダブルマリガン後の手札は、「フェッチ、渦巻く知識☓2、赤霊破☓2」というわけのわからん手札。それでもよく勝てたと思う。
3戦目 やはり土地1枚でとまりながら、ぎりぎりマナクリをひいて挽回しはじめる。
しかし、殻もエレンドラもださずにターンを返してしまい、相手のショーテルにたいして徴収兵をだしても勝てない盤面になってしまい、しかたなくエレンドラをだす。
当然全知エムラクールで、負け。
※この時点で暗雲が立ち込める。特に1戦目が勝ち確定の場面だったため、ショックは大きい。3戦目にしても、相手のショーテルに徴集兵を合わせることで確実に1ターン延命出来るため、それを意識して行動すれば大いに勝てる可能性が高かったはず。
徴集兵をしっかり使おう、とココロに決める。・・・が、後の対戦で徴集兵の使い方をミスって負けてます。orz
2回戦 対カナスレ ☓☓
1戦目 マリガンからマナフラッドしまくりで負け。
2戦目 こちら教主、相手デルバースタート。
除去がないため、ブレインストームするが、除去がなく、しかたなく思考囲いでカウンターを落とす。手札のクリーチャーを出し続けてパワーで圧倒するプラン。
返しにマングースをだされて、水没で教主を戻される。
こちらキッチン→ブレインストームから目くらまし。
こちらエレンドラ→目くらまし。
しかたなく、瞬唱からブレインストームフラッシュバックで除去をさがすが、土地しかなくて負け。
※相性が良い相手のはずが、すべて噛み合わなくてボロ負けしてしまったのが残念。
3回戦 対罰するナヤ ○☓-
1戦目 罰するコンボが成立し、クリーチャーが焼かれていく。
しかたなく、ライフを無理やり攻めるプランとし、クリーチャーを使い捨てながら攻めつづけ、ギリギリライフを削りきる。
2戦目 やはり罰するコンボでマナクリがやかれ、相手の4ターン目にスラーンがててくる。
なんとか罰する火を摘出し、殻も設置する。しかし、相手のカラカスに気が付かず、キキジキコンボを防がれて負け。
※勝ったと思ってどや顔でコンボを決めたのが恥ずかしい・・・
3戦目 ダブルマリガンながら3ターン目トラフトの動きで、殴りきれる可能性がある流れ。しかし、こちらの2ターン目で時間切れとなり、追加5ターンとなる。
当然お互いに勝負を決められるわけがなく、引き分け。
※罰する火はひたすら恐ろしい。が、2回戦目でカラカスに気がついていれば、勝てていたため、さすがに情けない。
コンボを決めるときには盤面をよく見ましょう。戒め。
4回戦 対カナスレ ○○
1戦目 相手が土地事故っぽい。さっくり殴り切る。
2戦目 相手が、もっさりしているところを、死儀礼、マナクリなどを出し、3ターン目エレンドラで盤面を掌握して勝ち。
※これは相手が事故すぎていて申し訳ないくらいだった。
5回戦 対黒緑ビート ○○
1戦目 相手のアドバンテージエンジンを破壊しながら殻が起動し続けて勝ち。
色的に追放除去がない相手のため頑強が強すぎた。
2戦目 相手が、思考囲いから摘出の動きでライフがへったため、ライフを速攻で削りきるプランに。
絡み根で殴ったり、徴収兵を素出して相手のタルモを奪ってライフを一気に削ったりして、殴りきる。
※追放されない相手は実にやりやすい。
6回戦 対エルフ ☓○○
1戦目 こちら先手で、死儀礼スタート。相手は森から。イラクサの歩哨(緑スペル使うとアンタップするエルフ)。
こちらは2ターン目殻プレイ。ターンが帰ってきたら殻起動で除去連打していくプラン。
しかし、返しで、垣間見る自然+樺の知識のレインジャー(2体エルフタップでマナをだすエルフ)をだされ、からにイラクサの歩哨を追加。
そして2枚目の垣間見る自然からクリーチャー連打でエムラクールにつながって2キルされる。
2戦目 こちら教主スタートで相手はラノワールのエルフ。
こちら絡み根プレイとアタック。
相手は当然垣間見る自然を打ってくるが、それを被覆で打ち消す。青マナを見せていなかったため、さすがに相手はびっくり。
返しでコンボ要素のクリーチャーをだされるが、渦巻く知識で殻と除去を見つけて除去。
そして殻でオルゾフの教主をサーチしてクリーチャー3体除去。そのまま勝ち。
3戦目 相手死儀礼、こちら教主。
2ターン目にコンボスタートされなかったため、炎のインプで死儀礼を除去。
渦巻く知識で除去と殻をさがす。
さらに殻でインプ生け贄でレッドキャップで除去。
相手は自然の秩序の構えっぽかったが、5ターン目くらいに、思考囲いで安全確認から、レッドキャップ生け贄で無限トークンで勝ち。
※2キルは恐ろしい。3ターン目まで生き残れれば、なんとかなる可能性はある・・・が厳しい。ちなみに”被覆”が大活躍するマッチアップ。
7回戦 対黒緑白ヘックスデプス ☓○○
1戦目 相手のハンドが減り、アドをとれるカードを除去。
盤面にこちらだけクリーチャーがいるところ、相手に吸血鬼の呪詛術士を出される。
こちらの手札はラッカマーと徴収兵。
悩んでラッカマー。なぜならば、その時点では相手のマリットレイジを奪って殴りたいと思ってしまったから。・・・が、ラッカマーをプレイしてから、それが不可能なことに気がつく。
ヤバイッと背筋が凍る。
そして、最悪の予想通りに、返しにトップ生きる願いから暗黒の深部をだされてしまう。
1ターン無理やりしのぐもマリットレイジに殴られて負け。
どう考えても徴収兵でヘックスを除去すべきだった。
※1回戦で徴集兵を気をつけて使おうと思っていたのに・・・orz
2戦目 死儀礼スタートで相手の死儀礼などを除去し、マナ事故な相手を絡み根などでなぐる。
ディードをはられるが、衰微で壊し、殴りきる
3戦目 思考囲いで相手の吸血鬼の呪詛術士を落とし、こちらがクリーチャー、相手が除去、という動きを行う。
途中、徴収兵で相手の永遠の証人を奪って殴ったことなどでライフを減らしていき、最後に殻トップから森のレインジャーをトラフトに変えて勝ち。
※基本的にコンボが成立してしまうと負け確定。まったく対策をしていなかったため、かなり焦った。
8回戦 対ドレッジ ○☓☓
1戦目 こちらの先手思考囲いスタートでハンドを覗いてドレッジとわかる。
とりあえずライオンの瞳のダイアモンドを落として減速させる。
さらに返しで思考囲いで打開を捨てさせる。
3ターン目死儀礼、4ターン目トラフトでそのまま殴りきる。
2戦目 こちらは死儀礼スタートするが、関係なく返しで2キルされる。
3戦目 死儀礼スタートを返しで真髄の針でとめられる。
ブレインストームで対策を探すが、なく、しかたなく教主で終了。
相手はドレッジを1回だけ行い、発掘クリーチャーとイチョリッドが落ちる。この時点では橋は0枚。
こちら3ターン目に永遠の証人から、ブレインストーム。
しかし摘出や対策は引けず、仕方なく殻をトップにおいて、2ターン後に勝てるプラン。
相手はドレッジを4回行い、橋3枚、ドレッドリターン、イチョリッド2がおちる。
こちら4ターン目、殻起動で永遠の証人生け贄でエレンドラ。マナを1マナ残してカウンターできるようにする。次のターンまで生き残れれば勝ち。橋は相手のライブラリーに残り1枚しかないため、ドレッドリターンさえカウンターすれば勝てる盤面。
が、相手は発掘で、2枚目のドレッドリターン!とエリシュノーン、ナルコメーバ3、橋がおちる。
そして、ドレッドリターンを2回打たれて、2回めがカウンター出来ずにエリシュノーンを出されて負け。
※エリシュ以外のリアニクリーチャーなら勝てていたため、余計に悔しい・・・が、ドレッドリターンを2枚採用していた相手の構築が強かった。
しかし、2キルはつらい。コレがレガシーか・・・恐ろしすぎるでしょう。
9回戦 対黒単ポックスコントロール ○○
1戦目 土地とハンドを攻められるが、罰する火を2回回収してアドをとる。
そして、殻が設置でき、色的に壊せないため、そのまま殻を起動し続けて勝ち
2戦目 1ターン目の黒力戦と3ターン目の冥界のスピリットが実に邪魔な壁となる。
ちまちまスピリットを除去しながら殴ってライフをつめていき、相手が小悪疫を打ったときに強情なベイロスをすて、絡み根もふくめてオールアタックでライフを一気に8点奪う。
返しに戻ってきたスピリットを除去し、もう一度なぐって勝ち。
という感じでした。
途中で、「そのデッキは、なんていうアーキタイプですか?」
と言われて、言葉に詰まる。
「出産の・・・賢者の石と呼ばれてます(ドヤ」と答える。が、結果がよろしくないため、少し恥ずかしいw
もっと胸を張って答えれるように精進します。
今回の結果を踏まえ、いくつか改善点も見つかったため、より強く、安定性を増すことが出来ました。次が楽しみです。
もっとも、次回もコレで行くかはわかりませんけど。
とはいえ、ぶっちゃけ散々な結果なので、正直書くのが恥ずかしいのですが・・・
まあ、嘘を書いてもしかたないので、正直に。
参加者360人くらい
スイスドロー9回戦+シングルエリミネーション
結果は、5勝3敗1引き分けの60~70位の間。
あれだけ準備をしていたにもかかわらず、至らない点ばかりで何とも歯がゆい。
まず、簡単な対戦結果
1回戦 対全知ショーテル ☓○☓
2回戦 対カナスレ ☓☓
3回戦 対罰するナヤ ○☓-
4回戦 対カナスレ ○○
5回戦 対黒緑ビート ○○
6回戦 対エルフ ☓○○
7回戦 対黒緑白ヘックスデプス ☓○○
8回戦 対ドレッジ ○☓☓
9回戦 対黒単ポックスコントロール ○○
使用デッキは、レガシー版『賢者の石』
1 森
1 島
1 沼
4 新緑の地下墓地
4 青緑フェッチ
1 Tropical Island
1 ボルカニックアイランド
2 Taiga
1 Bayou
1 バッドランド
1 アンダーグラウンドシー
3 燃え柳の木立ち
1 savanna
22
4 死儀礼のシャーマン
3 貴族の教主
2 絡み根の霊
1 幻影の像
1 瞬唱の魔術師
1 台所の嫌がらせ屋
1 炎のインプ
1 聖トラフトの霊
1 永遠の証人
1 調和スリヴァー
1 エレンドラ谷の大魔導師
1 ラッカマー
1 残忍なレッドキャップ
1 鏡割りのキキジキ
1 士気溢れる徴集兵
21
3 罰する火
4 突然の衰微
2 思考囲い
4 渦巻く知識
4 出産の殻
17
サイド
1外科的摘出
1古の遺恨
2スレイベンの守護者、サリア
1ネザーヴォイド
1ズアーの運命支配
2被覆
1花の絨毯
1強情なベイロス
1オルゾフの司教
2赤霊破
1消耗の蒸気
1仕組まれた疫病
以下細かいレポ
1回戦 対全知ショーテル ☓○☓
1戦目 思考囲いで手札を攻め、相手が、ゆっくりになったところをちまちまなぐり、相手のライフを次のターンで確実に削りきれるとこまでいく。
相手のショーテルに対して徴収兵をだせば勝ち確定なのに、なぜか出さなくて負け。
愚かなことに、徴収兵でエムラを奪って殴り勝つ、という派手な動きをやりたかったため。
2戦目 ダブルマリガンで土地事故に苦しみながら、相手の行動を打ち消しながら、ショーテルにネザーヴォイドを合わせて勝ち。
ちなみに、ダブルマリガン後の手札は、「フェッチ、渦巻く知識☓2、赤霊破☓2」というわけのわからん手札。それでもよく勝てたと思う。
3戦目 やはり土地1枚でとまりながら、ぎりぎりマナクリをひいて挽回しはじめる。
しかし、殻もエレンドラもださずにターンを返してしまい、相手のショーテルにたいして徴収兵をだしても勝てない盤面になってしまい、しかたなくエレンドラをだす。
当然全知エムラクールで、負け。
※この時点で暗雲が立ち込める。特に1戦目が勝ち確定の場面だったため、ショックは大きい。3戦目にしても、相手のショーテルに徴集兵を合わせることで確実に1ターン延命出来るため、それを意識して行動すれば大いに勝てる可能性が高かったはず。
徴集兵をしっかり使おう、とココロに決める。・・・が、後の対戦で徴集兵の使い方をミスって負けてます。orz
2回戦 対カナスレ ☓☓
1戦目 マリガンからマナフラッドしまくりで負け。
2戦目 こちら教主、相手デルバースタート。
除去がないため、ブレインストームするが、除去がなく、しかたなく思考囲いでカウンターを落とす。手札のクリーチャーを出し続けてパワーで圧倒するプラン。
返しにマングースをだされて、水没で教主を戻される。
こちらキッチン→ブレインストームから目くらまし。
こちらエレンドラ→目くらまし。
しかたなく、瞬唱からブレインストームフラッシュバックで除去をさがすが、土地しかなくて負け。
※相性が良い相手のはずが、すべて噛み合わなくてボロ負けしてしまったのが残念。
3回戦 対罰するナヤ ○☓-
1戦目 罰するコンボが成立し、クリーチャーが焼かれていく。
しかたなく、ライフを無理やり攻めるプランとし、クリーチャーを使い捨てながら攻めつづけ、ギリギリライフを削りきる。
2戦目 やはり罰するコンボでマナクリがやかれ、相手の4ターン目にスラーンがててくる。
なんとか罰する火を摘出し、殻も設置する。しかし、相手のカラカスに気が付かず、キキジキコンボを防がれて負け。
※勝ったと思ってどや顔でコンボを決めたのが恥ずかしい・・・
3戦目 ダブルマリガンながら3ターン目トラフトの動きで、殴りきれる可能性がある流れ。しかし、こちらの2ターン目で時間切れとなり、追加5ターンとなる。
当然お互いに勝負を決められるわけがなく、引き分け。
※罰する火はひたすら恐ろしい。が、2回戦目でカラカスに気がついていれば、勝てていたため、さすがに情けない。
コンボを決めるときには盤面をよく見ましょう。戒め。
4回戦 対カナスレ ○○
1戦目 相手が土地事故っぽい。さっくり殴り切る。
2戦目 相手が、もっさりしているところを、死儀礼、マナクリなどを出し、3ターン目エレンドラで盤面を掌握して勝ち。
※これは相手が事故すぎていて申し訳ないくらいだった。
5回戦 対黒緑ビート ○○
1戦目 相手のアドバンテージエンジンを破壊しながら殻が起動し続けて勝ち。
色的に追放除去がない相手のため頑強が強すぎた。
2戦目 相手が、思考囲いから摘出の動きでライフがへったため、ライフを速攻で削りきるプランに。
絡み根で殴ったり、徴収兵を素出して相手のタルモを奪ってライフを一気に削ったりして、殴りきる。
※追放されない相手は実にやりやすい。
6回戦 対エルフ ☓○○
1戦目 こちら先手で、死儀礼スタート。相手は森から。イラクサの歩哨(緑スペル使うとアンタップするエルフ)。
こちらは2ターン目殻プレイ。ターンが帰ってきたら殻起動で除去連打していくプラン。
しかし、返しで、垣間見る自然+樺の知識のレインジャー(2体エルフタップでマナをだすエルフ)をだされ、からにイラクサの歩哨を追加。
そして2枚目の垣間見る自然からクリーチャー連打でエムラクールにつながって2キルされる。
2戦目 こちら教主スタートで相手はラノワールのエルフ。
こちら絡み根プレイとアタック。
相手は当然垣間見る自然を打ってくるが、それを被覆で打ち消す。青マナを見せていなかったため、さすがに相手はびっくり。
返しでコンボ要素のクリーチャーをだされるが、渦巻く知識で殻と除去を見つけて除去。
そして殻でオルゾフの教主をサーチしてクリーチャー3体除去。そのまま勝ち。
3戦目 相手死儀礼、こちら教主。
2ターン目にコンボスタートされなかったため、炎のインプで死儀礼を除去。
渦巻く知識で除去と殻をさがす。
さらに殻でインプ生け贄でレッドキャップで除去。
相手は自然の秩序の構えっぽかったが、5ターン目くらいに、思考囲いで安全確認から、レッドキャップ生け贄で無限トークンで勝ち。
※2キルは恐ろしい。3ターン目まで生き残れれば、なんとかなる可能性はある・・・が厳しい。ちなみに”被覆”が大活躍するマッチアップ。
7回戦 対黒緑白ヘックスデプス ☓○○
1戦目 相手のハンドが減り、アドをとれるカードを除去。
盤面にこちらだけクリーチャーがいるところ、相手に吸血鬼の呪詛術士を出される。
こちらの手札はラッカマーと徴収兵。
悩んでラッカマー。なぜならば、その時点では相手のマリットレイジを奪って殴りたいと思ってしまったから。・・・が、ラッカマーをプレイしてから、それが不可能なことに気がつく。
ヤバイッと背筋が凍る。
そして、最悪の予想通りに、返しにトップ生きる願いから暗黒の深部をだされてしまう。
1ターン無理やりしのぐもマリットレイジに殴られて負け。
どう考えても徴収兵でヘックスを除去すべきだった。
※1回戦で徴集兵を気をつけて使おうと思っていたのに・・・orz
2戦目 死儀礼スタートで相手の死儀礼などを除去し、マナ事故な相手を絡み根などでなぐる。
ディードをはられるが、衰微で壊し、殴りきる
3戦目 思考囲いで相手の吸血鬼の呪詛術士を落とし、こちらがクリーチャー、相手が除去、という動きを行う。
途中、徴収兵で相手の永遠の証人を奪って殴ったことなどでライフを減らしていき、最後に殻トップから森のレインジャーをトラフトに変えて勝ち。
※基本的にコンボが成立してしまうと負け確定。まったく対策をしていなかったため、かなり焦った。
8回戦 対ドレッジ ○☓☓
1戦目 こちらの先手思考囲いスタートでハンドを覗いてドレッジとわかる。
とりあえずライオンの瞳のダイアモンドを落として減速させる。
さらに返しで思考囲いで打開を捨てさせる。
3ターン目死儀礼、4ターン目トラフトでそのまま殴りきる。
2戦目 こちらは死儀礼スタートするが、関係なく返しで2キルされる。
3戦目 死儀礼スタートを返しで真髄の針でとめられる。
ブレインストームで対策を探すが、なく、しかたなく教主で終了。
相手はドレッジを1回だけ行い、発掘クリーチャーとイチョリッドが落ちる。この時点では橋は0枚。
こちら3ターン目に永遠の証人から、ブレインストーム。
しかし摘出や対策は引けず、仕方なく殻をトップにおいて、2ターン後に勝てるプラン。
相手はドレッジを4回行い、橋3枚、ドレッドリターン、イチョリッド2がおちる。
こちら4ターン目、殻起動で永遠の証人生け贄でエレンドラ。マナを1マナ残してカウンターできるようにする。次のターンまで生き残れれば勝ち。橋は相手のライブラリーに残り1枚しかないため、ドレッドリターンさえカウンターすれば勝てる盤面。
が、相手は発掘で、2枚目のドレッドリターン!とエリシュノーン、ナルコメーバ3、橋がおちる。
そして、ドレッドリターンを2回打たれて、2回めがカウンター出来ずにエリシュノーンを出されて負け。
※エリシュ以外のリアニクリーチャーなら勝てていたため、余計に悔しい・・・が、ドレッドリターンを2枚採用していた相手の構築が強かった。
しかし、2キルはつらい。コレがレガシーか・・・恐ろしすぎるでしょう。
9回戦 対黒単ポックスコントロール ○○
1戦目 土地とハンドを攻められるが、罰する火を2回回収してアドをとる。
そして、殻が設置でき、色的に壊せないため、そのまま殻を起動し続けて勝ち
2戦目 1ターン目の黒力戦と3ターン目の冥界のスピリットが実に邪魔な壁となる。
ちまちまスピリットを除去しながら殴ってライフをつめていき、相手が小悪疫を打ったときに強情なベイロスをすて、絡み根もふくめてオールアタックでライフを一気に8点奪う。
返しに戻ってきたスピリットを除去し、もう一度なぐって勝ち。
という感じでした。
途中で、「そのデッキは、なんていうアーキタイプですか?」
と言われて、言葉に詰まる。
「出産の・・・賢者の石と呼ばれてます(ドヤ」と答える。が、結果がよろしくないため、少し恥ずかしいw
もっと胸を張って答えれるように精進します。
今回の結果を踏まえ、いくつか改善点も見つかったため、より強く、安定性を増すことが出来ました。次が楽しみです。
もっとも、次回もコレで行くかはわかりませんけど。
コメント