ホビステ スタン大会レポ+少し追記
2012年8月14日 TCG全般 ということで、今日は、ホビーステーション、ラ・バーモ名古屋店のスタンダード大会に参加してきました。
参加者は18名か20名。
結果としては、3-0で優勝でした。
参加費300円で、2400円分の商品券を貰えたので、結構美味しかったです。
使用デッキは、もちろん5色殻『ロイヤルフレア』
デッキの内容と、細かい解説はこちらに
http://pendrell.diarynote.jp/201207310850206693/
もう一つ、コレを使ったレポはこちら
http://pendrell.diarynote.jp/201207152237593998/
では今回の大会の簡単なレポを
1回戦 対黒緑ビッグマナ ×○○
1戦目 ライフ計算を間違えて、ライフが1点足りなくて負け
ブロッカーを用意しておけばいいだけだったのに、ライフ計算がめんどくさくて、しなかったのがダメでした。
2戦目 ファルケンラスの貴種→除去されてから、ドラゴンと、ひたすら飛行を出して攻め続ける。
そして、ワームとぐろを出して勝ち
3戦目 相手の虐殺するワームを忘却の輪で除去して時間を稼ぎ、ロイヤルフレアでまとめて焼き尽くして勝ち
※虐殺するワーム、黒頂点で、ぬいぐるみが除去されやすいので、それだけが心配だった。
ただ、やっぱりファルケンラスの貴種は強すぎでした。
2回戦 対青単デルバー○○
1戦目 お互いにリソースを消費してから相手がマナを使いきったので、ロイヤルフレアで焼き尽くして勝ち
2戦目 相手に連続でジェイスの幻を出されるが、こちらの墓地が増えないように動きながら、魂の洞窟から雷光のヘルカイトでまとめて流し、夜明けのレインジャー、接合者と動いて勝ち
3回戦 対緑単ビート○×○
1戦目 相手のマナが止まったところを、殻をブンブン回して勝ち
2戦目 相手の3ターン目倦怠の宝珠でこちらの動きがストップする。
マリガンから土地5枚のハンドをキープしていたこともあり、対処しきれずに負け。
3戦目 お互いに事故りながら動き出す。相手の絡み根☓2は忘却の輪☓2で対処し、ヘルカイトで攻める。
そのまま殻を動かして勝ち。
という結果でした。ロイヤルフレアが決めれて満足ですw
珍しく、わざわざホビステで大会に出てきたのは、『ロイヤルフレア』が強いかどうかの再確認ですね。
ホントはコミケで友人にお披露目したかったのですが、さすがに忙しすぎる中だったので断念。
そのため、せっかくなので、どこかで結果を出して来ようと思って、手近な大会に参加してきました。
何回使ってても、楽しいデッキですね。
ロイヤルフレアを打つときは、ホントにパチェのロイヤルフレアが頭に浮かぶくらいでしたw実に気分が良かったです。
あと、改めて追記とコピペ
※東方を知らない人向きの説明
ロイヤルフレアとは、七曜の魔女パチュリーの必殺技
画面全体に回避不能な熱量で攻撃するというスペルです。
なので、全部のクリーチャーを除去+相手本体に大ダメージというところから、このコンボをロイヤルフレアと勝手に名付けています。
このコンボ自体は、誰もが考えたことのある、割りとよくあるコンボです。
ただし、実際に普通のデッキでこの2枚を入れて組むと、まずまともに運用は出来ません。
そのため、実用的なデッキとしての運用は聞いた覚えがありません。
しかし、このデッキでは、殻によるサーチ手段があるため、このコンボを有効に使っています。
ぬいぐるみのような特殊なクリーチャーは、デッキに2枚入れたくないタイプのカードですしね。
実際のデュエルでは、手札に冒涜の行動が来たら、まずぬいぐるみを持ってくることを優先します。
それまでは普通の殻として動き、不死+ファルケンラスの貴種を有効に活用し、全体除去を打っても打たれても大丈夫なように動きます。
コンボが発動すれば、まず勝負がきまるため、即死コンボのあるビートダウンとして動く事が出来ます。
参加者は18名か20名。
結果としては、3-0で優勝でした。
参加費300円で、2400円分の商品券を貰えたので、結構美味しかったです。
使用デッキは、もちろん5色殻『ロイヤルフレア』
デッキの内容と、細かい解説はこちらに
http://pendrell.diarynote.jp/201207310850206693/
もう一つ、コレを使ったレポはこちら
http://pendrell.diarynote.jp/201207152237593998/
では今回の大会の簡単なレポを
1回戦 対黒緑ビッグマナ ×○○
1戦目 ライフ計算を間違えて、ライフが1点足りなくて負け
ブロッカーを用意しておけばいいだけだったのに、ライフ計算がめんどくさくて、しなかったのがダメでした。
2戦目 ファルケンラスの貴種→除去されてから、ドラゴンと、ひたすら飛行を出して攻め続ける。
そして、ワームとぐろを出して勝ち
3戦目 相手の虐殺するワームを忘却の輪で除去して時間を稼ぎ、ロイヤルフレアでまとめて焼き尽くして勝ち
※虐殺するワーム、黒頂点で、ぬいぐるみが除去されやすいので、それだけが心配だった。
ただ、やっぱりファルケンラスの貴種は強すぎでした。
2回戦 対青単デルバー○○
1戦目 お互いにリソースを消費してから相手がマナを使いきったので、ロイヤルフレアで焼き尽くして勝ち
2戦目 相手に連続でジェイスの幻を出されるが、こちらの墓地が増えないように動きながら、魂の洞窟から雷光のヘルカイトでまとめて流し、夜明けのレインジャー、接合者と動いて勝ち
3回戦 対緑単ビート○×○
1戦目 相手のマナが止まったところを、殻をブンブン回して勝ち
2戦目 相手の3ターン目倦怠の宝珠でこちらの動きがストップする。
マリガンから土地5枚のハンドをキープしていたこともあり、対処しきれずに負け。
3戦目 お互いに事故りながら動き出す。相手の絡み根☓2は忘却の輪☓2で対処し、ヘルカイトで攻める。
そのまま殻を動かして勝ち。
という結果でした。ロイヤルフレアが決めれて満足ですw
珍しく、わざわざホビステで大会に出てきたのは、『ロイヤルフレア』が強いかどうかの再確認ですね。
ホントはコミケで友人にお披露目したかったのですが、さすがに忙しすぎる中だったので断念。
そのため、せっかくなので、どこかで結果を出して来ようと思って、手近な大会に参加してきました。
何回使ってても、楽しいデッキですね。
ロイヤルフレアを打つときは、ホントにパチェのロイヤルフレアが頭に浮かぶくらいでしたw実に気分が良かったです。
あと、改めて追記とコピペ
※東方を知らない人向きの説明
ロイヤルフレアとは、七曜の魔女パチュリーの必殺技
画面全体に回避不能な熱量で攻撃するというスペルです。
なので、全部のクリーチャーを除去+相手本体に大ダメージというところから、このコンボをロイヤルフレアと勝手に名付けています。
このコンボ自体は、誰もが考えたことのある、割りとよくあるコンボです。
ただし、実際に普通のデッキでこの2枚を入れて組むと、まずまともに運用は出来ません。
そのため、実用的なデッキとしての運用は聞いた覚えがありません。
しかし、このデッキでは、殻によるサーチ手段があるため、このコンボを有効に使っています。
ぬいぐるみのような特殊なクリーチャーは、デッキに2枚入れたくないタイプのカードですしね。
実際のデュエルでは、手札に冒涜の行動が来たら、まずぬいぐるみを持ってくることを優先します。
それまでは普通の殻として動き、不死+ファルケンラスの貴種を有効に活用し、全体除去を打っても打たれても大丈夫なように動きます。
コンボが発動すれば、まず勝負がきまるため、即死コンボのあるビートダウンとして動く事が出来ます。
コメント