今回の日記はかなり主観的な考えやプレイ方法が書いてあります。
多分間違っていると感じる人もいるかと思います。それに、「こんなことを今更になって?」という人もいるかと思います。
ただ、とりあえず私自身が、思ったこととして、ご容赦願います。

さて、非常に思わしくない結果になったグランプリ仙台でしたが、得るものはありました。
・・・というか、あったと思いたいですw

とりあえず結果として、
1回戦 ○○ 対ナヤ
2回戦 ○○ 対緑白オーバーラン
3回戦 ○×× 対ナヤ
4回戦○×○ 対徴兵バント
5回戦○○ 対バント
6回戦×× 対ジャンド
7回戦×○× 対ジャンド
8回戦 ○○ 対青緑変身
9回戦×○× 赤白上陸

負けた試合は、ナヤ、ジャンド2、赤白上陸でした。
ナヤ・赤白上陸はプレイミスなど色々あり、バントにとって、正直勝てるマッチだと思います。(相手のナヤは首輪魔道士無しだったため)
で、問題となったのがジャンドですね。
正直、思った以上に不利なマッチアップでした。

というのも、徴兵バントと通常のバントというのは、明らかに徴兵バントの方が重いんですよね。
一つ思い出して欲しいのが、今のジャンドは、同キャラ対戦の際、《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon(ALA)》が重いため、ドラゴンの使用率が減っているという事です。同キャラで6マナに到達するのが厳しいので、5マナまでに抑えているとわけですね。

つまり、徴兵バントの《失われたアラーラの君主/Sovereigns of Lost Alara(ARB)》の6マナというのが非常に重いわけです。特に、相手がマナクリーチャーを焼いてきている場合に顕著です。マナクリーチャーなしで、6マナに到達するのは厳しいため、君主を引いてしまうと不利になります。
また、万が一徴兵を引いてしまった場合、ジェイスで戻している余裕がないため、完全に死に札になってしまうのも欠点です。

逆に、通常のバントは、最高でも、5マナの《最高の時/Finest Hour(ARB)》が一番重いスペルで、全体的に軽量。特に最近は《無傷の発現/Emerge Unscathed(ROE)》がメイン投入されているタイプも多く、ジャンドにナチュラルに耐性があったりします。

ただ、実際に、徴兵バントと通常バントが戦ったら、6:4くらいで徴兵バントが有利だと思います。理由としては、マナクリーチャーの除去がないため、6マナに簡単に到達するため。

相手の構成次第ではありますが、対ジャンドに対しては、君主4、徴兵2を抜いて、コーの火歩きor天界の粛清。除去をかわす《無傷の発現/Emerge Unscathed(ROE)》を入れると良かったと思います。
相手が魔道士や《凄腕の暗殺者/Royal Assassin(M10)》を多用する場合は《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence(ROE)》もありかもしれません。

私の場合、メインから《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk(ALA)》を入れていたため、これだけで相当にライフを稼げるのも便利でした。


ちなみに今回の私のサイドボーディングは、

対ナヤ
out 2《召喚の罠/Summoning Trap(ZEN)》
   4《水蓮のコブラ/Lotus Cobra(ZEN)》

in 3《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence(ROE)》
  1《無傷の発現/Emerge Unscathed(ROE)》
  2《蒸気の捕獲

対バンド
out 4《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk(ALA)》
   2召喚の罠、か何か
   
in 3《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence(ROE)》
  1《無傷の発現/Emerge Unscathed(ROE)》
  2《蒸気の捕獲 (悪残を使う場合)

対ジャンド
out 2《召喚の罠/Summoning Trap(ZEN)》
   4《水蓮のコブラ/Lotus Cobra(ZEN)》   

in 1《無傷の発現/Emerge Unscathed(ROE)》
  3《コーの火歩き
  2《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence(ROE)》

対青緑変身 
out 4《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk(ALA)》

in 4《否認/Negate(M10)》

だったと思います。サイドのミスがありますし、特に対ジャンドは明らかにミスサイドだと思います。コブラより、君主+徴兵セットを抜いて軽くしても良かったと思います。
他にも色々サイドの練り込みの甘さが目立ちます。今回を反省点として、次回に活かしたいと思います。


ホントは他人のバントのサイドボードのin outをすごい知りたかったんですよね。1週間前に組んだばっかりだったので、全然使い方を把握していなかったのが困りものでした。
放課後や日記ブログでも、バントの入れ替えを見つけられず、ぶっつけ本番に近くなってしまったのが非常に悔やまれます。もうちょっとプレイテストと、入れ替えの把握をするべきでした。

あと、多分次回スタンの大会に参加するとしても、バントは使わないと思います。すごい難しいのと、マナ事故が非常に起こりやすいのが理由です。
青白緑のコントロールデッキを今考案中なので、それを練りこめたら使いたいと思います。

コメント

バントの人
2010年6月7日6:31

GPお疲れ様でしたm(_ _)m
罠→君主っていう発想が凄く良いと思ったんで、これで懲りずに是非また使ってくださいよ!
マナクリ焼かれると6マナまで到達しづらいっていう問題は、単純にマナクリや土地を増やしたり、オンドゥの巨人や海門の神官を入れて安定して土地をもってこれるようにすれば何とかなりますよ。

ZENO(ゼノ@ 5色の人)
2010年6月7日20:40

>バントの人
ありがとうございます。
発想倒れでしたので、もっとより良いアイディアでデッキを組もうと思います。
海門の神官は非常に良いみたいですね。試してみようと思います。あと、未だに成長の発作に可能性を感じているので、それも試してみたいものです。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索