ちょっと要望があったため、5色殻『ロイヤルフレア』のサイドイン・アウトの考察。
ただ、結構相手のデッキ構成によって、イン・アウトは変わってくるため、はっきり「コレに対してはコレ!」と言えないです。
あと、結構私自身に未熟な面もあるため、なんとも難しいところです。
一応デッキレシピはコレを基本としています。
http://pendrell.diarynote.jp/201207310850206693/
対デルバー
序盤、特に1ターン目の秘密を掘り下げるものを対処さえ出来れば、あとは天使のケアと、長槍による即死だけを警戒すれば大体大丈夫な相手。
ロイヤルフレアは、残念ながらぬいぐるみ人形がバウンスで戻されやすいため全抜き。
IN 焼却☓4
夜明けのレインジャー☓2
ギデオン・ジュラ☓1
棘投げの蜘蛛☓1
OUT 冒涜の行動☓3
ぬいぐるみ人形☓1
ワームとぐろエンジン☓1
士気溢れる徴集兵☓1
絡み根の霊☓1
ファイレクシアの変形者☓1
対赤緑ステロイド
結構しんどい。序盤に相手先手からぶん回られると非常に危険。
ただし、ロイヤルフレアが非常に決まりやすいため、それだけで勝てる相手でもある。
かがり火は常に意識の片隅においておきましょう。
IN スラーグ牙☓1
ギデオン・ジュラ☓1
忘却の輪☓1
OUT 雷光のヘルカイト☓1
絡み根の霊☓2
対ナヤ殻
大会で当たる可能性が極めて高い相手。
相手の殻を変形者でコピー&起動で相手の殻を割る動きがとても有効。
絡み根を減らすのは、マナクリが殺される危険が非常に少ないため、安全に3マナ圏に到達できるから。
やっぱりロイヤルフレアで勝ちです。
ただし、かがり火のケアも忘れずに。
ナヤ殻にかぎらず、殻デッキはかなり個性が出やすいので、サイドインアウトには注意。
相手が前のめりな場合は、コントロールよりにサイドを入れたほうがいい可能性も高いです。
IN ミミックの大桶☓1(修復の天使タイプの場合入れない)
古の遺恨☓2
棘投げの蜘蛛☓1(修復の天使タイプの場合入れる)
OUT 絡み根の霊☓2
ファルケンラスの貴種☓1
対青黒ゾンビ
ゲラルフの伝書使と変形者のコピー、そして血の芸術家がナチュラルに殻対策になっているのがやっかいです。
要所を除去しながら、アドを稼いで戦いましょう。
マイナス修正のカードを多用してくる相手の場合は、ぬいぐるみがいらなくなります。
IN 天界の粛清☓2
忘却の輪☓1
ミミックの大桶☓1
スラーグ牙☓1
ギデオン・ジュラ☓1
OUT 雷光のヘルカイト☓1
ファルケンラスの貴種☓1
絡み根の霊☓1
冒涜の行動☓1
練達の接合者☓1
アヴァシンの巡礼者☓1
こんな感じになるのかな。
なかなか文章で公開するのは難しいですね。
あまりDNでもサイドイン・アウトを公開しないプレイヤーが多いのも分かる気がします。
ただ、結構相手のデッキ構成によって、イン・アウトは変わってくるため、はっきり「コレに対してはコレ!」と言えないです。
あと、結構私自身に未熟な面もあるため、なんとも難しいところです。
一応デッキレシピはコレを基本としています。
http://pendrell.diarynote.jp/201207310850206693/
対デルバー
序盤、特に1ターン目の秘密を掘り下げるものを対処さえ出来れば、あとは天使のケアと、長槍による即死だけを警戒すれば大体大丈夫な相手。
ロイヤルフレアは、残念ながらぬいぐるみ人形がバウンスで戻されやすいため全抜き。
IN 焼却☓4
夜明けのレインジャー☓2
ギデオン・ジュラ☓1
棘投げの蜘蛛☓1
OUT 冒涜の行動☓3
ぬいぐるみ人形☓1
ワームとぐろエンジン☓1
士気溢れる徴集兵☓1
絡み根の霊☓1
ファイレクシアの変形者☓1
対赤緑ステロイド
結構しんどい。序盤に相手先手からぶん回られると非常に危険。
ただし、ロイヤルフレアが非常に決まりやすいため、それだけで勝てる相手でもある。
かがり火は常に意識の片隅においておきましょう。
IN スラーグ牙☓1
ギデオン・ジュラ☓1
忘却の輪☓1
OUT 雷光のヘルカイト☓1
絡み根の霊☓2
対ナヤ殻
大会で当たる可能性が極めて高い相手。
相手の殻を変形者でコピー&起動で相手の殻を割る動きがとても有効。
絡み根を減らすのは、マナクリが殺される危険が非常に少ないため、安全に3マナ圏に到達できるから。
やっぱりロイヤルフレアで勝ちです。
ただし、かがり火のケアも忘れずに。
ナヤ殻にかぎらず、殻デッキはかなり個性が出やすいので、サイドインアウトには注意。
相手が前のめりな場合は、コントロールよりにサイドを入れたほうがいい可能性も高いです。
IN ミミックの大桶☓1(修復の天使タイプの場合入れない)
古の遺恨☓2
棘投げの蜘蛛☓1(修復の天使タイプの場合入れる)
OUT 絡み根の霊☓2
ファルケンラスの貴種☓1
対青黒ゾンビ
ゲラルフの伝書使と変形者のコピー、そして血の芸術家がナチュラルに殻対策になっているのがやっかいです。
要所を除去しながら、アドを稼いで戦いましょう。
マイナス修正のカードを多用してくる相手の場合は、ぬいぐるみがいらなくなります。
IN 天界の粛清☓2
忘却の輪☓1
ミミックの大桶☓1
スラーグ牙☓1
ギデオン・ジュラ☓1
OUT 雷光のヘルカイト☓1
ファルケンラスの貴種☓1
絡み根の霊☓1
冒涜の行動☓1
練達の接合者☓1
アヴァシンの巡礼者☓1
こんな感じになるのかな。
なかなか文章で公開するのは難しいですね。
あまりDNでもサイドイン・アウトを公開しないプレイヤーが多いのも分かる気がします。
コメント
とても参考になります。
ロイヤルフレアですが、ラブニカが出るまで使わせていただきます。
ニューヨークで、あのナヤ殻強いぞ!
と言われるくらい、使いこなせるよう頑張ります!
自分のデッキを海外で使っていただけるなんて、ホントに嬉しいです。ありがとうございます。
少しでも良い結果が出ることをお祈りしております。
いえいえ。少しでも役にたてば幸いです。
結構サイドイン・アウトがややこしいデッキですしね。
>みのさん
マジほしー。でも2台目か・・・さすがに悩むね。