ということで、今日は刈谷のMCUPというスタンダード大会に参加しました。

 使用デッキは無名の青赤緑コントロール。
 ぶっちゃけ昨日の日記のレシピです。
 
 萌えチャンドラを使いたいというだけで昨日作ったばっかりの即興デッキ。
 一般的な青赤緑コントロールとは相当構成が違ってますが、私個人としてはこういうアグレッシブなタイプの方が強いと思っています。
  
 そして、結果は2-2というとてもよろしくない結果となりました。
 色々と残念。もうホントに残念でした。
 一番残念だったのは、萌えチャンドラを1度もプレイすることができなかったことです。
 いったい何のために、構成的に無理があるのを分かっていながら、わざわざチャンドラをメインに2枚いれてまで大会に出たのかわかりませんでした。残念無念。


 1回戦 ×× 対赤黒吸血鬼

1戦目 コブラ、森、森、青緑フェッチ、ジェイス、マナリーク、電孤の稲妻の手札をキープ。
 事前に相手にデッキを教えてもらっていたこともあり、これは勝ったと思いました。
 が、マナリークを3回連続で引き、土地を1枚も引かず、相手のミシュランにさっくり撲殺されて負け。

2戦目 土地5とタイタン2の手札をマリガン。マリガン後、電孤の稲妻とマナリーク、コブラ土地の手札をキープ。その後土地とコブラと極楽鳥しか引かずに負け。
※ 相性うんぬん以前に全く手も足もでず負け。ぎゃふん。
 一応メインから爆弾、電弧の痕跡など除去が沢山入っているため、相性的に悪くはないはずなのですが・・・そういう時もありますね。
 正直、この試合ではプレイングにミスが全くなかったため、負けても仕方ないと納得できたので、すっきり。


2回戦 ○○ 対青黒コントロール

1戦目 定業→コブラ→コブラと動き、4ターン目に青タイタンを出し5ターン目にジェイスを出したら相手投了。

2戦目 2ターン目極楽鳥→3ターン目コブラとマナを増やすが相手に一枚ずつ除去されていく。
 しかし、相手が消耗の蒸気を打った返しに神ジェイスを出し、アドバンテージを稼ぐ。
 その後、ジェイスは対消滅させられるが、青緑剣で殴りながらガイアの復讐者で勝ち。

 ※ぶっちゃけ青黒コントロール、青白コントロールはお客様です。特に、白昇天の入らない青黒は、めちゃくちゃに相性がいいため、申し訳ないくらいでした。


3回戦 ○○ 対エルドラージグリーン

1戦目 相手がダブルマリガン。こちら先攻3ターン目ジェイス、4ターン目に青タイタンのぶんまわりで勝ち。

2戦目  相手マリガン。こちら2ターン目コブラ→3ターン目コブラ×2
4ターン目ジェイス。5ターン目青タイタンというぶんまわり。あんまりすぎる動きで勝ち。

 ※おそらく五分五分↑の相手。一応サイド後から記憶殺しが入ってくるのと、コブラや鳥の除去がまずないため、わりと何とかなるデッキタイプですね。
 もっとも、今回は相手のリアルラックが低く、申し訳ない感じになってしまいました。


 4回戦 ×○× 対黒緑毒殺デッキ

1戦目 相手2ターン目毒マイア。こちらは返しに漸増爆弾。相手3ターン目に冒険者の装具2枚プレイ。
 相手は4ターン目に装具をマイアに2枚つける。フェッチで上陸2回して9点受けて負け。
 ここで最悪なプレイミス。装具の効果を正確に理解しておらず、上陸が終わってから爆弾で壊してしまった。おかげでマイアの強化を防げずに負け。
 手札の関係から、ここでミスがなければ勝っていたため、非常に残念。

2戦目 相手がランド1枚でとまる。こちらは普通にまわって勝ち。

3戦目 初期手札。ジェイス×2、萌えチャンドラ!(今大会初めて手札に来ました)、ガラク、土地3枚。という除去のない手札。
 悩むが、チャンドラが初めて手札に来たこともあり、どうしても使ってみたかった+除去かマナ加速を引けば十分勝てる手札なのでキープ。定業、電弧の痕跡、爆弾、極楽鳥、コブラのどれでもぶん回っていける手札。
 しかし、現実は厳しい。
 除去もマナ加速も引かず、土地だけを3枚引いたところで、相手に4ターンキルされて負け。

 ※正直、毒殺ということで軽く見ていた部分があって反省してます。プレイミス+キープ基準には気をつけましょうorz
 多分、デッキ的には有利な相手だと思います。相手は線が細いですしね。


 しかし、なんていうか、萌えチャンドラってなんともならないですね。
 無理にデッキにメイン2枚もいれているのに、手札に来たのは最終戦・最後の試合だけ。なんていうか、自分とチャンドラとの相性の悪さをつくづく感じました。
 萌えカードがあるから、使おう! っていう発想は、私にとってはダメパターンなのかもしれませんね。残念。

 あと、特に最終戦で感じたのですが、自分の心におごりから来る隙があるなぁ・・・と感じました。
 多少レーティングが上がってきたり、小さい大会で結果を出しているからといって、単純に自分に大した実力があるわけではないというのを再認識しました。

 今回の結果でまたレーティングは下がるでしょうが、恐らく1850よりは下がることはないでしょう。一応自分の中でのラインとして、大きな大会で1byeもらえるこの数値が基準だったりします。ですので、新たな出発という気持で頑張ろうと思います。
 一応現在愛知県で11位なので、せめて10位以内に入れるようになりたいと思ってはいましたが、今の調子では夢のまた夢でしょう。

 もっと謙虚に、一つ一つのプレイングを丁寧にし、常に相手を自分の格上だと考え、しっかりとプレイをしていかなければなりません。今回は、非常に自分にとって勉強になりました。もっともっと精進したいと思います。

コメント

ナナシ
2010年12月6日8:20

今日はお疲れさまでした。
また頑張るんでお願いします(^O^)

ZENO(ゼノ@ 5色の人)
2010年12月6日20:25

>ナナシさん
ありがとうございます。
こちらこそまたよろしくお願いしますねb

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索