いやはや、大満足です。
やっぱり、モノ・アーティファクトとかの表記はいいですね。
土地もTap to add ~っていうような表記が好きだったりします。
4版からのタップマークは普通に好きなのですが、3版のTマークだけ変な気分だったりします。
昔、瀬戸でマジックの集まりがあって、それによく参加していました。
そこで、仕切っている方の言っていた言葉で、「タッチランド」という言葉があったのです。
普通の土地はタップしてマナをだすから、「タップランド」。
二色地形は、二種類のマナを生み出すから、「デュアルランド」。
ライブラリーから探してくる土地は、「フェッチランド」。(サーチランドだったかも)
そして、リバイスドの土地は、タップマークではなくて、Tマーク。
このT=タッチ。つまり、触れるたびにマナが出る土地。
だから、リバイスドの土地は、触るたびにマナが出る、「タッチランド」。
他の土地をはるかにぶっちぎって強いらしいです。
1ターン目から無限マナなクレイジーな話でした。
なので、今でもリバイスドの土地を使うたびに、その言葉を思い出していたりします。
・・・絶対、タッチランドなんてありえないし、流行ってなかった言葉だと思います・・・
とりあえずレガシーのデッキ制作に着手。
メタの相手を何にするかが、悩ましいところですね。
ちなみに、購入した、モノアーティファクトなバサルトモノリスは100円でした。お買い得b
やっぱり、モノ・アーティファクトとかの表記はいいですね。
土地もTap to add ~っていうような表記が好きだったりします。
4版からのタップマークは普通に好きなのですが、3版のTマークだけ変な気分だったりします。
昔、瀬戸でマジックの集まりがあって、それによく参加していました。
そこで、仕切っている方の言っていた言葉で、「タッチランド」という言葉があったのです。
普通の土地はタップしてマナをだすから、「タップランド」。
二色地形は、二種類のマナを生み出すから、「デュアルランド」。
ライブラリーから探してくる土地は、「フェッチランド」。(サーチランドだったかも)
そして、リバイスドの土地は、タップマークではなくて、Tマーク。
このT=タッチ。つまり、触れるたびにマナが出る土地。
だから、リバイスドの土地は、触るたびにマナが出る、「タッチランド」。
他の土地をはるかにぶっちぎって強いらしいです。
1ターン目から無限マナなクレイジーな話でした。
なので、今でもリバイスドの土地を使うたびに、その言葉を思い出していたりします。
・・・絶対、タッチランドなんてありえないし、流行ってなかった言葉だと思います・・・
とりあえずレガシーのデッキ制作に着手。
メタの相手を何にするかが、悩ましいところですね。
ちなみに、購入した、モノアーティファクトなバサルトモノリスは100円でした。お買い得b
コメント
神すぎるwもうアカデミーとか目じゃないですね☆
昔の土地は味があっていいですよねー
私はアンヒンジド(だっけ?)とかゼンディカーの土地の書き方が好きです。
タッチランドはあんまりすぎますよねw
しかし、アンヒンジドなどの、全体が絵になっている土地はすばらしいですね。ホント美しい。
そういう美しい土地でデッキ内の土地を統一できると、プレイしていてもさらに楽しくなれそうですねb
《アルーレン》? マーフォークとの相性が掴みきれませんが、5:5くらいでしょうか?
あと、ゼノさんの以前の記事にある通り、マナを縛るデッキに有利な状況になっている様に思います。
大会頑張って下さい&12/4宜しくお願いします!
こちらこそよろしくです。
良いデッキが思いつかなくて困っています。難しいですね。