ということで、今日はフェイズ千種店で開かれたレガシー大会に参加してきました。

 スイスドロー4回戦、参加者17名の大会です。

 結果は2-2の非常に悪い成績です。最近負け癖が付いている感じですね。最悪です。

 使用デッキは、試作段階の青を極力減らしたタイプの『Zeno Zoo』(白緑赤青ビート)です。

 ぶっちゃけこの変更は大失敗でした。やはりヴェンディリオンや瞬唱の魔導師のないZooじゃダメですね。
 あと、フェイズ千種独自のメタにやられた感じです。
 17人中3・4人はバーンというひどい環境。しかも青白石鍛冶系はほとんどいなかったりと、先日の東別院の大会とは相当違う環境でした。
 メタをまったく知らない状況で参加したこともあり、非常に残念でした。

 ちなみにレシピは一番下に。


1回戦 対バントオーダー○○

1戦目 お互いに教主スタート。しかし、こちらがタッチ赤の分だけ除去が多く、相手の攻め手をさばき、森の知恵が通る。
 そこからエルズペスをだし、相手のクリーチャーを除去し続けて勝ち

2戦目 こちらの初動不毛の大地をもみ消しされる。そして2ターン目にサバンナを不毛で割られる。
 しかしこちらはマナフラッド気味だったので、簡単にリカバリーし、先に森の知恵からオーダーをうち大祖始を出す。
 相手も返しでオーダーで大祖始対消滅。
 しかし、こちらの場が整っており、そのままウーズと賛美2体で殴り続けて勝ち。

※同型とはいえ、通常のバント相手なら赤色の分だけ非常に楽な戦いが出来ます。メタ内デッキなこともあり、対処も楽でした。


2回戦 対青黒白リアニメイト ○○

1戦目 こちら先手で頂点から東屋。
 相手はアンダーグラウンドシーを出してエンド。
 相手がリアニメイトだと知っていたため、納墓→リアニメイトの流れだと理解。
 ソープロを構えながらナカティルをプレイして東屋アタック。
 すると相手は納墓→イオナ、リアニメイト。指定は白。
 これでソープロが腐ってしまう。
 仕方なく、ロームで土地を回収してから漁るウーズをプレイ→めくらましで打ち消される。
 相手はイオナアタックでこちら残り10。
 こちらはナカティルアタックからオーダーで大祖始。
 相手のライフが残り8なため、相手投了。

2戦目 相手は土地エンド。
 こちらはナカティルスタート。
 相手は渦巻く知識で手札を整え、こちらは教主をプレイして攻める。
 
 相手はこちらのエンドに納墓で鋼の翼のスフィンクスを墓地に。
 しかし警戒しているのか、まず思考囲いでソープロを抜かれる。
 こちらは頂点からウーズプレイ。
 これで相手のスフィンクスをリムーブ。

 さらにこちらは窒息を出す。
 相手は非業の死を打つが、島ばかりなので動きがとまる。
 こちらはフェッチから東屋でちくちく攻めながら森の知恵を通す。
 あとは森の知恵でガンガン引いてナカティルビートで勝ち。

※コンボにあたって絶望的な気分になるが、ショーテルとリアニメイトはZooで割りと勝てるデッキタイプ。


3回戦 対エスパー忍者 ☓☓ (無学さん)

1戦目 森、無色ランド2森の知恵他の手札をキープ。
 相手のデッキはランデスで森の知恵が通れば勝てると思った。
 が、通らず、土地を引かずに負け。
 ただし、相手の場に土地2フェアリー、こちら土地2不毛の場で不毛を起動するまえにクァーサルをプレイしてしまい、呪文つまりで打ち消されるというミスプレイ。
 そのまま負け

2回戦 非業の死によってドライアドと教主がまとめて流されてしまい、土地つまり、負け。

※冗談のようなデッキタイプだが、まじめに強いデッキ。
 簡単にいえばカナスレの進化版。
 というかチームメンバーなのがつらい。一応今大会の優勝者。


4回戦  対赤青バーン ☓☓

1戦目 相手先手で秘密を守るものプレイ。こちらはソープロを打つが、めくらましされる。
 そして返しでナチュラル変身し、こちらはそのあと除去を全くひかずに殴られ続けて負け。

2戦目 相手にタップ状態のボルカニックアイランド2、アンタップ状態のボルカニックアイランド、変身前の秘密を~がある状況で聖遺の騎士をプレイ。相手はスタックで渦巻く知識プレイ。
こちらは紅蓮破で渦巻く知識を打ち消すが、ここで秘密を~を殺すべきだった。
 この後、他の除去もオーダーも引かず、殴られ続けて負け。

※飛行クリーチャーが全然止められなかった。2戦とも秘密を~だけに負けたため、非常に残念。
 サイド後はオーダーで浄化の大天使というプランもあったが、2戦ともオーダーを引けないのが切ない。


 ということで非常に残念な結果でした。
 
 使ったデッキもメタにあっておらず、なんともならなかったですね。
 青系が全然いないとは想定外でした。


 試作版『Zeno Zoo』

4野生のナカティル
4貴族の教主
1クァーサルの群れ魔道士
1漁る軟泥
2聖遺の騎士
1大祖始

3緑の太陽の頂点
4渦まく知識
4剣を鍬に
4自然の秩序
2稲妻
2壌土からの生命
2遍歴の騎士、エルズペス
1原初の狩人ガラク
2森の知恵

1ボルカニックアイランド
2Plateau
2taiga
1Tundra
1tropicalisland
1savannna
4吹きさらしの荒野
4霧深い雨林
1荒々しき山麓
1karakas
2不毛の大地
1市長の塔
2ドライアドの東屋


 はっきり言ってイマイチ。
 普段使ってるZeno Zooは、青の要素が多かったが、青を減らした場合にどうなるのかを試してみたくて、会場についてから組み上げたデッキ。
 青が少ない分、インスタントタイミングでの攻防ができないのと、アドバンテージを取りにくいのが弱点。
 ただし、サイドでこちらが窒息を使える関係上、青系コントロールには強くなっています。
 あと、原初の狩人ガラクは使えませんでした。通常のコントロール相手には有効ですが、今回のような相手には不要牌。

 とりあえずレガシーのレポ。
 また夜にでも、フライーデーのレポをあげます。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索