ということで刈谷の大会に参加してきました。
フォーマットはレガシー。4回戦。
結果は2勝1敗1分けで4位。
使用デッキは、オリジナルの赤緑白ビートダウン。
帝国の徴募兵と薬瓶のシナジーを利用した、アド重視のデッキですね。
1回戦 対チームアメリカ ○○
1戦目 こちら先攻、薬瓶スタート。
コジレック→ヒムンと打たれるが、4ターン目に月の大魔導師を薬瓶から出したら相手投了。チームアメリカらしく、基本地形0らしい。
2戦目
消耗戦になるが、こちらは緑頂点を3回打って聖遺の騎士をだし、殴りかつ。
月の魔導師を相手が警戒してくれており、受身なプレイをしてくれていたのが助かった。
2回戦 ×× 対チームアメリカ
1・2戦目 1ターン目思考囲い、2ターン目ヒムンでちょうど一番必要なカードから捨てられて、罰する火が手札に残る。このパターンを2戦ともやられて負け。手も足も出ませんでした。残念。
3回戦バント○×△
三戦目に時間がなくなって引き分けたのが残念。
相性的にはかなり良い感じ。
4回戦親和○○
1戦目 メイン4つみのクァーサルの群れ魔道士と、緑頂点が強すぎる。
2戦目 そして、新和用のサイドカードがぶっ刺さって勝ち。
英語で申し訳ないけど・・・
デッキレシピ 『黄金郷』 赤緑白ビートダウン
Lands
2 [UNH] Forest
1 [FUT] Dryad Arbor
2 [UNH] Plains
1 [LG] Karakas
4 [ON] Windswept Heath
4 [ON] Wooded Foothills
1 [A] Taiga
1 [B] Savannah
1 [B] Plateau
4 [FUT] Grove of the Burnwillows
// Creatures
4 [CFX] Knight of the Reliquary
3 [P3] Imperial Recruiter
1 [TSP] Mangara of Corondor
4 [CFX] Noble Hierarch
4 [ARB] Qasali Pridemage
2 [FUT] Magus of the Moon
1 [LRW] Gaddock Teeg
2 [WWK] Stoneforge Mystic
1 [FD] Eternal Witness
// Spells
4 [DS] AEther Vial
3 [DK] Blood Moon
2 [A] Swords to Plowshares
1 [BOK] Umezawa’s Jitte
3 [ミラディン包囲戦] 緑の太陽の頂点
1 [DS] Sword of Light and Shadow
3 [ZEN] Punishing Fire
あと、エクテンにも参加。
ただし、こっちは当日にデッキを組んだので、調整が足りず、土地バランスまで悪いゴミデッキでした。しかも、プロキシーとして極楽鳥を貴族の教主の代わりに使っていたのに、鳥のままで参加してしまう体たらく。
青黒緑コントロール
1回戦
赤白上陸○×○
※スラーンと墓所のタイタンが強い。
2回戦白単ビート××
1戦目
速攻でビートされて負け。
行列トークンがどうしようもなかった。
2戦目 白い記憶の欠落をされて黒頂点がカウンターされる。返しで11点ダメージを受ける。そのダメージが響いて負け。
3回戦 フェアリー ××
全てがかみ合わず負け。
※とにかくマナ事故が起こりやすすぎる。大会出場直前に組んだこともあり、マナバランスが悪すぎた。3回戦目の対戦相手にも安定性について指摘されたが、全くその通りだと思う。このままでは使いものにならない。
という、残念な結果でした。
しかし、非常にインスピレーションは刺激されたので、今週末のエクテン大会にはぜひ参加して権利を獲得しようと思います。
フォーマットはレガシー。4回戦。
結果は2勝1敗1分けで4位。
使用デッキは、オリジナルの赤緑白ビートダウン。
帝国の徴募兵と薬瓶のシナジーを利用した、アド重視のデッキですね。
1回戦 対チームアメリカ ○○
1戦目 こちら先攻、薬瓶スタート。
コジレック→ヒムンと打たれるが、4ターン目に月の大魔導師を薬瓶から出したら相手投了。チームアメリカらしく、基本地形0らしい。
2戦目
消耗戦になるが、こちらは緑頂点を3回打って聖遺の騎士をだし、殴りかつ。
月の魔導師を相手が警戒してくれており、受身なプレイをしてくれていたのが助かった。
2回戦 ×× 対チームアメリカ
1・2戦目 1ターン目思考囲い、2ターン目ヒムンでちょうど一番必要なカードから捨てられて、罰する火が手札に残る。このパターンを2戦ともやられて負け。手も足も出ませんでした。残念。
3回戦バント○×△
三戦目に時間がなくなって引き分けたのが残念。
相性的にはかなり良い感じ。
4回戦親和○○
1戦目 メイン4つみのクァーサルの群れ魔道士と、緑頂点が強すぎる。
2戦目 そして、新和用のサイドカードがぶっ刺さって勝ち。
英語で申し訳ないけど・・・
デッキレシピ 『黄金郷』 赤緑白ビートダウン
Lands
2 [UNH] Forest
1 [FUT] Dryad Arbor
2 [UNH] Plains
1 [LG] Karakas
4 [ON] Windswept Heath
4 [ON] Wooded Foothills
1 [A] Taiga
1 [B] Savannah
1 [B] Plateau
4 [FUT] Grove of the Burnwillows
// Creatures
4 [CFX] Knight of the Reliquary
3 [P3] Imperial Recruiter
1 [TSP] Mangara of Corondor
4 [CFX] Noble Hierarch
4 [ARB] Qasali Pridemage
2 [FUT] Magus of the Moon
1 [LRW] Gaddock Teeg
2 [WWK] Stoneforge Mystic
1 [FD] Eternal Witness
// Spells
4 [DS] AEther Vial
3 [DK] Blood Moon
2 [A] Swords to Plowshares
1 [BOK] Umezawa’s Jitte
3 [ミラディン包囲戦] 緑の太陽の頂点
1 [DS] Sword of Light and Shadow
3 [ZEN] Punishing Fire
あと、エクテンにも参加。
ただし、こっちは当日にデッキを組んだので、調整が足りず、土地バランスまで悪いゴミデッキでした。しかも、プロキシーとして極楽鳥を貴族の教主の代わりに使っていたのに、鳥のままで参加してしまう体たらく。
青黒緑コントロール
1回戦
赤白上陸○×○
※スラーンと墓所のタイタンが強い。
2回戦白単ビート××
1戦目
速攻でビートされて負け。
行列トークンがどうしようもなかった。
2戦目 白い記憶の欠落をされて黒頂点がカウンターされる。返しで11点ダメージを受ける。そのダメージが響いて負け。
3回戦 フェアリー ××
全てがかみ合わず負け。
※とにかくマナ事故が起こりやすすぎる。大会出場直前に組んだこともあり、マナバランスが悪すぎた。3回戦目の対戦相手にも安定性について指摘されたが、全くその通りだと思う。このままでは使いものにならない。
という、残念な結果でした。
しかし、非常にインスピレーションは刺激されたので、今週末のエクテン大会にはぜひ参加して権利を獲得しようと思います。
コメント